今回は「差し上げる」の言い換え表現を紹介します!
「差し上げる」は目上の人物に対して、奉仕の気持ちで事物を捧げるという意味の言葉です。
具体的には、「自分の所有物を他人に渡す」という意味をもつ「与える」の謙譲語です。
かしこまりました。後ほど、ご連絡差し上げます。
フォーマルな言葉ではありますが、元々は「与える」という意味のため、相手の立場や状況によっては失礼だと感じる人も多いようです。
特に、自身の都合等が話題の中心にある場合は、使用しないようにしましょう。
この記事では「差し上げる」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!
差し上げるの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずは差し上げるのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①~します
~します=「『~する』の丁寧な言い方」
「~します」は「~する」の丁寧な言い方ですが、敬意は比較的低い表現です。
そのため、より丁寧に言いたい場合は②「~いたします」を使用すると良いでしょう。
また、「差し上げる」の言い換え語として使用する場合は、行動をまず示す必要があります。
かしこまりました。後ほど、ご連絡します。
②~いたします
~いたします=「『~する』の丁寧な言い方」の意味
「いたす」は「する」の敬語であり、①「~します」をより丁寧にした言い方です。
そのため、「差し上げる」の言い換え語としてもさまざまな場面で使用できます。
また「致します」と漢字で表記される場合がありますが、公用文等では、動詞として使う場合は漢字で、補助動詞として使う場合は平仮名で表記するのが一般的です。
今回のように「差し上げる」の言い換え語とする場合は、平仮名表記となる場合が多いと考えられます。
かしこまりました。後ほど、ご連絡いたします。
③申し上げます
申し上げます=「『言う』の謙譲語」
「申し上げる」は、目上の人物に対して何かを伝える際に用いられます。
そのため相手に「差し上げる」ものが、連絡や意見である場合に言い換えることができます。
かしこまりました。私より結果を申し上げます。
④お渡しする
お渡しする=「自身の持ち物等を、相手に与える」という意味
「お渡しする」は「渡す」をより丁寧にした言い方です。
「差し上げる」ものが、物体であった場合に言い換えることができます。
かしこまりました。こちらがお渡しするにあたっての費用です。
⑤進呈する
進呈する=「自身の持ち物等を、相手に贈る」という意味
この「進呈する」は、基本的には⑥「贈呈する」と同じ意味をもちます。
ただし、「進呈」は目上の人物に、目下の方から何かを贈る際に用います。
かしこまりました。後ほど、記念品を進呈いたします。
⑥贈呈する
贈呈する=「自身の持ち物等を、相手に贈る」という意味
⑤「進呈する」と同義ですが、こちらは目上の人物だけでなく、どのような相手にも幅広く使える言葉です。
そのため、「贈呈する」は金品や記念品などを贈る際に頻繁に用いられます。
フォーマルな場に相応しい言葉といえるでしょう。
かしこまりました。後ほど、記念品を贈呈いたします。
⑦贈与する
贈与する=「金銭・物品を贈り与える」の意味
「贈与」は、主に自身の財産などを譲るという意味で使用されることが多いです。
そのため「贈与税」など、法律関係の文章で頻繁にみられ、「贈与」のみで家族等に自身の財産を渡す行為を指す場合もあります。
かしこまりました。こちらが贈与にかかる費用です。
⑧供える
供える=「神仏等に物を差し出す」意味
「供える」は、主に神様や仏様、または非常に高貴な人物に対して何かを差し出す際に用いられる言葉です。
また、死者に花などを捧げる際の動詞として、または「お供え物」などの名詞として使用されます。
かしこまりました。今すぐお花を供えます。
⑨捧げる
捧げる=「神仏等に物を差し出す」意味
「捧げる」は、基本的に「両手に物を持ち、目の高さより上にあげる」という意味です。
そこから、高貴な人物や神仏等に物を渡す行為を意味するようにもなったようです。
かしこまりました。今すぐお花を捧げます。
⑩奉る
奉る=「目上の人物に対して、何かを贈る」の意味
「奉る」は、「やる」「おくる」の謙譲語です。
また古語でもあり、現代語と同じ意味もあることから、格式のある言葉だと分かります。
そのため、一般的に使用されることはありません。
かしこまりました。今すぐお花を奉ります。
差し上げるの”カジュアル”な言い換え・類語!
差し上げるのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑪授ける
授ける=「目上の人物が、目下の人物に何かを与える」の意味
「授ける」には、同時に知識や技術を伝授するという意味もあります。
いずれにせよ、上司や取引先相手には使用してはいけない言葉のため、注意しましょう。
分かった。それだけ結果を出したのであれば、報酬を授けることになりそうだ。
⑫施す
施す=「物質的な援助を与える」の意味
「施す」には、恵まれない人に援助するという意味があります。
そのため、そこには「哀れみ」の気持ちが込められているため、相手や状況によっては失礼にあたるため注意しましょう。
分かった。それだけ結果を出したのであれば、何か金銭を施しても良いだろう。
⑬提出する
提出する=「書類・資料を決められた場・相手に差し出す」の意味
「提出する」は、決められた物を決められた相手に「差し上げる」際に用いられるなかでは一般的な言葉です。
シンプルな言葉のため、カジュアルな場が相応しいでしょう。
承知しました。私から結果を提出します。
⑭渡す
渡す=「自身の手から相手の手へ移す」の意味
「渡す」も、相手に物を「差し上げる」という言葉のなかでは、非常にシンプルな動詞です。
友人や家族、同僚などを対象に使用するのが良いでしょう。
承知しました。私から結果を渡します。
⑮くれてやる
くれてやる=「目下の人物や、嫌いな相手に物を与える」際の言葉
「くれてやる」は常用ではありませんが、漢字では「呉れて遣る」と書きます。
相手を蔑む気持ちが込められているため、できる限り使わないように気をつけましょう。
分かった。それだけ結果を出したのであれば、報酬をくれてやっても良いだろう。