ドン引きとは?意味・類語|言い換え・由来|発祥・使い方・対義語も紹介!

当サイトのコンテンツには広告が含まれています

今回は「ドン引き(どんびき)」という言葉について解説します!

「ドン引き」とは、誰かの言動でその場の空気が一気にシラけるという意味の言葉です。

「初対面で高学歴自慢をしてきてドン引きした」みたいに使うよ!

元々映画やテレビの撮影でズームレンズを引いて被写体を小さくすることを意味していたが、芸人さんのネタがウケずにお客さんが引いたことを表現しだしたと考えられます。

この記事では「ドン引き」という言葉の詳しい意味や由来、使われ方などについても深掘りしています。

興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

ドン引きとは?意味は「その場の空気が一気にシラけること」

「ドン引き」の意味=誰かの言動によって、その場の空気が一気にシラけること

ドン引きとは、他人の言葉や行動でその場にいる人の空気が一気に興ざめする、シラけるという意味の言葉です。

それまではみんなで盛り上がって楽しく話していたが、誰かの行動や発言によってその場の空気が一変して悪くなった状況などで使われています。この場合、本人は相手が引いていることに気づいていないかもしれません。

「飲み会で上司ががいきなり下ネタを言ってきてドン引き!」「初デートで事細かく年収や家族について聞かれてドン引きした。」という感じで使うことが多いです。

類義語としては、唖然とする、失望する、盛り下がる、げんなりするなどがあります。

楽しい場が一気に凍り付くってことなんだね!

ドン引きの由来や語源は「カメラを限界まで引くという放送業界用語」

「ドン引き」の由来、語源=カメラを限界までズームアウトさせる(引く)という放送業界用語。

「ドン引き」の由来は、放送業界用語のカメラを限界までズームアウトさせるという意味だと考えられます。

もともと映画撮影やTV撮影で使われる放送業界用語で、目一杯引いて撮る手法(ズームアウトという広範囲を撮影する方法)のことを指していたと言われています。芸人の間で、ギャグやネタを披露したときに全くウケなかったことを「お客さん引いている」というのですが、それをさらに誇張して「ドン引き」と表現したことから始まったとされています。

テレビなどを通じて一般にも普及していき、ウケないことや白けることを「ドン引き」と言う今の使われ方になったと考えられます。

テレビ業界の言葉がお茶の間に普及していったんだね!

ドン引きの使い方・例文

「ドン引き」という言葉を使った例文を見ていきましょう。

使用例①

昨日の合コンはどうだった?

酔っぱらった先輩の自慢話が止まらなくて女の子がドン引きだったよ…。

使用例②

憧れの上司と仲良くなれたんだけど、見事なまでのおじさん構文だったんだよ。

うわー、それはドン引き!

使用例③

最近、毎日徹夜でゲームをやっていて寝不足のまま出勤しているんだ。

今日は大事な打ち合わせなのに寝ていないの?ドン引きだわ。

ドン引きの類義語や言い換え、対義語

ドン引きの類義語と対義語についても見ていきましょう!

ドン引きの類義語や言い換え

ドン引きの類義語や言い換えとしては下記のものがあります。

盛り下がる

盛り上がるの反対で、本来盛り上がるべきイベントの場などで参加者のテンションがみるみるうちに下がっていくさまを意味する言葉です。

先輩の自慢話で一気に盛り下がったよ。

げんなりする

 飽きたり嫌になったりして何かを続ける気力がなくなったさま、がっかりするさまを表すときに使います。

憧れていたのにげんなりした。

失望する

期待が外れてがっかりすることによって希望を失うことを意味します。

ゲーマーだったなんて失望したよ。

ドン引きの対義語

ドン引きの対義語としては下記のものがあります。

俄然盛り上がる

場の雰囲気が急に熱を帯びてくることを意味します。

先輩のおかげで合コンが俄然盛り上がった。

興味津々

非常に関心があるさまを意味します。

ゲームに詳しいなんて興味津々!

目次