今回は「サボる」の言い換え表現を紹介します!
「サボる」はフランス語「サボタージュ」の略で、学業や仕事などやるべきことを怠けること。という意味の言葉です。
仕事をサボる彼を信用できない。
「サボる」はカジュアル寄りな言葉で、フォーマルな場面ではあまり向きません。
この記事では「サボる」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!
サボるの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずはサボるのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①怠惰(たいだ)
怠惰=「なまけてだらしないこと。また、そのさま。」という意味を表す言葉
「怠惰」は文章語的な言葉で、ある仕事や業務など具体的にやることがある場合、それをやっていないときに使用します。
またダラダラと過ごしているような生活態度や、怠け癖のある人の性質をいうときに使用します。
フォーマルな場面に適しており、日常会話で使うには向きません。
仕事に怠惰な彼を信用できない。
②怠慢(たいまん)
怠慢=「なまけて、仕事や義務をおこたること。」という意味を表す言葉
当然やらなければならないことをやらない、という意味の言葉です。
怠けて、疎かにする様子や、なすべき義務を怠る状態などを表す言葉です。
仕事などを怠けることの意味では、「怠慢」が一般的で、よく似た言葉「怠惰」は文章語的な言葉です。
フォーマルな場面に適しており、日常会話で使うには向きません。
仕事が怠慢な彼を信用できない。
③横着
横着=「すべきことを故意に怠けること。できるだけ楽をしてすまそうとすること。」という意味を表す言葉
手抜きをし、すべきことを怠けながら、それですまそうとする態度を表しています。
楽をしようとすることの他に、自分勝手で図々しいことという意味もあります。
フォーマルな場面に適しており、日常会話で使うにはあまり向きません。
仕事を横着する彼は信用できない。
④無精
無精=「からだを動かして物事をするのを面倒くさがること」という意味を表す言葉
怠けるさまや身だしなみを整えない様子なども表す言葉です。
物事を面倒がって怠けたり、身だしなみなどにまったく頓着しない状態で使用する言葉です。
「無精」は「不精」と記載することもあり同じ意味です。
フォーマルな場面に適しており、日常会話で使うには向きません。
仕事に対して無精な彼を信用できない。
⑤疎かにする
疎かにする=「いいかげんにすませたり軽く扱ったりして、まじめに取り組まないさま。」という意味を表す言葉
簡素なさま。劣っているさま。という意味もあります。
疎かにはいくつか意味があり、「いい加減に扱う」「思いやりが薄い」や、「まじめに取り組まない」という意味もあります。
いずれにしても大切なことや責任を放棄し、手を抜くことを意味します。
フォーマルな場面に適しており、日常会話で使うにはあまり向きません。
仕事を疎かにする彼を信用できない。
⑥怠ける
怠ける=「なすべきことをしない。働かない。ずるける。」という意味を表す言葉
すべき仕事や学業をする余裕があるにもかかわらずほうっておく。という意味です。
サボると同じで仕事などを停滞させるという意味ですが、怠けるは最初からやる気がなく、怠慢が勝ってしまった状態に使用します。
ややフォーマルな言葉ですが、日常会話でも使われています。
仕事を怠ける彼を信用できない。
⑦怠け者
怠け者=「怠ける人。よく怠けている人。怠けてばかりいる人。」という意味を表す言葉
怠け者という言葉は、もともと「怠ける人」という意味があります。
怠ける人は何かをしないでいることが多く、努力や勤勉さにかけ、だらしない人が多い傾向です。
怠け者は人を叱る・非難するときに使用することがありますが、一方で自嘲や冗談の意味でも用いられることもあります。
ややフォーマルな言葉ですが、日常会話でも使われています。
仕事でも怠け者な彼を信用できない。
⑧なまくら
なまくら=「なまけてだらしなくなっていること。そういう人」という意味を表す言葉
他にも切れ味が悪いこと。そういう刃物。という意味もあります。
もともと「なまくら」は焼(やき)の入っていない「ナマ」の刃のことで、切れ味が悪い刃物を意味していました。
そこから、人に対して「なまくら」というと怠けている様子や力のない様子を表しています。
ややフォーマルな言葉ですが、日常会話でも使われています。
仕事もなまくらな彼を信用できない。
⑨エスケープ(escape)
エスケープ=「逃亡・脱出すること。」という意味を表す言葉
授業を怠けて抜け出すこと。という意味があります。
学校で授業中、学生が教室を抜け出したり、ある講義を休む事をいい、学生仲間の隠語としても使用されます。
以前ジブリ映画でも使用されて、話題になった言葉ですね。
ニュートラルな言葉なので、フォーマルな場面でもカジュアルな場面でも使用できます。
仕事をエスケープする彼を信用できない。
サボるの”カジュアル”な言い換え・類語!
サボるのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑩手抜き
手抜き=「しなければならない手続き・手数を省くこと。」という意味を表す言葉
必要とされている手間を省く様やいい加減に物事に取り組む様子などを表す言葉です。
本来であれば行うべき手順や作業などを省いて、手加減する意味合いで用いられます。
ややカジュアルな言葉ですが、フォーマルな場面でも使われます。
仕事を手抜きする彼を信用できない。
⑪だらける
だらける=「緊張感がなくて、気持ちやからだにしまりがなくなる。」という意味を表す言葉
締まりがなくなってゆるむ。怠ける。おこたる。という意味です。
「暑くて体がだらける」など、体や心などが緩んだ状態を表すときに使用します。
ややカジュアルな言葉ですが、フォーマルな場面でも使われます。
仕事をだらける彼が信用できない。
⑫バックれる
バックれる=「逃げる。サボる。」という意味を表す言葉
知らぬ顔をする。とぼける。という意味もあります。
しらばっくれるの略で、元は知っていて知らない様を装うという意味です。
近年では、大切な用事から逃げ出すこと、当然行かなければならない場所に行かないことという意味で使用されています。
カジュアルな言葉で、真面目な場面や目上の相手には使うべきではありません。
仕事をバックれる彼を信用できない。
⑬ぐうたら
ぐうたら=「気力に欠けていて、すぐ怠けようとすること。」という意味を表す言葉
のんびり、ぐずぐずしていて、働かないさま。無気力でのんびりしているさまを表しています。
近年では、怠け者を指す言葉でもあります。
カジュアルな言葉で、真面目な場面や目上の相手には使うべきではありません。
ぐうたら仕事をする彼を信用できない。
⑭だらしない
だらしない=「きちんとしていない。整っていない」という意味を表す言葉
節度がない、しまりがない。などの意味があります。
人の外見や態度、行動に対して使われることが一般的ですが、場所や物事に対しても使用できます。
また「もう諦めるなんて、だらしがない」など、体力や気力・根気がないという意味も使用します。
ややカジュアルな言葉なので、使用する時には注意が必要です。
仕事にもだらしない彼を信用できない。
⑮ズル休み
ズル休み=「勤務先や学校などを、正当な理由がなく休むこと。」という意味を表す言葉
一般的には許容されないような理由で休むこと、または嘘をついて休むことを意味します。
学校や会社などに使われ、本当の理由を話すと容認されないような理由で休むので、ズルいという言葉が使われています。
サボるとの違いは、やるべき作業を中断したり、勝手に休憩に入った場合などには使用しない点です。
カジュアルな言葉なので、親しい間柄で使いましょう。
仕事をズル休みする彼を信用できない。