今回は「のに」の言い換え表現を紹介します!
「のに」は「ある事柄から普通に予期する事と反対の事柄が起こる事を示す接続詞」という意味の言葉です。
せっかくお越しいただいたのに、
何もお応えできず申し訳ございません
この言葉は前後の文脈次第でカジュアルにもフォーマルにもなる可能性がある言葉といえるでしょう。
この記事では「のに」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!
「のに」の”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずは「のに」のフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①心ならずも
「心ならずも」=「自分の本意ではないが」の意味
「不甲斐ない」という気持ちを含ませたい時に使えるビジネスシーンに適した言葉です。
例文
お越しいただき、ありがとうございました。
心ならずも、ご期待お応えできず申し訳ございません
②不本意にも
「不本意にも」=「自分の本心や本意とは異なるが」の意味
「こうゆうはずではなかった」という気持ちを含ませたい時に使えるビジネスシーンに適した言葉です。
例文
お越しいただき、ありがとうございました。
不本意ながら、ご期待にお応えできず申し訳ございません
退職や転職で悩んでいるあなたへ
③にもかかわらず
「にもかかわらず」=「前述の事柄に反する結果を表す時の接続詞」の意味
相手の手を煩わせてしまった時に使えるビジネスシーンに適した言葉です。
ここではひらがなで紹介していますが「にも拘らず」と漢字が当てられています。
書き言葉とする場合に、前後の文章の読みやすさを考慮して使い分けましょう。
例文
せっかくお越しいただいたのにもかかわらず、
何もお応えできず申し訳ございません
④それにもかかわらず
「それにもかかわらず」=「前述の事柄に反する結果を表す時の接続詞」の意味
「にもかかわらず」と同じ扱いができる言葉ですが、より相手の手を煩わせてしまったことを強調した表現となります。
例文
せっかくお越しいただきありがとうございました。
それにもかかわらず、何もお応えできず申し訳ございません
⑤しかし
「しかし」=「前述の事柄に反する結果を表す時の接続詞」の意味
ビジネスシーンにおいて頻繁に使われる接続詞です。
多用しすぎると、内容が分かりにくくなるので使う回数に注意が必要です。
例文
お越しいただき、ありがとうございました。
しかし、ご期待にお応えできず申し訳ございません
⑥しかしながら
「しかしながら」=「前述の事柄に反する結果を表す時の接続詞」の意味
「しかし」と同じ扱いができる言葉です。
その時の状況に合わせて適宜使い分けましょう。
例文
お越しいただき、ありがとうございました。
しかしながら、ご期待にお応えできず申し訳ございません
⑦でありながら
「でありながら」=「前述の通りである一方で」の意味
ビジネスシーンに慣れていない人でも比較的使いやすい言葉といえるでしょう。
例文
せっかくお越しいただいた身でありながら、
何もお応えできず申し訳ございません
退職や転職で悩んでいるあなたへ
⑧ですが
「ですが」=「前述の事柄に反する結果を表す時の接続詞」の意味
ビジネスシーンにおける日常での使用頻度が高い言葉といえるでしょう。
例文
せっかくお越しいただいたのですが、
何もお応えできず申し訳ございません
⑨それに反して
「それに反して」=「前述の事柄に反する結果を表す時の接続詞」の意味
ほとんどのビジネスシーンで問題なく使える言葉といえるでしょう。
例文
せっかくお越しいただきありがとうございました。
それに反して、何もお応えできず申し訳ございません
⑩意に反して
「意に反して」=「前述の事柄に反する結果を表す時の接続詞」の意味
ほとんどのビジネスシーンで問題なく使える言葉といえるでしょう。
例文
せっかくお越しいただきありがとうございました。
お客様の意に反して、何もお応えできず申し訳ございません
「のに」の”カジュアル”な言い換え・類語!
「のに」のカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑪されど
「されど」=「前述の事柄に反する結果を表す時の接続詞」の意味
言葉としては比較的フォーマルな印象ですが、前後の文脈次第でカジュアルにもフォーマルにもなる可能性がある言葉といえるでしょう。
例文
せっかくお越しいただきありがとうございました。
されど、何もお応えできず申し訳ございません
⑫それなのに
「それなのに」=「そうであるのに」の意味
日常的に使いやすい言葉で、理屈っぽい印象を与える可能性があります。
例文
わざわざ来てくれてありがとう。
それなのに、何も応えられなくてごめんなさい
⑬けれども
「けれども」=「前述の事柄に反する結果を表す時の接続詞」の意味
日常的に使いやすい言葉で、理屈っぽい印象を与える可能性があります。
例文
わざわざ来てくれてありがとう。
けれども、何も応えられなくてごめんなさい
⑭なのに
「なのに」=「前述の事柄に反する結果を表す時の接続詞」の意味
日常的によく使われている言葉であるため、カジュアルな印象が強い言葉といえるでしょう。
例文
わざわざ来てくれてありがとう。
なのに、何も応えられなくてごめんね
⑮だけど
「だけど」=「前述の事柄に反する結果を表す時の接続詞」の意味
日常的によく使われている言葉であるため、カジュアルな印象が強い言葉といえるでしょう。
例文
わざわざ来てくれてありがとう。
だけど、何も応えられなくてごめんね
退職や転職で悩んでいるあなたへ