致し方ないの言い換え15語!ビジネスで使える表現や類語も紹介!

当サイトのコンテンツには広告が含まれています

今回は「致し方ない」の言い換え表現を紹介します!

「致し方ない」は、物事をどうにかする方法ややり方がない状態という意味の言葉です。

チーム全員で意見を出し合って最善を尽くしたが、もうこれ以上は致し方ないですね。

「致し方ない」は、「仕方ない」の丁寧な表現ですのでフォーマルな場面で使うことが多いですが、違う言葉へ言い換えることでカジュアルな場面でも使うことが出来ます。

この記事では「致し方ない」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

致し方ないの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!

まずは致し方ないのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。

①やむを得ない

ややフォーマルな言葉を表す画像

やむを得ない=「他にどうすることも出来ない、他に方法がない」の意味

どちらの言葉も「どうしようもない」という意味を持っており、「致し方ない」の方が若干フォーマルな言葉にはなりますが、どちらも同等の使い方が出来ます。

また、「やむを得ない」には諦め、「致し方ない」には受け入れのニュアンスを含んでいるので文脈から判断して使い分けるといいでしょう。

やむを得ないの例文

チーム全員で意見を出し合って最善を尽くしたが、もうこれ以上はやむを得ないですね。

②不本意ながら

ややフォーマルな言葉を表す画像

不本意ながら=「自分の望み・理想とは異なっていること」の意味

どちらの言葉も「自分の意志とは関係なく、仕方なく行う」という意味を表す言葉ですが、

  • 自分の意思に反して行われていること
  • 後悔や残念な気持ち

上記のニュアンスが強くなっています。

そのため、「不本意ながら」は謝罪の意を表す時に使われることも多いので、文脈からどちらの方が適当か判断して使うと良いでしょう。

不本意ながらの例文

チーム全員で意見を出し合って最善を尽くしたが、不本意ながらこれ以上は難しいですね。

③誠に遺憾ながら

フォーマルな言葉を表す画像

誠に遺憾ながら=「物事が思い通りに運ばず残念である、思い通りに進まなかったことに心残りがある」の意味

自分が悪いことをしたことを認めて謝罪するような場合によく使われる一方、「致し方ない」はどちらかというと状況が悪いことを嘆くようなニュアンスで、必ずしも自分の責任とは限らない場合にも使われます。

意味合いは似ていますが、フォーマルな場や自分の非を認め謝罪する場合は「誠に遺憾ながら」の方が良いとされる場合もあるので文脈を判断して使い分けるといいでしょう。

誠に遺憾ながらの例文

チーム全員で意見を出し合って最善を尽くしましたが、誠に遺憾ながらこれ以上は難しいかと思われます。

④拠所ない

ややフォーマルな言葉を表す画像

拠所ない=「そうするより仕方がない、やむを得ない」の意味

根拠や理由はないけれど出来ない、理不尽なことがあってその理不尽さを強調したい時などに使うことが多く、「致し方ない」の状況に対しての諦めやどうしようもないという感情とはニュアンスが異なります。

文脈によっては意味が変わってしまう可能性もあるので、よく判断してから使う方がいいでしょう。

拠所ないの例文

チーム全員で意見を出し合って最善を尽くしたが、拠所ない事情のためこれ以上は難しいです。

⑤不可避

ややフォーマルな言葉を表す画像

不可避=「どうやっても避けようがないこと、回避出来ないこと」の意味

避けられない、必ず何か出来事が起きる時や未来に起こる出来事について、その必然性を強調したい時や否定的な出来事について、諦めの感情を伴うことが多いです。

避けられない事を受け入れるしかないというニュアンスは似ているので、文脈などからどちらが適切か判断して使うといいでしょう。

不可避の例文

チーム全員で意見を出し合って最善を尽くしたが、この失敗については不可避でした。

⑥余儀ない

ややフォーマルな言葉を表す画像

余儀ない=「他になすべき方法がない、そうする以外に方法がない、やむを得ない」の意味

「致し方ない」の”どうしようもない・状況を受け入れるしかない”という諦めを表しているのに比べると、今の状況の必然性や強制性を強調する時や自分の意思とは関係なくそうせざるを得ない状況ということを指します。

どちらの言葉も”そうせざるを得ない・それしかない”というようなニュアンスを持っているので、使用する時の状況をよく見て相応しい方を使うようにしましょう。

余儀ないの例文

チーム全員で意見を出し合って最善を尽くしたが、余儀なく中止するかしかないですね。

⑦腹を括る

ややフォーマルな言葉を表す画像

腹を括る=「いかなる結果にもたじろがないよう心を決める、覚悟する、決心を固める」の意味

「致し方ない」と比べると、「腹を括る」は困難な状況に直面した際に覚悟を決める・決心を固めることを指します。

更に状況に対する諦めのニュアンスの「致し方ない」とは異なり「腹を括る」は積極的なニュアンスを持っており、言い換える場合は、意味が通じるか内容がおかしくならないかで判断する方がいいでしょう。

腹を括るの例文

チーム全員で意見を出し合って最善を尽くしたが、もうこれ以上は腹を括るしかないですね。

⑧断念せざるを得ない

ややフォーマルな言葉を表す画像

断念せざるを得ない=「止むを得ず諦めなければならない」の意味

「致し方ない」と同じで何かを諦めなければならないことを指す言葉ですが、自分の意志とは関係なく何かを諦めざるを得ない状況であることを強調しています。

事態を受け入れて諦める「致し方ない」と自身の意思とは関係なく諦めなければならない「断念せざるを得ない」は文脈によっては言い換えると意味が通じない場面もあるので、通じるか判断して使い分けるといいでしょう。

断念せざるを得ないの例文

チーム全員で意見を出し合って最善を尽くしたが、もうこれ以上は断念せざるを得ないですね。

致し方ないの”カジュアル”な言い換え・類語!

致し方ないのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。

⑨しょうがない

カジュアルな言葉を表す画像

しょうがない=「他にいい方法・手段がない」の意味

状況を改善することができないことを受け入れ諦めることを表す言葉ですが、「致し方ない」よりも砕けた表現となり、言い換えとして「しょうがない」を使う場合は、相手との関係性や状況から判断して使い分ける必要があります。

しょうがないの例文

チーム全員で意見を出し合って最善を尽くしたが、もうこれ以上はしょうがないね。

⑩仕方ない

カジュアルな言葉を表す画像

仕方ない=「どうすることも出来ず、他に良い方法がない」の意味

「致し方ない」と「仕方ない」を比べると、「仕方ない」は日常的に友人との会話でも使うようなカジュアルな言葉です。どちらも諦めて受け入れる姿勢を表しますが、「致し方ない」の方が割り切って受け止めるようなニュアンスを含んでおり、なおかつ目上の人にも使えるためフォーマルな場面でも使える言葉となります。

仕方ないの例文

チーム全員で意見を出し合って最善を尽くしたが、もうこれ以上は仕方ないですね。

⑪泣き寝入り

ややカジュアルな言葉を表す画像

泣き寝入り=「異議や不服はあるが、そのまま諦めてしまうこと」の意味

どちらの言葉も同じような意味合いを持つ言葉ですが、若干ニュアンスが異なります。「泣き寝入り」の方が、ややネガティブな印象で悔しい気持ちを持っているが我慢しているようなニュアンスとなります。

「致し方ない」が受け入れて感情を抑えて冷静に対処するようなニュアンスなので、文脈などから判断して使い分けるといいでしょう。

泣き寝入りの例文

チーム全員で意見を出し合って最善を尽くしたが、もうこれ以上は泣き寝入りするしかないですね。

⑫どうしようもない

カジュアルな言葉を表す画像

どうしようもない=「他にどうすることも出来ない、解決するための方法がない」の意味

どちらの言葉も”状況を変えることが出来ない”という諦めの気持ちを表しますが、「致し方ない」に比べると「どうしようもない」の方が、打つ手がないという絶望感を表現し友人との会話など比較的カジュアルな場でも使うことが出来ます。

そのため、どちらをどのように使うかは文脈から判断して適切な方を使うようにしましょう。

どうしようもないの例文

チーム全員で意見を出し合って最善を尽くしたが、もうこれ以上はどうしようもないですね。

⑬受け入れるしかない

ややカジュアルな言葉を表す画像

受け入れるしかない=「人の意見や要求を認める、その通りにする(受け入れる)+止むを得ずそうする(〜しかない)」の意味

状況や結果を否応なく受け入れるしかないこと、自分が望まない状況を受け入れることを強調する場合によく使われます。また、受け入れつつも抵抗の気持ちを含むので、「致し方ない」が状況を受け入れ諦めの気持ちのニュアンスが強いので、使う時はどちらの方がいいか文脈から判断することが大切です。

受け入れるしかないの例文

チーム全員で意見を出し合って最善を尽くしたが、もうこれ以上は受け入れるしかないですね。

⑭諦めるしかない

カジュアルな言葉を表す画像

諦めるしかない=「悪い状態を仕方ないものと思って、その状態に甘んじる+止むを得ずそうする(〜しかない)」の意味

望みや目標を達成することが出来ない状況を受け入れざるを得ない、また抵抗感を伴い自分が望まない状況を受け入れることを強調する場合によく使われます。「致し方ない」とのニュアンスの違いは「⑬受け入れるしかない」と同じなため、どちらを使っても問題ないと思われます。

諦めるしかないの例文

チーム全員で意見を出し合って最善を尽くしたが、もうこれ以上は諦めるしかないですね。

⑮止めざるを得ない

ややカジュアルな言葉を表す画像

止めざるを得ない=「止むを得ず、諦めなければならない」の意味

「止めざるを得ない」にも、強い意志での抵抗感と自分が望まない状況を仕方なく受け入れることを強調する場合によく使われます。「致し方ない」は、それに比べるとより消極的で諦めた気持ちを表現し、どうすることも出来ない状況を嘆く場合によく使われます。

先述の言葉はいずれも似た意味合いを持つので、どの言葉に言い換えても意味が通じるはずです。

止めざるを得ないの例文

チーム全員で意見を出し合って最善を尽くしたが、もうこれ以上は止めざるを得ないですね。

目次