テンションが上がるの言い換え15語!ビジネスやその他の場面でも使える類語を紹介!

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています
  • URLをコピーしました!

今回は「テンションが上がる」の言い換え表現を紹介します!

「テンションが上がる」は気分が高揚する、活気ややる気が溢れ出てくるという意味の言葉です。

プレゼンの成功を知れば、全員のテンションが上がることでしょう

カジュアルな言葉なので友達や家族といった、親しい相手に対して使います。

この記事では「テンションが上がる」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

テンションが上がるの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!

まずはテンションが上がるのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。

①昂る

ややフォーマルな言葉を表す画像

昂る=「気分が高揚する」の意味

興奮状態であることを表す際に使う「昂る(たかぶる)」ですが、「高ぶる」にも同じ意味があります。

まず「昂る」は、興奮したりしているという意味のみの言葉です。

しかし「高ぶる」には、興奮するという意味以外に偉そうな態度をとるという意味もあります

他にも、「昂る」は常用漢字に含まれていないが、「高ぶる」は含まれているといった違いがあります。

つまり、正式な文章では「高ぶる」を使うのが正しいということです。

しかし、相手に興奮状態であることをわかりやすく伝えたい場合は「昂る」を使うといいでしょう。

プレゼンが成功し、気持ちが昂りました

②躍動する

ややフォーマルな言葉を表す画像

躍動する=「いきいきと動き回る」の意味

この言葉は、嬉しいや興奮などの高揚を表すときに使います。

ポジティブな意味が含まれているので明るい感情のときに使うといった特徴があります。

他にも、止まっている状態から活発になる、生命の力強さという意味もある言葉です。

また、「躍動感」はいきいきとした様子をわかりやすく伝えたい場合に使うことが多いです。

プレゼン成功をきっかけに、全員が新たな目標に向けて躍動することでしょう

③沸き立つ

ややフォーマルな言葉を表す画像

沸き立つ=「感情や興奮が高まる」の意味

この言葉には、力強さや感情の高まり、活気に溢れている状態の際に使うというポイントがあります。

「勝利し歓声が沸き立った」「企画が成功し、会場の空気が沸き立った」といった使い方をします。

この例文のように、激しい感情が湧き上がってくる、勢いよく動き出すなどの様子を伝えることができます。

また「沸き立つような」は、とても強い感情や興奮などで昂っている状態を表す場合に使います

プレゼンの成功に伴い、全員の意欲が沸き立つ様子がうかがえます

④高揚感を得る

ややフォーマルな言葉を表す画像

高揚感を得る=「気持ちが高まる」の意味

この言葉の特徴は、ポジティブな気持ちで盛り上がっているときに使うです。

具体的には、体の内側から強い感情が込み上げてくるような状態のことを言います。

また「高揚」には、精神や気分が自然に高まる、周りや自分の意志で高めるという意味があります。

要するに、自発的と意図的な意味がある言葉ということです。

プレゼン成功のおかげで、高揚感を得ることができました

⑤胸が高鳴る

ややフォーマルな言葉を表す画像

胸が高鳴る=「喜びや希望などでドキドキする」の意味

喜びや希望、期待などで胸がいっぱいになり、鼓動が激しくなっている状態を表す言葉です。

つまり、ポジティブな感情で溢れているときに使う場合に適していると言えます。

ちなみに、この言葉は比喩的な表現になり、直訳すると「希望や期待などで胸がドキドキする」となります。

主に、ポジティブな気持ちのときに使う言葉ですが、不安や心配事がある際にも使うことができます

プレゼンの成功を願って、全員の胸が高鳴るのがわかりました

⑥奮い立つ

ややフォーマルな言葉を表す画像

奮い立つ=「やる気が溢れ出てくる」の意味

感動や興奮、積極的に動きたい気持ちを表すことができる言葉です。

例えば、物事に取り組みたい、行動したいという強い気持ちを示したい場合に使います。

また、ポジティブな気持ちで物事に取り組みたいという意味が含まれています

ちなみに、やる気や勇気が必要な場面では「奮い立たせる」と言います。

周りから、もしくは自分でやる気を出させ、物事に取り組めるようにするという意味があります。

プレゼンの成功を目指して、全員が奮い立つのがわかりました

⑦激情する

ややフォーマルな言葉を表す画像

激情する=「激しく沸き起こる感情」の意味

抑えることができないくらいとても強い感情が込み上げてくるときに使う言葉です。

この言葉は、ネガティブな感情だけでなくポジティブな感情に対しても使うことができます。

「不快な対応を受けて激情し、怒りを抑えきれなくなった」ですと、怒りの感情を表すことができます。

また、「スピーチに心を打たれ、思わず激情した」であれば、感動したことを伝えることができます。

主に、小説や詩など文章、精神医学の分野で使われている言葉です。

プレゼンの成功は、私にとって激情するほど嬉しい出来事です

⑧興奮状態に陥る

ややフォーマルな言葉を表す画像

興奮状態に陥る=「怒りや喜びなどの感情がとても高ぶっている状態」の意味

「興奮状態」は、不安や怒り、喜びなど様々な感情に対して使うことができる言葉です。

そしてここでの「陥る」は、悪い状態になるという意味が使われています。

他にも、穴に落ちるや策や思惑に引っかかるという意味があります。

今回の言葉は、興奮して落ち着いた判断ができない状態であることを伝えることができます。

フォーマルな言葉であり、医療の分野で使われることが多いです。

プレゼンの成功は、私にとって興奮状態に陥るほど嬉しい出来事です

テンションが上がるの”カジュアル”な言い換え・類語!

テンションが上がるのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。

⑨活気づく

どちらでもない言葉を表す画像

活気づく=「いきいきとした明るい気分」の意味

気力やエネルギーが増して活発な状態を表す言葉です。

場所や雰囲気、大勢の人など様々なものが生き生きとしている場合に使います

「町が活気づく」「若者のエネルギーで活気づいている」ですと、カジュアルな文になります。

フォーマルな文であれば「この計画が成功すると経済が活気づく」と使います。

このように、カジュアルな場面からフォーマルな場面まで使うことができる言葉です。

プレゼン成功がきっかけで、チームが活気づくことでしょう

⑩盛り上がる

どちらでもない言葉を表す画像

盛り上がる=「気分が高まる」の意味

感情やその場の空気が活気に溢れているときに使う言葉です。

また、議論が白熱するや物事が順調に進んでいるといった、フォーマルな場面でも使うことができます。

この場合、「議論が盛り上がっている」と使います。

何かが活発に進んでいるかつ、感情が高まっている場合に使い、ポジティブな感情を表すことができます。

プレゼン成功後は、みんなが盛り上がる様子が浮かびます

⑪気分があがる

ややカジュアルな言葉を表す画像

気分があがる=「テンションが上がる」の意味

嬉しい、楽しい出来事で気分が高揚している状態を表す言葉です。

気分が前向きなときに使うという特徴があり、「テンションが上がる」とほぼ同じ意味です。

また、きれいな景色や作品に出会ったときにも使うことがあります。

プレゼンの成功は、全員の気分があがることでしょう

⑫興奮する

ややカジュアルな言葉を表す画像

興奮する=「感情が高まる」の意味

怒りや喜び、驚きなどの感情が高ぶっているときに使う言葉です。

この言葉の特徴は、身体的、精神的に活発であるときに使うという点があります。

例えば、「絶叫マシンに乗ると興奮してドキドキする」「試合前の選手は興奮している」と使います。

ちなみに、この言葉は「興奮状態に陥る」をカジュアルにしたものです。

プレゼンの成功は、私にとって興奮するほど嬉しいです

⑬ワクワクする

カジュアルな言葉を表す画像

ワクワクする=「ポジティブな感情で心が躍る」の意味

楽しいや嬉しいなど明るい感情で心がいっぱいになり興奮していることを表す言葉です。

将来への期待や新しいものへの好奇心、ポジティブな意味で興奮しているという意味を持っています

この言葉は、「旅行が楽しみでワクワクする」といった使い方をします。

昔は、心配で胸騒ぎがするという意味でも使われていましたが、現在は使われていません。

プレゼンの結果を待っている間、不安とワクワクする気持ちでいっぱいです

⑭フィーバーする

カジュアルな言葉を表す画像

フィーバーする=「この上ないほど興奮する」の意味

極度の興奮状態であるときに使う言葉です。

一般的には、社会現象が起きるほど盛り上がっている場合に使われます。

具体的には、流行り事やスポーツ観戦、LIVEなどが盛り上がっているときに使います

ちなみに、「fever」を直訳すると「熱」です。

さらに細かくすると、熱狂するや興奮するという意味があります。

プレゼンの成功を知れば、全員がフィーバーすることでしょう

⑮ハイになる

カジュアルな言葉を表す画像

ハイになる=「興奮状態になる」の意味

「ハイ」には、感情の高揚、興奮しているという意味があります。

ですので、感情が高まり、気持ちのコントロールができない状態のときに使われているのです。

主に、イベントやスポーツ観戦など楽しいときに使う言葉です。

また、お酒や薬物などで意識がもうろうとしている状態のときにも使うことがあります。

プレゼンの成功を知れば、全員がハイになるでしょう

目次