今回はラグビー用語の「ピックゴー(ピック&ゴー)」について解説します。
ピックゴーとは、ボールを持ったプレイヤーがパスをせずにそのまま前へ走るプレイの事です。
えーっと、普通の事では…?
ラグビーのルールを理解していないとわかりづらい用語、記事の続きで詳細に解説していますので気になる方はどうぞ!
「ピックゴー」とは?意味を解説!
ピックゴー=相手の隙をついてボールを進める攻撃プレー
「ピックゴー(pick and go)」は、ラグビーにおいて攻撃側が行う戦術の一つで、ピックゴーを行うプレイヤーには正確な判断力や反応力、そして瞬発力が必要とされます。
具体的には、攻撃側が相手陣地内に進入した際、ボールを持っている選手が直接相手守備陣を突破し、さらに前進を試みるプレーを指します。この際、ボールキャリアーの両サイドやバックス(後方から飛び込んでくる選手)がブロックを行い、相手守備陣を引き離して、前進を助けます。
ピックゴーは、短距離での前進を狙う戦術であり、攻撃側は何度も何度もこのプレーを繰り返し、相手守備陣を疲弊させることを狙います。
ピックゴーは主に攻撃の最後、敵陣のインゴールエリア前(トライできるラインの直前)で行われるプレーですが、攻撃の始まりのテンポやリズムを作る際にも行われる事があります。
前述の様に、ピックゴーは正確な判断力や反応力に加え、単純なパワーも必要になるため、ラグビーの醍醐味とも言われるプレーです。
が、転じて力任せのプレーと取られる事も多く、ピックゴーばかりの試合はつまらない、と考える人もいるようです。
ボールを持った瞬間に相手からタックルを受ける事が前提となっているラグビーならではの用語と言えますね。
確かに、サッカーとかバスケなら普通の動きだもんね
「ピックゴー」の発祥や元ネタ、由来は?
「ピックゴー」の発祥or元ネタは?
「ピックゴー」の語源については明確な情報はありませんが、一般的には英語の「pick」(つまむ、選ぶ)と「go」(進む、行く)から派生した言葉であるとされています。
また、「ピックゴー」が最初に使われた時期や発祥地についても明確な情報はありませんが、ラグビーの歴史が古い英国で生まれた技術であるとされています。
ラグビーでは、転倒や接触が多く、瞬発力や運動能力が重要とされています。
そうした中で、「ピックゴー」は小柄な選手が、相手の隙間を見つけて進むことで、大きな選手をも差し置いて活躍できる技術として発展してきました。
「ピックゴー」の使い方や例文
ピックゴーを使った例文も紹介します!
ピックゴーに対し肯定的な例文
- 私はピックゴーが大好きだよ。相手選手の体勢を崩しながら、小さな隙間を突破するという戦術は、見ていてとてもスリリングだし、効果的な攻撃手法だと思う。攻撃が難しい時でも、ピックゴーがあれば前進できることが多いからね。
この例文では、「ピックゴー」が好きな観客目線の意見が述べられています。
この人は、「ピックゴー」は相手選手の体勢を崩しながら、小さな隙間を突破するという戦術がスリリングで、かつ効果的だと考えているようですね。
また、攻撃が難しい時でも「ピックゴー」があれば前進することができるという利点を挙げています。
ラグビーでは、攻撃側は常に効果的な攻撃手法を模索する必要がありますが、「ピックゴー」は効果的な戦術の一つとして多くの選手やファンから支持されています。
ピックゴーに対し否定的な例文
- あのチームのピックゴーは本当にうんざりだ。同じような攻撃を何度も見せられると飽き飽きしてしまう。もっと創造的なプレーを見せてくれよ。
この例文では「ピックゴー」という戦術が好きではない観客の意見が述べられています。
ラグビーでは、「ピックゴー」は有効な戦術であり、ラグビーの醍醐味とも言えるパワープレーですが、それは単調だと考える人もいるんですね。