ありがたいの言い換え15語!ビジネスやメール、レポートで使える類語を紹介!

当サイトのコンテンツには広告が含まれています

今回は「ありがたい」の言い換え表現を紹介します!

「ありがたい」は、感謝や尊さ、喜びを表す言葉です。

この言葉は、カジュアル寄りな言葉なので、フォーマルな場面ではあまり使用しません。

この記事では「ありがたい」の言い換え語について紹介しています。

興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

ありがたいとは?意味は「人の好意に対して感謝する」

「ありがたい」の意味=人の好意に対して感謝するさま

「ありがたい」は、単なる「ありがとう」よりも、深い心情を含みます。

講義を行う機会をいただけて、ありがたい。

ありがたいの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!

まずはありがたいのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。

①幸いです

ややフォーマルな言葉を表す画像

幸いです=「幸せ、嬉しいこと、望ましいことを指す言葉に、ですをつけた言葉」という意味

「〜していただけるとありがたいです、助かります」という意味で、何かを依頼するときによく使われます。

ありがたいと違って、好ましい結果や状況に対する喜びを表現する言葉です。

話し言葉には不向きな、フォーマルなシーンで用いられる言葉です。

講義を行う機会をいただけると、幸いです。

②幸甚です

フォーマルな言葉を表す画像

幸甚です=「そうしていただけると、とてもありがたいですや、大変うれしく思います」という意味

感謝の気持ちを丁寧に伝えるときに使われます。

ありがたいと違って、感謝の度合いが一層深いといえます。

堅い表現で、とてもフォーマルな書き言葉です。日常会話では使われません。

講義を行う機会をいただき、幸甚に存じます。

③恐縮です

ややフォーマルな言葉を表す画像

恐縮です=「申し訳ない、ありがたい、恐れ多いという気持ちを含んだ言葉」の意味

感謝・謝罪・依頼など、幅広く使える言葉です。

ありがたいと違って、謙虚な謝罪や感謝の気持ちを強調しています。

上司に対してや取引先でよく使われ、ビジネス向きな言葉です。

講義を行う機会をいただき、大変恐縮です。

④恐れ多い

ややフォーマルな言葉を表す画像

恐れ多い=「恐縮した気持ちや、敬意を示す言葉」という意味

自分の立場や資格が不足していると感じる時や、謝罪や感謝、敬意などを表すために使われます。

ありがたいと違って、基本的に目上の人に対してのみ使います。

ビジネスシーンでよく使われる言葉ですが、普段の日常会話でも使えます。

講義を行う機会をいただけるなんて、恐れ多いです。

⑤おかげさま

ややフォーマルな言葉を表す画像

おかげさま=「目に見えない周囲の支えや、恩恵に対する感謝の気持ちを表す言葉」の意味

謙虚な感謝の表現として使われ、自分だけの力だけではなく、周りの協力や恩恵を受けたことを意識して感謝の気持ちを示す言葉と言えます。

ありがたいと違って、良い結果や状況に至った背後にある様々な要因や力に感謝する言葉です。

親しい間柄や日常会話でも使える、フォーマル寄りな言葉です。

おかげさまで、講義を行う機会をいただけました。

⑥ありがたく存じます

フォーマルな言葉を表す画像

ありがたく存じます=「ありがたいに、思う・考えるの謙譲語である、存じますをつけた言葉」の意味

相手の親切や好意に対して感謝の気持ちを表し、同時に謙虚にそれを伝える表現です。

ありがたいと違って、より謙譲語を交えて堅い表現であり、正式な場面や丁寧な言葉遣いが求められる状況で使用されることがあります。

目上の人に対してや依頼をする際などによく使われる、フォーマルな言葉です。

講義を行う機会をいただき、ありがたく存じます。

⑦ありがたい限りです

フォーマルな言葉を表す画像

ありがたい限りです=「ありがたいに、最大限の気持ちを強調する、限りですをつけた言葉」の意味

相手に対して非常に大きな感謝の意を表現する際に使われ、謙虚で丁寧な表現です。

ありがたいと違って、感謝の深さを特に強調した堅い表現といえます。

フォーマルな言葉で、日常会話で使うには堅い表現になり向きません。

講義を行う機会をいただけて、ありがたい限りです。

⑧大変感謝しております

フォーマルな言葉を表す画像

大変感謝しております=「程度が非常に高い、感謝の気持ちを表す言葉」の意味

「大変」は非常に、極めてといった意味を持ち、感謝していますをさらに丁寧にした表現となります。

ありがたいと違って、もう少し堅苦しく、重い感謝の気持ちを表現する言葉です。

真面目な会話や、ビジネスメールなどでよく使われるフォーマルな言葉です。

講義を行う機会をいただき、大変感謝しております。

⑨御礼申し上げます

フォーマルな言葉を表す画像

御礼申し上げます=「お礼を言うの謙譲表現で、お礼を言わせていただきますや、感謝の気持ちを謹んでお伝えします」という意味

言葉の前に、心より・深く・厚く・重ねてなどを添えて使われることが多いです。

ありがたいと違って、フォーマルで重厚な表現となります。

とてもフォーマルな言葉で、手紙やメール、スピーチなどでよく使われます。

講義を行う機会をいただき、心より御礼申し上げます。

ありがたいの”カジュアル”な言い換え・類語!

ありがたいのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。

⑩ありがとう

カジュアルな言葉を表す画像

ありがとう=「相手の行動や思いやりに感謝する気持ちを伝える表現」の意味

親しみやすい感謝の表現として広く使われています。

状況や出来事に対して感じる感謝や感激を表すありがたいと違って、直接的な感謝の言葉です。

カジュアルな言葉なので、友人や家族など親しい間柄で使いましょう。

講義を行う機会をくれて、ありがとう。

⑪恩に着る

ややカジュアルな言葉を表す画像

恩に着る=「相手の親切や助けを深く心に刻み、借りを作った気持ちを表す言葉」の意味

「恩に着ります」ではなく、正しくは「恩に着ます」と使います。

ありがたいと違って、受けた親切や恩恵に対して将来的にも感謝の気持ちを持ち続け、それに応える姿勢を指す言葉です。

目上の人に対して使うには向いていない、カジュアルなニュアンスが強い言葉です。

講義を行う機会をもらえたこと、恩に着るよ。

⑫助かります

ややカジュアルな言葉を表す画像

助かります=「あなたの行動のおかげで楽になる・楽になった、ありがたいという感謝の気持ち表す言葉」の意味

相手の協力や援助に感謝の気持ちを込めて、助けを受けることで困難を克服できるという意味を表現します。

ありがたいと違って、特に困難な状況において他者の助けを強調し、その助けによって事態が改善されることを期待している場合に使われる表現です。

カジュアル寄りな言葉なので、フォーマルなシーンや真面目な会話では言い換えて使いましょう。

講義を行う機会をいただけると、助かります。

⑬かたじけない

ややカジュアルな言葉を表す画像

かたじけない=「身に余るほどありがたい、恐れ多いほど感謝している」という意味

相手の親切や援助に感謝し、その行為に対して謙虚であることを示す言葉となります。

ありがたいと違って、自己謙譲によるネガティブな要素を含む感謝を表します。

カジュアルな言葉なので、ビジネスシーンでは変化をさせて使うことが必要です。

講義を行う機会をいただけるなんて、かたじけない思いだ。

⑭もったいない

ややカジュアルな言葉を表す画像

もったいない=「本来の価値が生かされないことへの、惜しみや嘆きを表す言葉」の意味

何かが無駄にされていると感じる場合や、何かが十分に活用されていないと感じる場合、または良いものが手放されることを惜しむ気持ち表現します。

ありがたいと違って、とても恐縮し強い謙遜を表します。

日常会話で使われることが多い、カジュアルな言葉です。

講義を行う機会をいただけるなんて、私にはもったいない話だ。

⑮好ましい

ややカジュアルな言葉を表す画像

好ましい=「何かに対して良い印象を抱いたり、望ましいと感じる状態を表す言葉」の意味

肯定的な評価を示し、良いとされる状況や条件に対して使われる言葉です。

ありがたいと違って、一般的な良さや適切さを指します。

ビジネスシーンでは、望ましいに言い換えて使われることがあります。

講義を行うには好ましい状態だ。

目次