今回は「詳しくない」の言い換え表現を紹介します!
「詳しくない」はある事柄について、十分な知識や情報を持っていない状態を表す言葉です。
その件については、まだ詳しくないためお答えしかねます。
日常的に使われるややカジュアルな表現です。
この記事では「詳しくない」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!
詳しくないの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずは詳しくないのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①精通していません
精通していません=「特定のものごとに詳しくない」の意味
専門的な理解やスキルが不足していることを丁寧に伝えられる表現です。
「精通者」は、特定のものごとに詳しい人という意味です。
ビジネスシーンでは、「勉強中です」「学びたいと思っています」などのポジティブな言い換えがよいでしょう。
例文
その件については、まだ十分に精通していません。もう少し詳しく調べてから回答させていただきます。
②詳しく承知しておりません
詳しく承知しておりません=「詳しく知っているわけではない」の意味
自分の知識が不足していることを礼儀正しく伝えることができる言い回しです。
ビジネスシーンでは、「存じ上げません」や「存じておりません」などの謙譲語を使用します。
似ている言葉に「知識が浅いです」「十分な知識がありません」などがあります。
例文
その件については、詳しく承知しておりませんので、お答えしかねます。
③専門外のためお答えしかねます
専門外のためお答えいたしかねます=「その質問に対する答えを出すだけの知識や経験が自分にはない」の意味
要求や質問に対し、情報提供や回答するのが難しいことを丁寧に伝えられる表現です。
「お答えいたしかねます」は目上の人に対して使う敬語表現です。
同じ意味の「できかねます」は敬語ではないため注意しましょう。
例文
その件については、専門外のためお答えしかねます。
④詳しく存じ上げません
詳しく存じ上げません=「よく知らないことを丁寧に伝える表現」の意味
ビジネスシーンでは、相手への敬意を示しながら、自分の知識の範囲を明確にする時に使われる表現です。
「知らない」という意味を持つ「存じ上げません」は人に対して使う謙譲語です。
同じ意味を持つ、「存じません」は丁寧な表現で、物や場所に対して使用します。
例文
その件については詳しく存じ上げませんので、お答えしかねます。
⑤十分な知識を持ち合わせておりません
十分な知識を持ち合わせておりません=「自分が詳しく知らないことを丁寧に伝える」の意味
深い理解や情報を持ち合わせていないことを、丁寧かつ謙虚に伝えられる表現です。
目上の人に対しては、「ご用意できておりません」「準備できておりません」などの敬語がよいでしょう。
例文
その件については、十分な知識を持ち合わせておりませんので、お答えしかねます。
⑥情報が不足している
情報が不足している=「判断したり、結論を出したりするために必要な情報が足りていない状態」の意味
「不足している」は、相手に対して否定的な印象を与えることがあります。
「根拠となるデータがない」「具体的な数字がない」などに言い換えられるでしょう。
例文
その件については、情報が不足しているため、確実なことはお答えしかねます。
⑦浅学のため
浅学(せんがく)のため=「学問や知識が未熟であること」の意味
ビジネスシーンにおいて、自分の知識や経験の不足を認め、謙虚な姿勢を表す言葉です。
頻繁に繰り返すと、自信のなさや、責任転嫁をしているように受け取られる可能性があります。
「浅学非才(せんがくひさい)」は、自分は無知無能であると謙遜する意味を持つ言葉です。
例文
その件については、浅学のためお答えすることができません。
⑧熟知しておりません
熟知しておりません=「ある事柄について十分な知識や理解を持っていない」の意味
ビジネスシーンでは、自分の知識や経験の範囲を明確に示し、相手に誤解を与えないために重要な表現です。
より丁寧な言い換えに、「詳しく存じ上げておりません」「十分に把握しておりません」などがあります。
例文
その件については、熟知しておりません。もう少し詳しく調べてから回答させていただきます。
⑨門外漢で恐縮ですが
門外漢(もんがいかん)で恐縮ですが=「この分野の専門家ではないが、失礼を承知の上で質問や意見をさせていただく」の意味
「門外漢」は その分野の専門家ではなく素人である、「恐縮」は恐れ多い、という意味を持ちます。
ビジネスシーンでは、相手に失礼なく、かつ自分の意見を伝えたいときに有効な表現です。
例文
門外漢で恐縮ですが、その件については疑問があるためお答えしかねます。
詳しくないの”カジュアル”な言い換え・類語!
詳しくないのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑩不慣れ
不慣れ=「あることや物事に慣れておらず、熟練していない状態」の意味
単に「不慣れです」と伝えるだけでは、失礼に受け取られることがあります。
「未経験」「熟練していない」「経験不足」のように言い換えられます。
例文
その件については、不慣れなのでわかりません。
⑪あまり理解していない
あまり理解していない=「知識や情報が不足している状態」の意味
相手に不安感を与えたり、責任転嫁のように受け取られる可能性がある言葉です。
ビジネスシーンでは、「まだ十分に理解できていない」「把握できていない部分がある」などに言い換えるとよいでしょう。
例文
その件については、あまり理解していないので答えられません。
⑫知識が浅い
知識が浅い=「ある事柄について十分な情報や理解を持っていない」の意味
謙虚な言葉ですが、自信のなさや能力の低さを相手に感じさせてしまう表現です。
「情報不足」「経験不足」「理解が浅い」のように言い換えられます。
例文
その件については、知識が浅いので答えられません。
⑬あまり得意じゃない
あまり得意じゃない=「自信がない、上手くできない、経験が少ないといったニュアンスを表す」の意味
ある事柄について自信がない、または苦手意識を持っている時に使われる表現です。
言い換えには、「苦手意識がある」「経験が浅い」「得意とするところではない」などがあります。
例文
その件については、あまり得意じゃないのでわからないです。
⑭よく知らない
よく知らない=「ある事柄について十分な知識や情報を持っていないこと」の意味
ビジネスシーンでは、「存じ上げません」「詳しくお伺いしたことがありません」「不勉強で申し訳ございませんが」などの、より丁寧な表現がよいでしょう。
例文
その件については、よく知らないです。
⑮ちょっと疎い
ちょっと疎い=「ある分野についての知識や理解が不十分であること」の意味
「疎い」は「親しい間柄でない」という意味も持ちます。
ビジネスシーンにおいて、ある事柄について詳しく知らないことを、比較的柔らかく伝える時に使われます。
「詳しく存じ上げません」「ご教示いただけると助かります」など、状況や相手に合わせて適切な言葉を選ぶことが大切です。
例文
その件については、ちょっと疎いのでわからないです。