言葉の綾とは?意味・使い方|言い換え・語源|由来・類語も紹介!

当サイトのコンテンツには広告が含まれています

今回は「言葉の綾」という表現について解説します!

「言葉の綾」とは、巧みな言葉の言い回しという意味です。

「あの詩人は言葉の綾をよく用いる」みたいに使うよ!

この記事では「言葉の綾」という表現の詳しい意味や発祥、使われ方などについても深掘りしています。

興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

言葉の綾とは? 本来の意味は「巧みな言葉の言い回し」

「言葉の綾」の意味=本来は「巧みな言葉の言い回し」。近年は発言に対する誤解の釈明で使われる。

言葉の綾とは「巧みな言葉の言い回し」という意味です。

辞書では「ことばを飾って巧みに言い表わすこと。ことばの巧みな言いまわし。現代では、いく通りにも解釈できるような複雑な表現をいう」(『精選版 日本国語大辞典』)と記されています。

近年では、言葉をその意味で使用してはいない、誤解だと主張する際に使われることが多いです。

また、その関係で失言の弁明に使用されることもあるようです。

形容を多く用いた言葉使いのことなんだね!

言葉の綾の「綾」は絹織物から

「言葉の綾」の「綾」とは、斜線の交差している複雑な絹織物の模様のこと。

「綾」とは、斜線の交差している複雑な絹織物の模様のことです。

そこから、複雑な意味の言い回しに対し、この表現が使用されるようになったと考えられます。

また複雑な折り方のため、巧みな技術が必要とされるさまから意味が生まれた、という意見もあるようです。

『小学館 国語大辞典』の「あや」にも「文章の飾り。修辞。言い回し。語感。」とあり、江戸時代にも使用例があります。

絹織物の模様から誕生した言葉なんだね!

言葉の綾の使い方・例文

「言葉の綾」という言葉を使った例文を見ていきましょう。

使用例①

この小説は本当に面白いね!

そうだね。著者の言葉の綾が読む人を引き込んでいるね

使用例②

さっきのお義母さんの言葉、どう捉えたら良いのかしらね。

母さんは普段から言葉の綾が多い人だから、良い意味で捉えた方が気が楽だよ。

使用例③

近年利用されている意味での「言葉の綾」の使用例を挙げます。

なんでそんな酷いことをいうんだい!

いやいや。あれは言葉の綾でして……。

言葉の綾の類義語や対義語

言葉の綾の類義語と対義語についても見ていきましょう!

言葉の綾の類義語

言葉の綾の類義語としては下記のものがあります。

比喩

「比喩」とは、物事を類似または関係する他の物事を借りて表現すること

この小説は本当に面白いね!

そうだね。著者の綺麗な比喩表現が読む人を引き込んでいるね

言葉の綾の対義語

「言葉の綾」の直接的な対義語はありませんが、意味合いとして対義に当たる言葉を挙げます。

平叙文

「平叙文」とは特別な修辞を使用せず、物事を客観的に述べる形の文です。

この小説は本当に分かりやすいね!

そうだね。平叙文で書かれているから読みやすいよね。

目次