今回は「それと」の言い換え表現を紹介します!
「それと」は、すでに話した内容に何かを付け加えたいときに使われる言葉です。
この言葉は、ビジネスシーンでは避けるべき、口語的でカジュアルな言葉といえます。
この記事では「それと」の言い換え語について紹介しています。
興味がある方は記事の続きへどうぞ!
それととは?意味は「べつの話題を付け加える」
「それと」の意味=べつの話題を付け加えること
「相手に近いものを指しながら、ほかの物を付け加える」という意味合いもあります。

それと、資料も送ってください。
それとの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずはそれとのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①また


また=「他にも述べる事があり、それを続けて言う時に使う言葉」の意味
繰り返し行うことや、内容を付け加える時に用いられます。
より丁寧な表現にしたい場合は、「 再度」「加えて」「ならびに」などに言い換えられます。
例文



また、資料に関してもご確認いただけますでしょうか。
②さらに


さらに=「同じことが重なったり加わったりすること」の意味
ビジネス文書やプレゼンテーションなど、さまざまな場面で活用することができます。
状況に応じて、「加えて」「しかも」「つまり」などを用いると効果的です。
例文



さらに、資料も送付いただけますでしょうか。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
③加えて


加えて=「すでに述べた内容に対して新たな情報や意見を付け加える時に使う言葉」の意味
すでに知っている情報に新たな情報を付け加えたり、論点をさらに深める時に使われる言葉です。
例文



加えて、資料のご送付をお願いいたします。
④他に


他に=「これまでの情報に加えて、別の要素や選択肢があること」の意味
選択肢を示す、追加の情報を提示する、また疑問を投げかける時などに使われます。
「代用」や「諸々(もろもろ)」などに言い換えられます。
例文



他に、資料のご送付をお願いいたします。
⑤その上


その上=「ある物事に他の物事が付け加わる時に使う言葉」の意味
既に述べた内容に加えて、より深刻な状況や予想外の事態などを強調する時に用いられます。
似ている言葉に「さらに」「しかも」「加えて」があります。
例文



その上、資料のご送付もお願いいたします。
⑥なおかつ


なおかつ=「その上さらに」の意味
複数の条件や要素が同時に満たされていることを表します。
「あわせて」「とにかく」のように言い換えられます。
例文



なおかつ、資料のご送付をお願いいたします。
⑦のみならず


のみならず=「そればかりでなく」の意味
複数の要素が同時に成立していることを強調したいときに使われます。
「だけでなく」はほぼ同じ意味ですが、やや柔らかい印象がある表現になります。
例文



既存の資料のみならず、新しい調査資料も送ってください。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
⑧加うるに


加うるに=「ある事柄にさらに別のことを付け加える」の意味
既に述べた内容に、別の要素を補足したい時に用いられます。
ビジネスシーンで、より丁寧かつフォーマルな表現として使われます。
例文



資料のご送付をお願いいたします。加うるに、ご不明な点がございましたら、遠慮なくお尋ねください。
⑨合わせまして


合わせまして=「その上さらに」の意味を持つ、「合わせて」の丁寧な言い方」の意味
複数の情報をまとめて伝える時に使う丁寧な表現です。
似ている言葉に「加えて」「併せて」があります。
例文



合わせまして、資料のご送付をお願いいたします。
⑩付随して


付随して=「ある事柄が他の主な事柄に関連して、一緒に起こったり、伴ったりすること」の意味
ある事柄が別の事柄に関連して起こることを表します。
似ている言葉に「伴って」「合わせて」「それに伴い」があります。
例文



本日の会議資料は、メールに付随してお送りいたします。
それとの”カジュアル”な言い換え・類語!
それとのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑪それに


それに=「それに加えて」の意味
前の内容に別の情報を付け加えたり、理由を説明したりする時に使う接続詞です。
ビジネスシーンでは「加えて」「さらに」など、より丁寧な表現を使う方が好ましい場合があります。
例文



それに、資料も送ってください。
⑫それから


それから=「前述の事柄に加えて、あとの事柄を示す」の意味
時間的な順序や論理的な流れを示すために使える言葉です。
より丁寧な表現として、「その後」「次に」「加えて」などがあります。
例文



それから、資料も送ってください。
⑬あと


あと=「それから」の意味
日常会話でもビジネスシーンでも頻繁に使われる言葉です。
目上の人や取引先に対しては、「その後」「後日」などの丁寧な表現がよいでしょう。
例文



あと、資料も送ってください。
⑭ついでに


ついでに=「物事を行う機会に別のことを一緒に行うこと」の意味
ビジネスシーンで依頼や指示をする時に使ってしまうと、失礼な表現になる可能性があるため注意が必要です。
「合わせて」「併せて」など丁寧な言葉がよいでしょう。
例文



ついでに、資料も送ってください。
⑮おまけに


おまけに=「それに加えて」の意味
ビジネスシーンでは、ネガティブなニュアンスで捉えられることがあります。
ポジティブな情報を伝える場合は、「さらに」「加えて」などの言葉を使うことで、よい印象をあたえます。
例文



おまけに、資料も送ってね。
退職や転職で悩んでいるあなたへ