訪問の言い換え15語を紹介!ビジネスで使える類語や敬語表現は?

当サイトのコンテンツには広告が含まれています

今回は「訪問」の言い換え表現を紹介します!

「訪問」は人を訪ねる事、他者の家を訪れる事を表現する言葉です。

また、他者が訪ねてくる時にも使用される言葉です。

僕はA社に訪問しました

訪問はどちらかと言えば、ビジネスの場でも使用できるフォーマル寄りな言葉です。

この記事では「訪問」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

訪問の”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!

まずは訪問のフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。

訪問はどちらかと言えば、ビジネスの場でも使用できるフォーマル寄りな言葉です。

ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。

①来訪

フォーマルな言葉を表す画像

来訪=人が訪ねてくる事を表現する言葉

  • 来訪は、相手が訪ねてくる時に使用する言葉です。
  • フォーマル寄りな言葉のため日常生活ではあまり使用されず、おもにビジネスシーンで用いられます。

例文

僕はA社担当者の来訪を対応をしました

②往訪

フォーマルな言葉を表す画像

往訪=こちらから人を訪ねていく事を表現する言葉

  • 往訪は、人に会う為にその場所まで行くという事に重点を置いています。
  • どちらかといえば、訪問の方が使用頻度は高いでしょう。
  • 日常生活での使用頻度も少なく、ビジネスで使えるフォーマル寄りな言葉です。

例文

僕はA社に往訪しました

③来社

フォーマルな言葉を表す画像

来社=他者が会社に訪ねてくる事を表現する言葉

  • 来社は、会社に訪れる事のみを指し、場所が限定されます。
  • 日常生活では使用頻度が少なく、ビジネスで使用されるフォーマル寄りな言葉です。

例文

僕はA社担当者の来社を対応をしました

④伺う

フォーマルな言葉を表す画像

伺う=人を訪ねることを表現する言葉

  • 「訪問する」の謙譲語を指します。
  • こちらから他者に会いに行く時に使用され、相手が来る場面では使いません。
  • ビジネスの場でも使用頻度が高く、フォーマル寄りな言葉です。

例文

僕はA社に伺います

⑤参る

フォーマルな言葉を表す画像

参る=行く、来るを表現する言葉

  • 「行く、来る」の謙譲語を指します。
  • 行き先の場所を選ばすに使用出来ます。
  • 日常生活ではあまり使用されず、ビジネスの場でも使用できるフォーマル寄りな言葉です。

例文

僕はA社に参ります

⑥視察

フォーマルな言葉を表す画像

視察=現場に行き、実際の様子を見極める事を表現する言葉

  • 視察は、現場へ行きその様子を確認する事を指します。
  • 日常生活では使用頻度が少なく、ビジネスの場で使用できるフォーマル寄りな言葉です。

例文

僕はA社を視察しました

⑦お越しいただく

フォーマルな言葉を表す画像

お越しいただく=他者に来てもらう事を表す

  • 他者が訪ねてきた際に使用されます。
  • 丁寧な表現であり、ビジネスシーンで使用出来るフォーマル寄りな言葉です。

例文

お忙しい中、お越しいただきありがとうございます

⑧面会

ややフォーマルな言葉を表す画像

面会=人と会う事を表現する言葉

  • 友人や家族など身近にいる人と会う時には使用されず、ビジネスの場で使用されます。
  • 日常的な会話としては「病院へ面会に行く」等、一部の場所に対して使用される事もあります。

例文

僕はA社担当者との面会を対応をしました

訪問の”カジュアル”な言い換え・類語!

訪問のカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。

⑨向かう

どちらでもない言葉を表す画像

向かう=ある方向に動く事を表現する言葉

  • くだけた表現であり、フランクな日常会話でも使用されます。
  • 「向かいます」といった丁寧な表現であれば、ビジネスの場でも違和感ないでしょう。
  • フォーマルにもカジュアルにも使用出来る便利な言葉です。

例文

僕はA社に向かいました

⑩寄る

どちらでもない言葉を表す画像

寄る=ある場所や人に近づく事を表現する言葉

  • 訪問と同じような意味合いを持ち、日常会話でもよく使用されます。
  • 「寄ります」といった丁寧な表現であれば、ビジネスシーンでも使用できます。
  • フォーマルにもカジュアルにも用いられる言葉です。

例文

僕はA社に寄りました

⑪お邪魔する

ややカジュアルな言葉を表す画像

お邪魔する=他者の所へ訪ねる事を表す

  • 他者の自宅へ入る時に「お邪魔します」と挨拶としても使用する言葉です。
  • ややカジュアルな表現で、ビジネスの場やかしこまった場所での使用には向いていません。

例文

僕はA社にお邪魔しました

⑫行く

カジュアルな言葉を表す画像

行く=目的地へ向かう事を表現する言葉

  • 人を訪ねる時、目的地へ訪れる時に使用されます。
  • 日常生活の場面でよく使用される表現であり、カジュアル寄りな言葉です。

例文

僕はA社に行きました

⑬来る

カジュアルな言葉を表す画像

来る=自分の所へ向かって動く事を表現する言葉

  • 人が訪ねてくる時に使用されます。
  • ビジネスの場では使用頻度が少なく、日常生活でよく使用されるカジュアル寄りな言葉です。

例文

お忙しい中、来てくれてありがとうございます

⑭顔を出す

カジュアルな言葉を表す画像

顔を出す=人の家を訪ねる事を表す

  • 短時間の滞在で人を訪ねる時に使用されます。
  • 初対面の人との会話での使用頻度は低く、友人との会話で使用する事が多いです。
  • フランクな表現である為、ビジネスや冠婚葬祭などフォーマルな場での使用には向いていません。

例文

僕はA社に顔を出しました

⑮遊びに行く

カジュアルな言葉を表す画像

遊びに行く=他者の元へ訪れる事を表す

  • 楽しむ為に目的地へ訪れる時に使用されます。
  • 親しい間柄との日常会話で用いられる言葉です。
  • 目上の方には失礼にあたる言葉なので、ビジネスシーンでの使用は避けましょう。

例文

僕は友人の自宅へ遊びに行きました

目次