今回は「なんとなく」の言い換え表現を紹介します!
「なんとなく」は特に理由はなく、ぼんやりとした印象という意味の言葉です。
この言葉は、根拠がない時に使う言葉のため、ビジネスではあまり使わない言葉です。
この記事では「なんとなく」の言い換え語について紹介しています。
興味がある方は記事の続きへどうぞ!
なんとなくとは?意味は「はっきりとした理由がない」
「なんとなく」の意味=はっきりとした理由がないさま
「なんとなく」は曖昧な表現ですので、かしこまった場面や目上の方には言い換えることが望ましいでしょう。
ここに来ると、なんとなく楽しい気分になりますね。
なんとなくの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずはなんとなくのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①これといった理由なく
これといった理由なく=「はっきりとした因果関係がない中で、物事が起きること」の意味
「これといった理由なく」は、はっきりしない状況で使われる言葉です。カジュアルな表現ではありませんが、話す内容に根拠がないため、ビジネスで使うことは少ないでしょう。
ここに来ると、これといった理由なく楽しい気分になりますね。
②何気なく
何気なく=「はっきりした考えがない状態で行動すること」の意味
「何気」は「何かをしようと考えること」という意味があります。「何気」を単独で使うことは少なく「何気なく」「何気に」などと使います。
「何気なく」は「何気」+打消しの意味を持つ「なく」のため、特別の意図はないという意味になります。
ここに来ると、何気なく楽しい気分になりますね。
③それとなく
それとなく=「遠回しに」の意味
「それとなく」は伝える側に明確な考えがありますが、相手にはっきり言わないという意味です。言いにくいことを伝えたい時に、遠回しに相手に話すことがありますね。
相手によっては気づいてもらえないこともあるので、それとなく伝える時は注意しましょう。
その問題について、それとなく彼に伝えました。
④漠然と
漠然と=「事柄の内容などがはっきりしないこと」の意味
「漠然(ばくぜん)と」を使うと「漠然とした質問」「漠然とした答え」など、マイナスイメージを持たれる可能性が高くなります。文語と口語どちらでも使われる言葉です。
彼の意見は漠然としていて、よくわからないな。
⑤どういうわけか
どういうわけか=「理由や原因がはっきりしない状況のこと」の意味
「どういうわけか」は、何か理由があるはずだが、明確に説明できない場合に使用します。口語で使うことが多い言葉です。
ここに来ると、どういうわけか楽しい気分になりますね。
⑥なぜか
なぜか=「原因や理由がはっきりしないこと、どういうわけか」の意味
「なぜか」は、原因や理由がはっきりしないが、何かが起きた理由を説明する時に使われます。理由は不明だが、このような状況になると説明する時に使うと良いでしょう。
ここに来ると、なぜか楽しい気分になりますね。
⑦根拠はないが
根拠はないが=「物事を成り立たせる理由がないこと」の意味
「根拠」は物事が成り立つ理由のことです。否定の「ない」を組み合わせることで、物事が成り立つ理由がないという意味になります。
ビジネスシーンで何かを提案する時に、根拠があるのか聞かれることがありますね。
ここに来ると、根拠はないが楽しい気分になりますね。
⑧はっきりとしておらず
はっきりとしておらず=「物事が具体的に決まっていないこと」の意味
「はっきりとしておらず」は、あいまいな状態であることを他人に伝える時に使います。ビジネスや日常会話で使われる言葉です。
その件については、はっきりしておらず、お答えできません。
⑨どことなく
どことなく=「明確な理由が説明できないが、雰囲気などからそのように感じること」の意味
「どことなく」は、はっきりしたことは言えないが、自分が見た限りではこのように感じていると伝える時に使う言葉です。
相手の様子などを見て、自分はこう思うと感じる時に使うと良いでしょう。
彼はどことなく疲れているように感じるね。
⑩無意識のうちに
無意識のうちに=「自分が気づかないうちに、ある行動をしてしまうこと」の意味
「無意識のうちに」は、癖や習慣などにより、いつの間にかある行動をしてしまう時に使います。
ボーっとした後、ふと気づいた時に自分が何かしてしまっていて、驚くことがありますね。
彼は無意識のうちに歌ってしまいます。
なんとなくの”カジュアル”な言い換え・類語!
なんとなくのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑪何だか
何だか=「原因や理由などが良くわからない状態のこと」の意味
「何だか」は、状態がはっきりしないが、自分の感情を他人に伝える時に使用します。ビジネスよりは日常会話でよく使う言葉です。
ここに来ると、何だか楽しい気分になりますね。
⑫ふと
ふと=「はっきりした理由がないまま、状態の変化が急に起こること」の意味
「ふと」は、特に理由がない状態で、突然の変化を表現する時に使用します。「ふと涙が出る」「ふと見上げる」などと言いますね。
ここに来ると、彼は元気かなと、ふと思い出します。
⑬ぼんやりと
ぼんやりと=「視覚や聴覚などではっきり認識できないこと、内容がはっきりしないこと、集中力がないこと」の意味
「ぼんやりと」は、はっきりと捉えられない場合だけでなく、元気がない、集中できていない様子の時にも使用します。知人がぼんやりしていたら、何かあったのか声をかけると良いでしょう。
彼は疲れてぼんやりとしていたせいか、誤字が多いですね。
⑭何かしら
何かしら=「何かわからないものを示すこと」の意味
「何かしら」は、物事の原因や理由が特定できないが、どうにかして見つけようとする時に使う言葉です。「何か」への言い換えも可能です。
ここに来ると、何かしら得るものがありますね。
⑮おぼろげに
おぼろげ=「はっきりしない、不確かな状態のこと」の意味
「おぼろげ」は漢字で書くと「朧気」です。「朧」は雲がかかって月や山が見えない様子、「気」は何となく感じられるものという意味があります。
「朧気」には和の風情があって、素敵な表現ですね。
富士山がおぼろげに見えますね。