嫌の言い換え15語!ビジネスやレポートで使える類語や表現を紹介!

当サイトのコンテンツには広告が含まれています

今回は「嫌」の言い換え表現を紹介します!

「嫌」は、欲しない様子、きらいだ、不愉快な様子を意味する言葉です。

このプランは嫌だな。他のプランを考えたほうがいいと思うよ。

「嫌」は、シンプルで易しい、日常会話向けのカジュアルな言葉です。

この記事では「嫌」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

嫌の”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!

まずは「嫌」のフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。

①同意しかねる

ややフォーマルな言葉を表す画像

同意しかねる=「賛成しにくい、賛成することが難しい」の意味

「同意しかねる」は、他者の意見などに賛成しないことを、何かをしづらいことを意味する「しかねる(仕兼ねる)」という言葉を用いて婉曲的にいう表現です。

「同意しかねる」は、「嫌」と同じく、拒否や抵抗を示しますが、「嫌」よりもやんわりと断る表現といえるでしょう。

「同意しかねる」は、日常生活よりもビジネスシーンで使われる、ややフォーマルな表現です。

例文

このプランには同意しかねます。他のプランのご検討をお願いいたします。

②賛同しかねる

ややフォーマルな言葉を表す画像

賛同しかねる=「賛成・同意しにくい、賛成・同意することが難しい」の意味

「賛同しかねる」は、他者の提案などに賛成・同意しないことを、「同意しかねる」と同様に「しかねる」を用いて、柔らかく伝える表現です。

目上の人に使う場合は、「申し訳ございませんが、賛同しかねます。」というようにクッション言葉を添え、より丁寧にするとよいでしょう。

「賛同しかねる」は、日常よりもビジネスで使われる、ややフォーマルな表現です。

例文

このプランには賛同しかねます。他のプランのご検討をお願いいたします。

③お受けいたしかねる

フォーマルな言葉を表す画像

お受けいたしかねる=「引き受けることができない」ことを意味する謙譲表現

「お受けいたしかねる」は、提案・依頼などを受け入れないことを、謙譲語「お~いたす」に助動詞的に~できないという意味を持つ「かねる」を組み合わせることで、婉曲的で丁寧に伝える敬語表現です。

この表現は敬語ではあるものの、相手の申し出を断ることに変わりありません。そのため、特に目上の人に使う場合は、「申し訳ございませんが」などのクッション言葉を添えたほうがよいでしょう。

「お受けいたしかねる」は、ビジネスで使える、フォーマルな表現です。

例文

このプランはお受けいたしかねます。他のプランのご検討をお願いいたします。

④承服いたしかねる

フォーマルな言葉を表す画像

承服いたしかねる=「受け入れ、従うことができない」ことを意味する謙譲表現

「承服いたしかねる」は、相手の意向に納得しない、従わないことを、謙譲語「いたす」と助動詞的に「かねる」を組み合わせることで、和らげて丁寧に伝える敬語表現です。

この表現も「お受けいたしかねる」と同様に、特に敬意を払うべき相手に使う場合には、クッション言葉を添えたほうがよいでしょう。

「承服いたしかねる」は、ビジネスシーンに適した、フォーマルな表現です

例文

このプランは承服いたしかねます。他のプランのご検討をお願いいたします。

⑤ご遠慮いたす

ややフォーマルな言葉を表す画像

ご遠慮いたす=「辞退する」ことを婉曲的に示す謙譲表現

「ご遠慮いたす」は、婉曲的に辞退することを表す「遠慮する」という言葉を、謙譲語「ご~いたす」を重ねてさらに丁寧にした敬語表現です。

「ご遠慮いたす」は、日常生活からビジネスまで使われる、ややフォーマルな表現です。

例文

このプランはご遠慮いたします。他のプランのご検討をお願いします。

⑥結構

ややフォーマルな言葉を表す画像

結構=「それ以上必要でない様子、要らないこと」という意味

「結構」は上記の通り、否定や拒否の意味を持ち、相手の申し出を断る際に用いられる言葉です。

しかし、「結構」にはそれでよいという意味もあり、その場合は相手の申し出を許可・評価する際に使われます。そのため、肯定か否定かを明確にする、前後の補足が重要となってきます。

また、相手を評価するような意味合いがあるため、目上の人に使うのは控えたほうがよさそうです。

「結構」は、日常生活から、同僚や部下であればビジネスでも使える、ややフォーマルな言葉です。

例文

このプランは結構です。他のプランのご検討をお願いします。

⑦お断りいたす

ややフォーマルな言葉を表す画像

お断りいたす=「辞退する」ことを意味する謙譲表現

「お断りいたす」は、相手の申し出を辞退することを、謙譲語「お~いたす」を用いて丁寧に示す敬語表現です。

この表現は敬語ではありますが、「断る」という言葉自体が強い印象があるため、「恐れ入りますが」などのクッション言葉を添えて表現を和らげたほうがよいでしょう。

「お断りいたす」は、日常からビジネスでまで使われる、ややフォーマルな言葉です。

例文

恐れ入りますが、このプランはお断りいたします。他のプランのご検討をお願いします。

嫌の”カジュアル”な言い換え・類語!

「嫌」のカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。

⑧よく思わない

どちらでもない言葉を表す画像

よく思わない=「不快な印象を持っている様子、好きではない様子」の意味

「よく思わない」は、何かを好きではないということを意味し、「嫌」のようにはっきりとした拒絶や不快感は示しません

「よく思わない」は、フォーマル寄りでもカジュアル寄りでもない、ニュートラルな表現といえるでしょう。

例文

このプランはよく思いません。他のプランの検討をお願いします。

⑨感じが悪い

ややカジュアルな言葉を表す画像

感じが悪い=「はっきりとではないが悪い印象を与えている、関わると嫌な気持ちになる様子」の意味

「感じが悪い」は、「よく思わない」と同じように、「嫌」ほど明確な不快感ではないが、何となく悪い印象を持っていることを示す表現です。

「感じが悪い」は、どちらかというと日常会話向けのややカジュアルな表現です。

例文

このプランは感じが悪いです。他のプランを考え直してください。

⑩困る

ややカジュアルな言葉を表す画像

困る=「困惑する、不都合である、迷惑する」の意味

「困る」は、「嫌」と同様に相手の申し出を断る際に使われる言葉です。

しかし、「困る」は「嫌」のような強い拒絶は感じさせず、相手に困惑を示すことで遠回しに断るという効果があり、そこが「嫌」との違いといえるでしょう。

「困る」は、シンプルで易しい、どちらかというと日常会話向けのややカジュアルな言葉です。

例文

このプランは困ります。他のプランを考え直してください。

⑪面白くない

カジュアルな言葉を表す画像

面白くない=「つまらない、不満・不快なさま」の意味

「面白くない」は、物事がつまらない、不快であることを感情や評価として示す表現です。

「面白くない」は、「嫌」よりも不快感・嫌悪感は少なめといえるでしょう。しかし、「面白くない」は、ややストレートな表現のため、関係性や状況を見極めて使う必要があります

「面白くない」は、主に日常会話で近しい間柄で使われるカジュアルな表現です。

例文

このプランは面白くないな。他のプランを考えたほうがいいと思うよ。

⑫願い下げ

カジュアルな言葉を表す画像

願い下げ=「頼まれても断ること」という意味

「願い下げ」は、上記のような拒絶の意味で用いられた場合、口調や状況によっては断固拒否するというような強い意味合いを持つことがあります。

「願い下げ」は、強い印象のある表現のため、使える関係性や状況が限定される、カジュアルな言葉です。

ただし、「願い下げ」は、願い出たことの取り消しを申し出るという意味もあり、その場合は前述したような強い意味合いはなく、フォーマル寄りなシーンで用いられることもあります。

例文

このプランは願い下げだ。他のプランを考えてくれ。

⑬御免

カジュアルな言葉を表す画像

御免=「拒否すること、嫌なこと」の意味

「御免」は、「嫌」とほぼ同じ使い方ができますが、「嫌」よりも拒否の意味合いが強い印象があります。

「御免」は、きつめの言い回しのため、限られた関係性や状況で会話中に用いられる、カジュアルな言葉です。

例文

このプランは御免だ。他のプランを考えてくれ。

⑭無理

カジュアルな言葉を表す画像

無理=「困難なこと、不可能なこと」の意味

「無理」は、実現・実行が難しいことを意味することから、婉曲的に否定や拒否の意味を表し、辞退を軽く伝える際に使われることがある言葉です。

「無理」は、シンプルな言い回しで意味合いも軽く、日常会話でよく使われるカジュアルな言葉です。

例文

このプランは無理だよ。他のプランを考えてくれ。

⑮ダメ

カジュアルな言葉を表す画像

ダメ=「よくない状態であること、無駄なこと、不可能なこと、禁止であること」の意味

「ダメ」は、上記の意味のように広義に否定を示し、日本語のスラングとしても使われる言葉です。

「ダメ」は非常にくだけた印象がある、日常会話向けのカジュアルな言葉です。

例文

このプランはダメだよ。他のプランを考えてくれ。

目次