結構ですの言い換え15語!ビジネスや目上の人に使える丁寧な類語を紹介!

当サイトのコンテンツには広告が含まれています

今回は「結構です」の言い換え表現を紹介します!

「結構です」は「十分。満足。それでよい」「これ以上は必要ない」という意味の言葉です。

肯定形の例文

こちらの内容で進めさせていただいて、よろしいでしょうか?

はい、結構です。

否定形の例文

お飲み物をお持ちしましょうか?

結構です。ありがとうございます。

前後の文脈次第でカジュアルな印象にもフォーマルな印象にもなる可能性がある言葉といえるでしょう。

この記事では「結構です」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

結構ですの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!

まずは「結構です」のフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。

①差し支えございません

フォーマルな言葉を表す画像

「差し支えございません」=「問題ない」の意味

全てのビジネスシーンで問題なく使える言葉といえるでしょう。

例文

こちらの内容で進めさせていただいて、よろしいでしょうか?

はい、差し支えございません。

②どうかお気遣いなく

フォーマルな言葉を表す画像

「どうかお気遣いなく」=「気を遣わないでください」の意味

相手に気遣いの心を見せつつ、やんわりと断ることができる言葉です。

例文

お飲み物をお持ちしましょうか?

ありがとうございます。どうかお気遣いなく。

③恐縮ですがお断りいたします

フォーマルな言葉を表す画像

「恐縮ですがお断りいたします」=「いりません」の意味

少し固い印象にはなりますが、丁重に断ることができる言葉です。

例文

お飲み物をお持ちしましょうか?

恐縮ですがお断りいたします。ありがとうございます。

④問題ございません

ややフォーマルな言葉を表す画像

「問題ございません」=「それでよい」の意味

ほとんどのビジネスシーンで問題なく使える言葉といえるでしょう。

例文

こちらの内容で進めさせていただいて、よろしいでしょうか?

はい、問題ございません。

⑤お願いいたします

ややフォーマルな言葉を表す画像

「お願いいたします」=「相手の提案を肯定する」の意味

ビジネスシーンの中での日常で使いやすい言葉といえるでしょう。

例文

こちらの内容で進めさせていただいて、よろしいでしょうか?

お願いいたします。

⑥構いません

ややフォーマルな言葉を表す画像

「構いません」=「それでよい」の意味

フォーマルな言葉の中でも気軽に使いやすい言葉といえるでしょう。

親しい相手と改まった場でのやり取りに便利です。

例文

こちらの内容で進めさせていただいて、よろしいでしょうか?

構いません。

⑦遠慮いたします

ややフォーマルな言葉を表す画像

「遠慮いたします」=「不要です」の意味

比較的フォーマルな印象で、カドが立ちにくい言葉といえるでしょう。

例文

お飲み物をお持ちしましょうか?

ありがとうございます。遠慮いたいます。

⑧お気持ちだけで十分です

ややフォーマルな言葉を表す画像

「お気持ちだけで十分です」=「いりません」の意味

相手に気遣いの心を見せつつ、やんわりと断ることができる言葉です。

例文

お飲み物をお持ちしましょうか?

ありがとうございます。お気持ちだけで十分です。

⑨不要でございます

ややフォーマルな言葉を表す画像

「不要でございます」=「いりません」の意味

言葉遣いとしては丁寧ですが、直接的な表現でカドが立つ可能性が高い表現です。

例文

お飲み物をお持ちしましょうか?

不要でございます。

⑩差し障りありません

ややフォーマルな言葉を表す画像

「差し障りありません」=「問題ない」の意味

ほとんどのビジネスシーンで問題なく使える言葉といえるでしょう。

例文

こちらの内容で進めさせていただいて、よろしいでしょうか?

はい、差し障りありません。

⑪不都合ございません

ややフォーマルな言葉を表す画像

「不都合ございません」=「問題ない」の意味

ほとんどのビジネスシーンで問題なく使える言葉といえるでしょう。

例文

こちらの内容で進めさせていただいて、よろしいでしょうか?

はい、不都合ございません。

結構ですの”カジュアル”な言い換え・類語!

「結構です」のカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。

⑫OKです

ややカジュアルな言葉を表す画像

「OKです」=「それでよい」の意味

返事に軽さがあり、カジュアルな印象になりがちな言葉といえるでしょう。

例文

こちらの内容で進めさせていただいて、よろしいでしょうか?

OKです。

⑬大丈夫です

カジュアルな言葉を表す画像

「大丈夫です」=「それでよい」「いりません」の意味

肯定と否定の両方に使える言葉ですが、いずれもカジュアルな印象が強くなっています。

肯定形の例文

こちらの内容で進めさせていただいて、よろしいでしょうか?

はい、大丈夫です。

否定形の例文

お飲み物をお持ちしましょうか?

ありがとうございます。大丈夫です。

⑭いりません

カジュアルな言葉を表す画像

「いりません」=「必要ない」の意味

直接的な表現で、非常にカドが立ちやすい言葉といえるでしょう。

例文

お飲み物をお持ちしましょうか?

いりません。

⑮いいよ

カジュアルな言葉を表す画像

「いいよ」=「OK」の意味

ビジネスシーンに不向きな言葉です。

カジュアルな印象を飛び越えて、横柄な印象を与えてしまう可能性が非常に高いので、うっかり口にしないように注意が必要です。

例文

こちらの内容で進めさせていただいて、よろしいでしょうか?

うん、いいよ。

目次