今回は「ぶっちゃけ」の言い換え表現を紹介します!
「ぶっちゃけ」は「隠し事をしないですっかり話すさま」を表す言葉です。
この言葉は、カジュアルな言葉に分類され、かしこまった場面では使用しません。
この記事では「ぶっちゃけ」の言い換え語について紹介しています。
興味がある方は記事の続きへどうぞ!
ぶっちゃけとは?意味は「隠し事をしないさまの”ぶっちゃける”の略語」
「ぶっちゃけ」の意味=隠し事をしないさまの「ぶっちゃける」の略語
この言葉はかなりカジュアルな言葉なので、相手によっては不快感を露わにされる可能性があります。
社内外問わず公式の場での使用は控え、気心の知れた仲間内の非公式な場合に限定して使うようにしましょう。

ぶっちゃけ、このプロジェクトの進捗はヤバいと思う。
ぶっちゃけの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずは「ぶっちゃけ」のフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①ありていに申しますと


「ありていに申しますと」=「素直に言うと」の意味
「有体」や「有り体」という漢字が当てられていおり、書き言葉として表記する時は「有り体」とするのが一番読みやすいです。
ビジネスシーンで使うことが出来ますが、この言い回しが嫌な人がいる可能性があることを理解しておきましょう。
例文



ありていに申しますと、このプロジェクトの進捗状況がこのままだと危険ではないかと思います。
②本音を申しますと


「本音」=「嘘偽りのない本当の気持ち」の意味
比較的社内向けの言葉ですが、社外でも相手との関係性によっては使うことができるでしょう。
例文



本音を申しますと、このプロジェクトの進捗状況がこのままだと危険ではないかと思います。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
③率直に申しますと


「率直」=「飾り気なく正直なこと」の意味
社外的にも使いやすく、嫌味な印象を与える可能性が小さい言葉でしょう。
例文



率直に申しますと、このプロジェクトの進捗状況がこのままだと危険ではないかと思います。
④正直に申しますと


「正直」=「偽りのないこと」の意味
社外的にも使いやすく、嫌味な印象を与える可能性が小さい言葉でしょう。
例文



正直に申しますと、このプロジェクトの進捗状況がこのままだと危険ではないかと思います。
⑤実を申しますと


「実を申しますと」=「本当のことを言うと」の意味
社外的にちょっと深刻な事情を話す時に使うことが多い言葉でしょう。
例文



実を申しますと、このプロジェクトの進捗は大幅に遅れております。
⑥ありのままを申しますと


「ありのまま」=「嘘偽り・誤魔化しなどがなく、あるがまま」の意味
こちら側の状況を全て話しますという印象を与える言葉です。
例文



ありのままを申しますと、このプロジェクトの進捗は大幅に遅れております。
⑦本当のことを申しますと


「本当」=「間違いや偽りではないこと」の意味
社外的にちょっと深刻な事情を話す時に使うことが多い言葉でしょう。
例文



本当のこと申しますと、このプロジェクトの進捗状況がこのままだと危険ではないかと思います。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
⑧包み隠さず申しますと


「包み隠さない」=「何事も秘密にしない」の意味
こちら側の状況を全て話しますという印象を与える言葉です。
例文



包み隠さず申しますと、このプロジェクトの進捗は大幅に遅れております。
⑨洗いざらい申しますと


「洗いざらい」=「何もかもすっかり出して、あとは何も残っていない」の意味
こちら側の状況を全て話しますという印象を与える言葉です。
例文



洗いざらい申しますと、このプロジェクトの進捗は大幅に遅れております。
ぶっちゃけの”カジュアル”な言い換え・類語!
「ぶっちゃけ」のカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑩ストレートに言うと


「ストレート」=「包み隠しのない」「率直な」の意味
端的に言葉の意味を伝えることができますが、きつい印象になるので社内向けに使うことがよいでしょう。
例文



ストレートに言うと、このプロジェクトの進捗は大幅に遅れております。
⑪正直なところ


「正直」=「嘘偽りのないこと」の意味
少し砕けた場で、ちょっと真面目な話をする時に使う言葉といえるでしょう。
例文



正直なところ、このプロジェクトの進捗状況がこのままだと危険ではないかと思います。
⑫あけすけに言うと


「あけすけ」=「言動に包み隠しないこと」の意味
気心の知れた相手との会話に使う言葉といえるでしょう。
例文



あけすけに言うと、このプロジェクトの進捗状況がこのままだと危険だと思う。
⑬ざっくばらんに言うと


「ざっくばらん」=「遠慮がないさま」「繕わないさま」の意味
気心の知れた相手との会話に使う言葉といえるでしょう。
例文



ざっくばらんに言うと、このプロジェクトの進捗状況がこのままだと危険だと思う。
⑭はっきり言って


「はっきり言って」=「感想や評価を遠慮せず述べる」の意味
気心の知れた相手に、ストレートに物事を伝える時に使う言葉といえるでしょう。
例文



はっきり言って、このプロジェクトの進捗状況がこのままだと危険だと思う。
⑮正味


「正味」=「余分な部分をより除いた本当の中身」「隠された本当のところ」の意味
本来の意味では先に説明した通りですが、「正直なところ」「本当のところ」といった意味で比較的若い世代の人が使います。
例文



正味、このプロジェクトの進捗はめっちゃ遅くなっている。
退職や転職で悩んでいるあなたへ