舞台袖とは?意味・どこ|言い換え・類語|例文・語源・使い方も紹介!

当サイトのコンテンツには広告が含まれています

今回は「舞台袖」という言葉について解説します!

「舞台袖」とは、舞台の両端の客席から見えないスペースを示す言葉です。

次の出番の人は舞台袖で待機してください」みたいに使うよ!

演劇界の用語だが自然発生的に誰かが言い出した言葉です。

この記事では「舞台袖」という言葉の詳しい意味や発祥、使われ方などについても深掘りしています。

興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

舞台袖とは?意味は「舞台の両脇のスペースの事」

「舞台袖」の意味=舞台の両脇のスペースの事

舞台袖とは舞台の両脇のスペースを示す言葉です。

舞台は客席から見えるステージ部分が全てではありません。

客席からは見えない部分には、左右に広いスペースが作られています。

そのスペースでは俳優がスタンバイをしたり、スタッフが小道具を準備したりと色々な事が行われています。

似たような言葉で舞台裏というのもありますが、意味合い・使われ方がだいぶ違います。

舞台裏は、同じような意味も持っていますが、他の人が知らない側面という意味も持ちます。ですが、舞台袖にはそういう意味合いはありません。あくまで場所を示す用語です。

スムーズに公演が行われるための準備場所なんだね!

舞台袖の発祥や元ネタは「着物の袖に形が似ている」

「舞台袖」の元ネタ、発祥=着物の袖から

「舞台袖」という言葉は、形から着物の袖に例えられた所からきています。

そのため、舞台袖もお客さん側から見て右側を上手(かみて)、左側を下手(しもて)と表現します。

なぜそう言われるようになったかは、調べましたがわかりませんでした。

演劇が行われ始めたころから使われていた言葉で、誰かが言い出したことが自然と定着したと考えられます。

演劇界では舞台を略して「袖」と表現されています。

袖という見えない部分から例えられた言葉なんだね。

舞台袖の使い方・例文

「舞台袖」という言葉を使った例文を見ていきましょう。

使用例①

次出番のTさんはもう準備終わってる?

もう舞台袖で準備万端ですよ。

使用例②

舞台袖からの視点って、観客とはまた違った感じがするよね。

確かに、舞台の裏側から見るのは特別な経験だよ。

使用例③

舞台袖での衣装の着替えって、大変そうですよね。

そうだけど、練習すれば慣れるよ。プロの役者さんたちはすごいよ。

舞台袖の類義語や対義語

舞台袖の類義語と対義語についても見ていきましょう!

舞台袖の類義語

舞台袖の類義語としては下記のものがあります。

舞台裏

舞台の裏などの客席から見えない所。比喩的に物事が行われる裏側という意味もあります。

舞台裏の準備も大変なんだろうなぁ。

舞台袖の対義語

舞台袖の対義語はありません。

目次