今回は「やり取り」の言い換え表現を紹介します!
「やり取り」は物の交換や人同士の会話を表す際に使われる言葉です。
この言葉は、フォーマルからカジュアルまで幅広く使うことができ、使い勝手のよい言葉です。
この記事では「やり取り」の言い換え語について紹介しています。
興味がある方は記事の続きへどうぞ!
やり取りとは?意味は「物や言葉をとりかわすこと」
「やり取り」の意味=物や言葉などを与えたり受け取ったりすること
「やり取り」は目上の人やかしこまった場面で使用するには、ややカジュアルな表現といえます。
ただ、尊敬語・謙譲語・丁寧語を併用することで、状況に応じてさまざまな言い換えをすることが可能です。
契約手続きについては、メールでやり取りいたします。
やり取りの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずはやり取りのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①打ち合わせ
打ち合わせ=「前もって話し合いをすること」の意味
「打ち合わせ」とは、物事を実行する前に話し合いをすることを表す言葉です。
ビジネスシーンにおいては、「会議」よりも軽いニュアンスの話し合いを指すことが多く「やり取り」を丁寧に言い換えるのに適した言葉と言えます。
ご契約手続きにつきましては、メールでお打ち合わせをお願いしたく存じます。
②取り交わし
取り交わし=「互いにやり取りすること」の意味
フォーマルなシーンでの「取り交わし」は、会話や物のやり取りというより契約書などの書面のやり取りや契約を結ぶさまを指すことが多いと言えます。
ご契約手続きにつきましては、メールでの取り交わしとさせていただきます。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
③質疑応答
質疑応答=「質問とそれに対する答えのやり取り」の意味
「質疑応答」は、特定の事柄について質問と応答のやり取りを指した言葉です。
主にフォーマルなシーンで、契約や提案などの片方が提示する情報に対してもう一方が疑問点などを問うような場面で使用します。
ご契約手続きにつきましては、メールで質疑応答を行わせていただきます。
④取引
取引=「契約や合意などの元に行われる金品や事柄のやり取り」の意味
「取引」は金銭や物品だけでなく互いに有益な情報や技術のやり取りにも使用し、主にビジネスシーンで多く使用します。
また、フォーマルなシーンで使用する場合は例文のように頭に「お」をつけて丁寧語として使用します。
ご契約手続きにつきましては、メールでお取引を行わせていただきます。
⑤交渉
交渉=「ある事柄を決定する際に双方で話し合うこと、掛け合うこと」の意味
フォーマルなシーンの中でも特にビジネスシーンにおいてよく使われる言葉で、双方の合意に到達する形を作り上げるためのやり取りを表します。
ご契約の細部を決定するにあたっては、メールで交渉を進めたく存じます。
⑥対話
対話=「双方向かい合って話をすること」の意味
「対話」は、漢字表記の通り「対」となる相手との会話のやりとりを指します。
そのため、目上に対しては使用を避けた方が無難で、双方の立場が対等な相手や取引の場合に使用します。
ご契約の細部を決定するにあたっては、メールで対話を進めたく存じます。
⑦対応
対応=「状況や相手の要望などに応じて行動をすること」の意味
「対応」は、2つものが対になっている状況の中で、一方が行動をする様を表します。
また、「応対」と意味が混同されることがありますが、「対応」は人だけでなく物事の状況などに応じたふさわしい行動をすることを表し、「応対」は人に対して、ふさわしい受け答えをすることを意味していると言えるでしょう。
ご契約手続きにつきましては、メールで対応いたします。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
⑧相談
相談=「問題の解決などについて、意見を聞いたり交わしたりすること」の意味
「相談」はある事柄において、相手に意見を求めたり双方で話し合いの上で結果を導き出したりするさまを表します。
フォーマルなシーンでも使用でき、「打ち合わせ」や「取り交わし」などに比べて比較的気楽なやり取りを表す場合に使用することが適切と言えるでしょう。
ご契約手続きにつきましては、メールでご相談しながら進めてまいります。
⑨連絡
連絡=「情報などを相手に知らせること、知らされること」の意味
「連絡」は、離れた相手に対して何かしらの手段で情報を知らせる、または知らされる様を表し、一方的であってもやり取りがあっても手段がなにであれ「連絡」と表すので、ビジネスシーンにおいても場面を問わず幅広く使用されます。
ご契約手続きにつきましては、メールで連絡いたします。
⑩問い合わせ
問い合わせ=「相手に聞いて確かめる、照会する」の意味
「問い合わせ」は、一方が相手に対して情報を確かめたりするさまを表します。
フォーマルなシーンでは取引先やお客様に対して使用することが多く、こちらが一方的に提示した情報に対しての質疑応答を行うさまをシンプルに表現した言い換え方法と言えるでしょう。
ご契約手続きにつきましては、メールでお問い合せいただけますようお願いいたします。
やり取りの”カジュアル”な言い換え・類語!
やり取りのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑪情報交換
情報交換=「情報を受け取ったり差し出したりすること」の意味
「情報交換」は、字のごとく情報を交換するさまを表すため「やり取り」のニュアンスを変えずにそのまま言い換えた言葉と言えます。
情報のやり取りという意味で、フォーマルなシーンでもカジュアルなシーンでも使いやすい言葉です。
ご契約手続きにつきましては、進捗をメールで都度情報交換をしていきたいと思います。
⑫共有
共有=「物品や情報を共同で所有すること」の意味
「共有」は、物品や情報を複数で所有するさまを表す言葉です。
フォーマルなシーンでもカジュアルなシーンでも、複数人が共通の認識を持っておくべき場面では「情報共有」や「進捗共有」などと多用される言葉といえます。
ご契約手続きについては、メールで進捗を共有していきたいと思います。
⑬コミュニケーション
コミュニケーション=「気持ちや意見などを相手に伝えること、通じ合うさま」の意味
コミュニケーションは英単語で気持ちや意見などを相手とやり取りするという意味の「communication」のカタカナ語です。
主にビジネス用語として使用されることが多いですが、相手の立場や利用シーンを問わず幅広く使われていると言えるでしょう。
また、言葉で相手とやり取りをする能力を表す「コミュニケーション能力」を略した「コミュ力」という若者言葉も今は広く知られています。
ご契約手続きについては、メールでコミュニケーションを取っていきたいと思います。
⑭ラリー
ラリー=「互いにやり取りをするさま」の意味
「ラリー」は、主にテニスなどのスポーツで互いにストロークを打ち合う状態のことを表し、 それに例えて双方で話やメール・電話などを何度もやり取りするさまを表すようになりました。
ビジネスシーンでも使用されることもありますが、比較的カジュアルな表現ができる場面での使用が無難と言えます。
契約については、メールでラリーを取っていきたいです。
⑮話
話=「言葉を交わすこと、会話や談話」の意味
「言葉をやり取りする」=「話」という、シンプルな言い換え方法です。
ざっくりとした表現でフォーマルなシーンにおいてはアバウトな印象を与えかねないので、カジュアルなシーンや近しい間柄での使用が無難と言えます。
契約については、メールで話をしていきたいと思う。
退職や転職で悩んでいるあなたへ