今回は「野暮用」という一般用語について解説します!
「野暮用」とは、つまらない用事という意味の言葉です。
今日は野暮用があって…。みたいに使うよ!
野暮用の発祥は、江戸時代の遊郭に遡るようです。
この記事では「野暮用」という言葉の詳しい意味や発祥、使われ方などについても深掘りしています。
興味がある方は記事の続きへどうぞ!
野暮用とは?意味は「つまらない用事」
「野暮用」の意味=つまらない用事
野暮用とはつまらない用事という意味の日常用語です。
野暮用とは、仕事や実務上で行われる日常的な用事で、言う必要もない、つまらない用事を意味します。
野暮用の「野暮」は世の中に疎く、垢抜けしないことを表し、「用」は用事を表し、粋ではない用事、つまらない用事と意味になりました。
野暮は野暮な人などの人にも使われ、地味でダサい人、空気が読めない人と言う意味です。
野暮と言う言葉はネガティブな意味で使われるため、野暮用もポジティブな意味では使われないようです。
野暮用は本当の用事を隠したり、言いたくない用事、どこに行くのか知られたくない時にも使われます。
野暮用は若い世代の表現にすると、「イケてない用事」と言えるようです。
類義語には、雑務や小用などがあります。
野暮用って内緒の用事や場所ってことなんだね!
野暮用の発祥や元ネタは「江戸時代の遊郭」
「野暮用」の元ネタ、発祥=江戸時代の遊郭
野暮用の「野暮」と言う言葉は、江戸時代の遊郭で生まれたようです。
遊郭とは、江戸の吉原遊郭や京都の島原遊郭が有名ですが、遊女がいるところで遊里とも言われます。
遊郭はお金を払って女の人と遊べると言う簡単なところではなく、厳格な作法があり、作法が守られないと罰を受けたり、出禁になるそうです。
その厳格な作法を守り、大金を払って遊郭を楽しむ人は「粋」と言われたそうです。
逆に反対な考えを持つ人や作法を守れない人は、遊郭の事情に通じない人とされ「野暮」と言われたそうです。
「野暮用」と言う言葉は、粋ではない用事と派生し生まれたようです。
他にも、松尾芭蕉の「奥の細道」にて「野暮」と言う言葉が明記され、そこから派生したという説もあるようです。
近年では、2019年に「ノーサイド・ゲーム」で共演した大泉洋さんが松たか子さんを食事に誘った際、「行きたいけどその日、ちょっと私、野暮用がありまして……」と断る場面がありました。
その野暮用は、第92回アカデミー賞の授賞式で『アナと雪の女王2』の主題歌『イントゥ・ジ・アンノウン』を歌うことでした。
それは、日本人として初めて、同賞の授賞式で歌声を披露した場面でもありました。
後日、大泉洋さんはその事をニュースで知り、「野暮用ってこれか!」と驚いたそうです。
このニュースで「野暮用」と言う言葉がお茶の間に届けられ、改めて認識され、ドラマ見ていた世代にも伝わったようです。
野暮用は芸能人が使って、さらに広まったんだね!
野暮用の使い方・例文
「野暮用」という言葉を使った例文を見ていきましょう。
使用例①
今日、帰りに一杯どう?
今日はちょっと野暮用がありまして、失礼します。
使用例②
帰り遅くない?
ちょっと野暮用を済ましてたからね。ごめんね。
使用例③
野暮用、野暮用ってどこに行っているんだ!まったく!
いいだろ。どこでも。
野暮用の類義語や対義語
野暮用の類義語と対義語についても見ていきましょう!
野暮用の類義語
野暮用の類義語としては下記のものがあります。
雑務
こまごました用務を意味する言葉です。
特定の用事を示さない意味としては、類似していると言えます。
今日は雑務ばかりで、本業ができないなぁ。
小用
ちょっとした用事を意味する言葉です。
こちらも特定の用事を示さない意味としては、類似していると言えます。
小用でちょっと抜けます。
雑用
こまごました色々な用事を意味する言葉です。
こちらも特定の用事を示さない意味として、類似していると言えます。
雑用ばかり頼まれる。
野暮用の対義語
野暮用の対義語としては下記のものがあります。
急用
急いで処理しなければならない用事を意味する言葉です。
野暮用は急を要さないこと場合が多いため、対義していると言えます。
急用を思い出したので、帰ります!
やむを得ない用事
どうしても用を足さなければならない用事を意味する言葉です。
こちらも用事がしっかり決まっており、大事な用事の要素があるため、対義していると言えます。
やむを得ない用事ができたため、早退します。
大事
重大な用事を意味する言葉です。
つまらないとは真逆なため、対義語と言えます。
これは会社にとって大事ですね。