今回は「元気をもらう」の言い換え表現を紹介します!
「元気をもらう」は「心温まる言葉を貰う」「励まされるような光景を見た」という意味の言葉です。
お客様からのお手紙に元気をもらいました。
この言葉は、前後の文脈次第でカジュアルにもフォーマルにもなる可能性がある言葉であるといえるでしょう。
この記事では「元気をもらう」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!
元気をもらうの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずは「元気をもらう」のフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①活力を得る
「活力を得る」=「助けを得て活気づく」の意味
社内的な報告会などで使いやすい言葉といえるでしょう。
例文
お客様からのお手紙に活力を得ました。
②勇気をもらう
「勇気をもらう」=「他の人や出来事によって感情が高まり、やる気や決意が強くなること」の意味
多くのビジネスシーンで問題なく使える言葉といえるでしょう。
例文
お客様からのお手紙に勇気をもらいました。
③励みになる
「励みになる」=「目上の人に対して感謝の気持ちと謙虚な姿勢を伝える時の言葉」の意味
意味にもあるように、上司に対してなどの報告の時に使える言葉といえるでしょう。
例文
お客様からのお手紙は励みになりました。
④意欲がわく
「意欲がわく」=「物事に取り組みたいという気持ちを抱くこと」の意味
ほとんどのビジネスシーンで問題なく使える言葉といえるでしょう。
例文
お客様からのお手紙に意欲がわいてきました。
⑤支えになる
「支えになる」=「困っている人を助けること、手を差し伸べること」の意味
「励みになる」と近い言葉として使うことができる言葉といえるでしょう。
例文
お客様からのお手紙は支えになりました。
⑥士気が上がる
「士気が上がる」=「全員の熱意ややる気が高まること」の意味
個人よりも何らかの集団の意欲が高まるという時に使える言葉です。
例文
お客様からのお手紙は士気が上がりました。
⑦背中を押してもらう
「背中を押してもらう」=「何かをすることにためらっている人に、物事が進むように力を加える」の意味
ほとんどのビジネスシーンで問題なく使える言葉といえるでしょう。
例文
お客様からのお手紙に背中を押してもらいました。
⑧原動力になる
「原動力になる」=「物事の活動を起こすもとになる力になる」の意味
「原動力」という言葉に力強さがあるため、大きな力になったことを伝えたい時に使える言葉といえるでしょう。
例文
お客様からのお手紙は原動力になりました。
⑨やりがいとなる
「やりがいとなる」=「仕事などをした時、満足感や充実感で満たされる」の意味
満足感や充実感が次への力となることを伝えたい時に使える言葉といえるでしょう。
例文
お客様からのお手紙はやりがいとなりました。
元気をもらうの”カジュアル”な言い換え・類語!
「元気をもらう」のカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑩パワーを得る
「パワーを得る」=「助けを得て活気づく」の意味
言葉を受け取る相手によって、カジュアルな印象にもフォーマルな印象にもなる可能性がある言葉といえるでしょう。
例文
お客様からのお手紙にパワーを得ました。
⑪力を得る
「力を得る」=「助けを得て活気づく」の意味
言葉を受け取る相手によって、カジュアルな印象にもフォーマルな印象にもなる可能性がある言葉といえるでしょう。
例文
お客様からのお手紙に力を得ました。
⑫励ましてもらう
「励ましてもらう」=「元気や勇気が出るようにしてもらう」の意味
少しだけ上から目線の物言いに捉えられる可能性がある言葉といえるでしょう。
前後の文脈に配慮が必要です。
例文
お客様からのお手紙に励ましてもらいました。
⑬モチベーションが上がる
「モチベーションが上がる」=「物事に集中力を持って取り組める状態」の意味
「モチベーション」という言葉が完全に浸透つつあるので比較的フォーマルな言葉としてよいと思われます。
例文
お客様からのお手紙はモチベーションが上がりました。
⑭刺激になる
「刺激になる」=「何かしらの効果や影響を受けて、興味や活力を引き起こすこと」の意味
比較的内輪での会話に使われることが多い言葉といえるでしょう。
例文
お客様からのお手紙はいい刺激になりました。
⑮やる気が出る
「やる気が出る」=「自分自身に対して積極的な意欲やエネルギーが湧き起こること」の意味
単純な言い回しが子どもっぽい印象を与える可能性がある言葉といえるでしょう。
例文
お客様からのお手紙はやる気が出ました。