今回は「しやすい」の言い換え表現を紹介します!
「しやすい」は、「簡単に実行できるさま」という意味の言葉です。
この言葉は、比較的フォーマルな言葉といえるでしょう。
この記事では「しやすい」の言い換え語について紹介しています。
興味がある方は記事の続きへどうぞ!
しやすいとは?意味は「大した手間はかからない」
「しやすい」の意味=簡単で大した手間はかからず実行できるさま
「しやすい」と組み合わせる言葉は、「理解しやすい」「行動しやすい」など行動に関わる単語のみになりますので注意しましょう。
先ほどのプレゼンは大変理解しやすいものでした。
しやすいの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずは「しやすい」のフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①容易
「容易」=「たやすくできるさま」の意味
相手に不快な印象を与えることなく意思表示ができる言葉といえるでしょう。
例文
先ほどのプレゼンは容易に理解ができるものでした。
②たやすい
「たやすい」=「いとも簡単にできるさま」の意味
比較的フォーマルな言葉ではありますが、状況によっては上から目線のような印象を与える可能性があります。
前後の文脈に注意するか、その場で状況を判断して使うようにしましょう。
例文
先ほどのプレゼンはたやすく理解ができるものでした。
③何の問題もない
「何の問題もない」=「困難に突き当たらず事を成し遂げるさま」の意味
相手に不快な印象を与えることなく意思表示ができる言葉といえるでしょう。
例文
先ほどのプレゼンは何の問題もなく理解できるものでした。
④苦も無く
「苦も無く」=「何の苦労もなく」の意味
前後の文脈によっては、相手に不快な印象を与える可能性がある言葉といえるでしょう。
例文
先ほどのプレゼンは何の苦も無く理解できるものでした。
⑤難無く
「難無く」=「特に困難ともせず」の意味
前後の文脈によっては、相手に不快な印象を与える可能性がある言葉といえるでしょう。
例文
先ほどのプレゼンは難無く理解できるものでした。
⑥易々(やすやす)
「易々」=「物事をいかにもたやすくするさま」の意味
上司から部下などのように、上の者から下の者に向かって使うことが多い言葉といえるでしょう。
例文
先ほどのプレゼンは易々と理解できるものでした。
⑦無理なく
「無理なく」=「行うのが難しくなく」の意味
相手に不快な印象を与えることなく意思表示ができる言葉といえるでしょう。
例文
先ほどのプレゼンは無理なく理解できるものでした。
⑧スムーズ
「スムーズ」=「物事が円滑に進むさま」の意味
後に紹介する「シンプル」よりも馴染みがある言葉であるため、ややフォーマルな言葉としています。
例文
先ほどのプレゼンはスムーズに理解できるものでした。
⑨簡潔
「簡潔」=「無駄がなく要領を得ている」の意味
相手に不快な印象を与えることなく意思表示ができる言葉といえるでしょう。
例文
先ほどのプレゼンは大変分かりやすく簡潔なものでした。
しやすいの”カジュアル”な言い換え・類語!
「しやすい」のカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑩シンプル
「シンプル」=「簡素で単純なさま」の意味
カジュアル・フォーマルの線引きが難しい言葉です。
前後の文脈やその場の状況などによって変化するので、判断して使うようにしましょう。
例文
先ほどのプレゼンはシンプルに理解できるものでした。
⑪すらすら
「すらすら」=「物事が滞りなく順調に進む」の意味
似た言葉に「すんなり」がありますが、どちらを使ってもOKです。
しかし、カジュアルな印象が強い言葉なので、非公式の場に限定して使う方がよいでしょう。
例文
先ほどのプレゼンはすらすらと理解できるものだった。
⑫軽々
「軽々」=「いかにも簡単そうにたやすくするさま」の意味
軽い印象を与える可能性が高い言葉といえるでしょう。
例文
先ほどのプレゼンは軽々と理解できるものだった。
⑬楽に
「楽に」=「苦労せずにできるさま」の意味
軽い印象を与える可能性がある言葉といえるでしょう。
例文
先ほどのプレゼンは楽に理解できるものだった。
⑭お茶の子さいさい
「お茶の子さいさい」=「物事がたやすくできること」の意味
相手をバカにしている印象を与える可能性が高い言葉です。
非公式な場で、冗談が通じる相手に限定して使うようにしましょう。
例文
先ほどのプレゼンはお茶の子さいさいで理解できるものだった。
⑮サルでも分かる
「サルでも分かる」=「どんなに頭が悪くても理解できる」の意味
相手をバカにしている印象を与える可能性が高い言葉です。
非公式な場で、冗談が通じる相手に限定して使うようにしましょう。
例文
先ほどのプレゼンはサルでも分かるものだった。