はっとしたの言い換え15語!ビジネスやレポートで使える敬語の類語を紹介!

当サイトのコンテンツには広告が含まれています

今回は「はっとした」の言い換え表現を紹介します!

「はっとした」は思いがけないことに驚いたり、突然思いついたり、気づきを得たりする様子をあらわす言葉です。

ご提案を受け、はっとしました。

「はっとした」は比較的カジュアルな言葉で、日常会話で多く使われます。

この記事では「はっとした」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

はっとしたの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!

まずははっとしたのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。

①認識を新たにした

フォーマルな言葉を表す画像

認識を新たにした=「物事の見方、捉え方を変えること」の意味

今までの認識を改め、新しく見方が変わるような気付きを得るというニュアンスです。

フォーマルな言葉で、ビジネスシーンにも適しています。

ご提案を受け、認識を新たにしました。

②深く感銘を受けた

フォーマルな言葉を表す画像

深く感銘を受けた=「心に印象深く残り忘れられないようなこと、そのような衝撃を受けること」の意味

気付きを得て、深く感情を動かされるというニュアンスです。

「はっとした」と比べると驚きを感じる意味合いはありませんが、他者の言動などで気付きを得る点が共通します。

フォーマルなシーンに適した言葉です。

ご提案を受け、深く感銘を受けました。

③新たな可能性に気づかされました

フォーマルな言葉を表す画像

新たな可能性に気づかされました=「今まで考えていなかった方法や見方に気づくこと」の意味

自分の中になかった新鮮な意見に気付きを得るというニュアンスです。

フォーマルな言葉で、ビジネスシーンで多く使われます。

ご提案を受け、新たな可能性に気づかされました。

④意表を突かれた

ややフォーマルな言葉を表す画像

意表を突かれた=「予想外のことに驚かされる」の意味

驚きの感情が強い表現です。

予期していなかったことに驚きを感じるという意味合いです。

ややフォーマルな言葉で、ビジネスシーンでも使うことができます。

ご提案を受け、意表を突かれました。

⑤啓発される

ややフォーマルな言葉を表す画像

啓発される=「新たな知識や気付きを与えられ、より深い理解や高い意識に導かれること」の意味

他者の言動を受け、新しい気付きを得て、より高みへ導かれるというニュアンスです。

気づきを得て意識などが向上するというポジティブな意味合いで使われます。

ややフォーマルな言葉で、ビジネスシーンでも使われます。

ご提案を受け、啓発されました。

⑥驚嘆する

フォーマルな言葉を表す画像

驚嘆する=「思いも及ばないことに驚き感心する」の意味

素晴らしいものに出会い、強く心を動かされるようなニュアンスです。

予期しないことで驚きと感銘を受ける、といったびっくりする感情を強く持つ表現です。

フォーマルな言葉で、ビジネスシーンにも適しています。

ご提案を受け、驚嘆しました。

⑦気付きを得る

ややフォーマルな言葉を表す画像

気付きを得る=「意識していなかったことに気付く、理解が深まる」の意味

何かをきっかけに納得したり、理解を深めたり、新しい発見するようなニュアンスです。

フォーマルな言葉で、ビジネスシーンでもよく使われます。

ご提案を受け、気付きを得ました。

⑧言葉を失う

ややフォーマルな言葉を表す画像

言葉を失う=「予想外のことに驚き何も言えなくなる」の意味

驚きや感動などで強く感情が動かされ、何も言えなくなるような衝撃を受けるというニュアンスです。

ややフォーマルな言葉です。

ご提案を受け、言葉を失いました。

⑨息をのむ

ややフォーマルな言葉を表す画像

息をのむ=「予期せぬ感動やおそれなどで思わず一瞬息を止める」の意味

予期せぬことでの驚き、素晴らしいものに触れた感動などで強く感情が動かされ、息を止めるような衝撃を受ける場面で使います。

ややフォーマルな言葉です。

ご提案を受け、息をのみました。

⑩目を見張る

ややフォーマルな言葉を表す画像

目を見張る=「予期しない出会いに驚き、感動し、興味を強くひかれる様子」の意味

驚きや感動で目が大きく開くような衝撃を受ける様子を示すやや比喩的な表現です。

強く心が動かされるような場面に適しています。

比較的フォーマルな言葉です。

ご提案を受け、目を見張りました。

はっとしたの”カジュアル”な言い換え・類語!

はっとしたのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。

⑪インスパイアされる

どちらでもない言葉を表す画像

インスパイアされる=「他の言動などに影響を受け、閃いたり感化されること」の意味

何か外部のものから刺激を受け、瞬間の閃き、思いつきのようなものを意味します。

英語のInspire(触発する、閃かせる)からきたカタカナ語です。

カジュアルにもフォーマルにも使うことができます。

ご提案を受け、インスパイアされました。

⑫目から鱗が落ちる

どちらでもない言葉を表す画像

目から鱗が落ちる=「新たな視点などに出会い、認識や理解が更新される様子」の意味

比喩的な表現で、新しい価値観、考え方に触れてそれまでに持っていた思考や認識が変化する様を意味します。

新たな発見があったことをわかりやすく例えるように伝える表現です。

ニュートラルな言葉で、いろいろな場面で使うことができます。

ご提案を受け、目から鱗が落ちました。

⑬驚かされる

どちらでもない言葉を表す画像

驚かされる=「予期しないことに心が動かされる、はっと気づく」の意味

驚きの感情を強く表現する言葉です。

自分の中にないものに触れて、はっと気づくさまも意味します。

汎用性が高くフォーマルにもカジュアルにも使えます。

ご提案を受け、驚かされました。

⑭びっくりした

カジュアルな言葉を表す画像

びっくりした=「予期しないことへの驚きを感じる様子」の意味

予想外のことへ驚く感情を表現する汎用的な言葉です。

カジュアルな言葉で、ビジネスシーンでは使われません。

ご提案を受け、びっくりしました。

⑮思わず膝を打つ

カジュアルな言葉を表す画像

思わず膝を打つ=「ふと思いついたり関心したりする感情に伴う動作」の意味

急に思いついたり、納得したりする場面で、その心境を表す動作の表現です。

実際の動作の有無は問わず比喩的にも使われます。

カジュアル寄りな言葉で、日常会話で多く使われます。

ご提案を受け、思わず膝を打ちました。

目次