今回は「感じる」の言い換え表現を紹介します!
「感じる」は感覚器官を通して知覚を得ること、もしくは物事に対して感情を抱くというときに使う言葉です。
この言葉は、言い方によってフォーマルでもカジュアルでも使うことのできるニュートラルな言葉です。
この記事では「感じる」の言い換え語について紹介しています。
興味がある方は記事の続きへどうぞ!
感じるとは?意味は「身体や心身の状態を認知する」
「感じる」の意味=身体への刺激を感知する・または心身の状態を意識すること
「感じる」はシンプルな言葉であるため、より丁寧な言い方や砕けた言い方に変換して使うこともできると言えるでしょう。
御社の協力によって良い結果が得られたことを、非常に嬉しく感じる。
感じるの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずは感じるのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①所感
所感=「心に感じること、感想」の意味
「所感」は、自分自身が感じたことを述べる際によく使用される言葉です。
ビジネスシーンで特に使われることが多く、「私の所感では、〜」と自分自身の感じたことを発表したり意見交換をする際には重宝すると言えるでしょう。
私の所感といたしましては、御社にご協力いただき良い結果が得られたことは嬉しいことだと考えております。
②感ずる
感ずる=「知覚を得ること、もしくは物事に対して感情を抱く、感じる」の意味
「感ずる」は「感ずる」と同意語であり、「感じる」がしゃべり言葉である口語文法であることに対して、「感ずる」は書き言葉などの文語文法という違いがあります。
そのため、レポートなどのフォーマルなシーンの文章に適していると言えるでしょう。
協力会社の力添えによって良い結果が得られたことを、非常に嬉しく感ずる。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
③感受する
感受する=「刺激や印象を感じ、受けいれる」の意味
「感じる」という言葉と意味はほとんど同じです。
「感じた」ことを自身の心に受け入れるさまを表現していると言えるでしょう。
御社のご協力によって良い結果が得られたことは、嬉しいことと感受いたしました。
④感銘を受ける
感銘を受ける=「物事に対して、それに応じた気持ちを持つ」の意味
「感銘を受ける」は、物事や人の言動に対して深く感動し、心動かされるさまを表します。
非常に感じ入るというニュアンスで使うため「感じる」度合いが高く、軽い感動や大ごとでないものに対して使うと語弊が生じることがあるので注意が必要と言えます。
良い結果が得られたことは非常に喜ばしく、御社の仕事に対する姿勢に感銘を受けました。
⑤感服する
感服する=「物事などに対して深く感心するさま」の意味
「感服する」は、相手に対して感心し敬服することを表します。
物事や仕事などが良い結果である場合に深く感心した気持ちを表現する際に使われるポジティブな言葉ですので、失敗や失態などのネガティブな表現には使いませんので注意が必要と言えるでしょう。
良い結果が得られたことは非常に喜ばしく、御社のお力に感服いたしました。
⑥実感する
実感する=「心からそう思う、実際にそうであると感じる」の意味
「感じる」に比べると「実感」の方が、より肌で感じ、心の底から思っているさまを表現できると言えるでしょう。
ビジネスシーンでは会話でもメールでも使用でき、書き言葉としても適切です。
御社のご協力によって良い結果が得られ、喜びを実感しております。
⑦感じております
感じております=「感じるの尊敬語」の意味
「感じる」を尊敬語に変換した言い換え方法です。
シンプルで意味も伝わりやすく、レポートなどのかしこまった文章では簡素に見えてしまいますが、ビジネスシーンでの話し言葉としては多用される使い方と言えます。
御社のご協力によって良い結果が得られ、大変嬉しく感じております。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
⑧感じられる
感じられる=「感じるを受け身で表現する言葉」の意味
「感じる」を意味を変えず、受け身の表現に変えた言い換え方法です。
特にレポートなど、主観を織り交ぜることで主張が弱くなってしまう場面では「自分が感じる」のではなく「何かから感じられる」という受け身の表現が適切と言えます。
協力会社の力添えによって良い結果が得られたことは、非常に喜ばしいことと感じられる。
⑨覚える
覚える=「自然にそう感じる」の意味
「覚える」は、対象の物事や人から自然に気持ちを感じ取るさまを表す言葉です。
「感じる」という言葉の言い換え方法としては無理なく使え、主にレポートなどの書き言葉として使用します。
協力会社の力添えによって良い結果が得られたことで、嬉しい気持ちを覚える。
感じるの”カジュアル”な言い換え・類語!
感じるのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑩味わう
味わう=「物事の意味をしっかりと感じとる」の意味
「味わう」は食べ物の味を楽しむ意味と同じく、物事の意味や面白さを心でしっかりと感じ取るさまを表現する言葉です。
フォーマルなシーンではまわりくどい表現に捉えられる可能性もありますが、自分の気持ちを最大限に表現したい時などには少し変わった言い方として使うことができると言えるでしょう。
御社のご協力によって良い結果が得られたことで、嬉しい気持ちを味わっています。
⑪抱く
抱く=「心の中に気持ちを持つ」の意味
「抱く」は、物事に対して自身の心の中に特別な気持ちを持つさまを表現します。
「味わう」と同様に、少しまわりくどい言い方に捉えられてしまう可能性もありますが、自分の状況を説明する表現方法としては、フォーマルなシーンでもカジュアルなシーンでも使えると言えるでしょう。
御社のご協力によって良い結果が得られたことで、嬉しい気持ちを抱いています。
⑫思う
思う=「心に浮かべる、感じる」の意味
物事に対して気持ちを抱くというニュアンスの場合は、「思う」=「感じる」と考えて良いでしょう。
シンプルでわかりやすい表現でフォーマルなシーンで使用するには簡素な印象ですが、カジュアルな表現が可能な場面では相手を問わず使うことができます。
御社の協力によって良い結果が得られ、とても嬉しく思ってます。
⑬気持ち
気持ち=「物事に対しての心の状態やありかた」の意味
「感じたこと」=「気持ち」という捉え方からくるカジュアルな表現です。
言葉自体はフォーマルなシーンでも使用しますが、簡単で幼稚な表現と感じられてしまう可能性もあるので、カジュアルなシーンで使用するのが無難と言えます。
御社の協力によって良い結果が得られ、とても嬉しい気持ちです。
⑭〜って感じ
〜って感じ=「〜という感じがする」の意味
「〜って感じ」は、「そう感じた」「そういう感じがする」というニュアンスの言葉です。
このような若者言葉での表現はフォーマルなシーンには不向きで、カジュアルなシーンでも気心知れた相手に使うことが良いでしょう。
君の協力があって良い結果になって、なんだか嬉しいなって感じ。
⑮エモい
エモい=「心揺さぶられ、なんとも形容し難い気持ちになる」の意味
「エモい」は「感情的な」という意味の英語「emotional(エモーショナル)」が語源とされており、音楽業界で使われていた言葉が近年若者の間で広まり、「今年の新語2016」に選ばれたことをきっかけにさらに世に広がっていった言葉です。
「感動」という意味以外にも「哀愁」や「趣」など一言で形容し難い気持ちを感じ取るさまを指します。
このような俗語はフォーマルなシーンには不向きで、カジュアルなシーンでも相手の年代によっては伝わりづらい可能性もあるので注意が必要です。
君の協力で良い結果になって、なんだかエモいわ
退職や転職で悩んでいるあなたへ