今回は「しっかりやる」の言い換え表現を紹介します!
「しっかりやる」は、「真面目に責任感を持って、確実に物事を成し遂げる」という意味の言葉です。
このプロジェクトは、チーム全体でしっかりやる必要があります。
日常会話でもビジネスシーンでも使われる汎用性の高い言葉で、使う場面や相手によってフォーマル度は変わってきます。
この記事では「しっかりやる」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!
しっかりやるの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずは「しっかりやる」のフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①専念する
専念する=「一つのことに集中し、他の行動をしないこと」の意味
目標に向かって集中して取り組むことをあらわす言葉です。
一つのこと、それだけのことに集中する必要がある場面で使われます。
このプロジェクトは、チーム全体で専念する必要があります。
②丁寧に行う
丁寧に行う=「心を込めて、細部まで注意を払い、きちんとおこなうこと」の意味
相手への配慮を示し、誠実な姿勢を表す言葉です。
様々な場面で、相手への敬意を示すために使われます。
このプロジェクトは、チーム全体で丁寧に行う必要があります。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
③確実に行う
確実に行う=「間違いなく、きちんと行うこと」の意味
目標達成のため、計画を立て、準備を整え、責任を持ってやり遂げるという強い意志が込められている言葉です。
責任を持って仕事に取り組むという状況で使われます
このプロジェクトは、チーム全体で確実に行う必要があります。
④着実に行う
着実に行う=「確実に、手堅く物事を進めること」の意味
物事を確実に実行するという言葉です。
努力し続け、目標達成に向けた活動を行っている場面で使われます。
このプロジェクトは、チーム全体で着実に行う必要があります。
⑤努力する
努力する=「 目標達成のため、困難を乗り越えようと力を尽くすこと」の意味
具体的な目標に向かって力を尽くすという言葉です。
目標を達成するために苦手を克服したりつらいことがあっても、諦めずに頑張る時に使われます。
このプロジェクトは、チーム全体で努力する必要があります。
⑥徹底する
徹底する=「最後までやり抜くこと」の意味
物事を中途半端にせず、最後までしっかりと行うという言葉です。
物事を最後までやり遂げたい時や、隅々まで行き届かせたい時に使います。
このプロジェクトは、チーム全体で徹底してやり切る必要があります。
⑦責任を持つ
責任を持つ=「自分の行動や仕事の結果に対して、きちんと対応すること」の意味
自分の行動や仕事に真剣に向き合うことを表す言葉です。
行動や仕事の結果に対して、自身の責任の元で対応や決断を下す場面で使われます。
このプロジェクトは、チーム全体で責任を持ってやり切る必要があります。
しっかりやるの”カジュアル”な言い換え・類語!
「しっかりやる」のカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
⑧一生懸命やる
一生懸命やる=「真剣に、熱意をもって、全力で物事に取り組むこと」意味
熱い気持ちで取り組み努力するという言葉です。
目標に向かってひたむきに努力する姿勢を表す言葉です。
このプロジェクトは、チーム全体で一生懸命やり切る必要があります。
⑨真剣に取組む
真剣に取り組む=「物事を本気で、熱意を持って、責任感を持って行うこと」の意味
責任感や使命感を持って目標に向かって努力する姿勢の言葉です。
仕事や学習などを徹底的に取り組んでいる場面で使われます。
このプロジェクトは、チーム全体で真剣に取り組む必要があります。
⑩全力で取組む
全力で取り組む=「持てる力を最大限に発揮し、目標達成に向け真剣に努力すること」の意味
目標、目的達成の為の行動や姿勢を表す言葉です。
仕事や勉強など、目標達成に向けて努力する場面でよく使われます。
このプロジェクトは、チーム全体で全力で取り組み成功にさせる必要があります。
⑪ちゃんとやる
ちゃんとやる=「しっかり物事に向き合って責任感をもち、期待に応えること」の意味
物事を確実に行うことを表す言葉です。
ビジネスや学習など、目標達成に向けて努力する場面でよく使われます。
このプロジェクトは、チーム全体でちゃんとやり切る必要があります。
⑫しっかりこなす
しっかりこなす=「確実に予定を進めたり、業務を遂行すること」の意味
与えられた業務や課題を確実にやり遂げるという言葉です。
目標を達成したり、難しい課題を解決したりするときに使われます。
このプロジェクトは、チーム全体でしっかりこなしていく必要があります。
⑬本腰を入れる
本腰を入れる=「本格的に、気を引き締めて真面目に取り組むこと」の意味
行動を示し目標達成に向けて努力する決意を表す言葉です。
何かを始める、または今まで以上に力を入れて取り組むときに使われます。
このプロジェクトは、チーム全体で本腰を入れ取り組む必要があります。
⑭ちゃんとやる
ちゃんとやる=「責任感を持って物事を確実に行うこと」の意味
物事を確実に行うことを表す言葉です。
仕事や課題に対して責任感を持って取り組む場面で使われます。
このプロジェクトは、チーム全体でちゃんとやり切る必要があります。
⑮きっちりやる
きっちりやる=「物事を正確に、きちんと行うこと」の意味
物事を正確に、丁寧に、確実に、滞りなく行うと言う言葉です。
日常的な場面からビジネスシーンまで幅広いシーンで使われます。
このプロジェクトは、チーム全体できっちりやり切る必要があります。
退職や転職で悩んでいるあなたへ