今回は「無い」の言い換え表現を紹介します!
「無い」は存在しない、打消しという意味の言葉です。
この予算に関しては、問題ない。
「無い」は、日常的に使われる言葉で、ややカジュアルな印象を与える言葉です。
この記事では「無い」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!
無いの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずは無いのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①ございません
ございません=「『無い』の敬語表現・ありません」の意味
「無い」の言い換えというよりは、同じ言葉の敬語表現として使われます。
目上の人や社外の相手、お客様などに「無い」という場合には、この言葉を使うのが適切です。
例文
この予算に関しては、問題ございません。
②欠落
欠落=「一部分が欠けていること」の意味
「すべて」無いのではなく、「一部分」が無い状態のことを表します。
一部分のみ不足している場合に、使われます。
読んで字のごとく、「欠けて落ちる」とイメージするとわかりやすいかもしれません。
例文
この予算案に関しては、欠落している部分があります。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
③空虚
空虚=「なにも入っていない状態・むなしいこと」の意味
入れ物などの概念がある場合に、中身がないことを表す言葉です。
入れ物ではない場合にも、「空虚な街」など本来いるべきものがおらず、むなしいことを表す場合にも用いられます。
例文
この予算に関しての議論を終え、空虚感を覚えました。
④皆無
皆無=「なにもないこと・まったくないこと」の意味
一部分残っているのではなく、「まったくなにもない状態」を表す言葉です。
具体的に物がないという場面よりも、責任や疑い・センスや能力などに対して使われる場合が多いでしょう。
例文
この予算案に関して、問題は皆無です。
⑤虚無
虚無=「何もないこと・むなしいこと・価値や意味がないこと」の意味
何もないことを表す言葉で、特に価値や意味がないことを表す言葉です。
自分が役にたてていないことに非力だと感じるとき、「虚無感を感じる」と表現します。
例文
この予算案の議論についていく事が出来ず、虚無感を感じました。
⑥影も形もない
影も形もない=「跡形もない・形跡がないこと」の意味
見える場所に何もなくなっていること、何も存在しないことを表します。
物の形どころか影すらもないと表現している点では、比喩的な表現を用いていることがわかりますね。
例文
今回の予算案は、当初の計画が影も形もないほど変更されました。
⑦跡形もない
跡形もない=「何かあった形跡がまったくないこと」の意味
もともとそこに何かがあったが、なくなっているという場合に使われます。
「何かあったとは思えないほど、今は何もない」というニュアンスを含んだ表現です。
また、違うものがあったとは思えないほど「今あるものがしっくりきている」という使い方もされます。
例文
今回の予算案は、当初の計画は跡形もない内容で決定しました。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
⑧存在しない
存在しない=「現実にないこと・現実のものではないこと」の意味
現実にあることを「存在する」と表現しますが、その「存在」を否定する言葉です。
「存在しない」ことは、この世にありえない物といえるでしょう。
例文
この予算案に関しては、問題点など存在しません。
⑨微塵もない
微塵(みじん)もない=「ほんの少しもない・いささかもない」の意味
「とても小さい塵もないほど」という比喩的な表現です。
例えば、表情や感情の変化がないとき、「迷いは微塵もない」「表情が微塵も変わらなかった」などと使われることが多いといえます。
例文
この予算案に関して、問題点は微塵もありません。
無いの”カジュアル”な言い換え・類語!
「無い」のカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑩乏しい
乏しい=「不十分・足りない・あまりない」の意味
まったくない場合ではなく、「ほとんどない状態・足りない程度にしかない」場合に使われます。
物が不足しているときにも使いますが、「経験が不足している」など抽象的にも使われる言葉です。
例文
この予算案に関して、まだ実績が乏しい事業もあり、検討を重ねていく必要がある。
⑪欠ける
欠ける=「一部分がなかったり、欠如したり、足りないこと」の意味
茶碗などの硬い物が壊れて、不完全な状態になったときに使われます。
また、能力が不足していることを表現する場合も多く、「彼は優秀だが、人の感情を理解する能力が欠けている」などと用いられます。
例文
この予算案に関しては、決め手に欠ける。
⑫不足
不足=「必要分ないこと・足りない状態」の意味
必要なものが足りないことを表し「経験不足」「知識不足」「残高不足」「水不足」などと使われます。
漢字の意味を考えると、文字通り表現されていることがわかりますね。
例文
この予算案に関しては、情報不足な部分があるため再度検討を重ねる必要がある。
⑬すっからかん
すっからかん=「中身が何もない状態のこと。」の意味
中身が何も入っていない状態を表す言葉です。
フランクな会話の中で、財布の中身がない時などに使われます。
例文
今年度の予算は予定外の出費がかさみ、口座がすっからかんになってしまった。
⑭からっぽ
からっぽ=「何も入っていない状態のこと。」の意味
「からっぽ」は「空っぽ」とも表記されます。
人としての経験や深みなどが乏しい場合にも使われ、人物を揶揄する場面でも用いられます。
例文
今年度の予算は予定外の出費がかさみ、口座がからっぽになってしまった。
⑮ナッシング
ナッシング=「なにもないこと」の意味
英語の「nothing」が由来の言葉です。
野球のボールカウントなどでも使われますが、余裕がない場合などに「余裕ナッシング」などと使う人もいます。
親しい間柄の砕けた会話で使われることが多いでしょう。
例文
この予算案は、問題ナッシング。
退職や転職で悩んでいるあなたへ