だべるとは?意味・どこの方言|語源・発祥|使い方・例文|類対義語も解説

当サイトのコンテンツには広告が含まれています

今回は「だべる」という方言について解説します!

「だべる」とは、無駄な話をする、おしゃべりをするという意味の言葉です。

「さっきまでカフェでだべってたよ~」みたいに使うよ!

だべるの語源は「駄弁」で、明治時代の学生によって動詞化した「だべる」が生まれました。

この記事では「だべる」という言葉の詳しい意味や発祥、使われ方などについても深掘りしています。

興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

だべるとは?意味は「無駄な話をする、おしゃべりをする」

「だべる」の意味=無駄な話をする、友人知人とくだらない話をすること

だべるとは無駄な話をする、友人知人とくだらない話をすること、という意味の言葉です。

どちらかといえば学生がよく使う言葉として認知されています。

その理由は、友人知人と無駄話をくっちゃべる時間は、(人にもよりますが、)大人になってからはあまり取れないからだと考えられます。

暇な時間を潰すためにお話をするイメージです。

また、だべるは昔から使われている言葉ですが、現在は若干言葉の意味が変わってきています。

現在は、暇な時間を友人知人とダラダラ過ごしているという意味で、だべると使う場合が多くなっています。

だべるは暇な時間にくっちゃべるイメージの言葉なんだね!

だべるは方言ではない

だべるは方言と思われていますが、実際には方言ではありません。

地域に限られず、全国で使われています。

なので、標準語というのが相応しい呼び方になります。

しかし主に関西で使われているという情報もあり、首都圏方言(東京弁、新東京方言)だという説も見つかりました。

具体的にどの方言と呼べばいいかは諸説あるようですね。

だべるは全国で使われている言葉なんだ!

だべるの語源や発祥は「駄弁を動詞化した使い方」

「だべる」の語源、発祥=無駄なおしゃべりという意味の、駄弁を動詞化した使い方

だべるの元となった言葉は、無駄なおしゃべりを指す、「駄弁」という言葉です。

駄弁(だべん)をだべるのように「る」を付けて動詞化することで、無駄なおしゃべりをすることを指す言葉に変化させたんですね。

そんなだべるが使われだしたのは明治時代です。

明治時代の学生が使いだし、大正時代から昭和初期に流行語となったことで、全国に広く知れ渡ったそうです。

そのため、だべるは昔の流行語が廃れず、定着した形だといえます。

また、1980年ごろには、だべるに「ing」を付けたダべリングという言葉が流行。

ダべリングの意味は「無駄なおしゃべりをしている」という、だべるの進行形ですね。

暇だったから友達とダべリングしてたよ~

しかし、ダべリングは現在は全く流行っていないため、死語とされています。

明治時代からあった「だべる」ですが、学生がよく使う言葉ということや、1980年ごろダべリングとして流行ったことから、若者言葉と誤解されることが多いです。

実際には若者言葉ではなく、れっきとした標準語、首都圏方言ということですね。

だべるって大昔の学生も使ってたんだね!

だべるの使い方・例文

「だべる」という言葉を使った例文を見ていきましょう。

まずは学生の間で使われる時のだべるです。

やっほー!今何してたの?

やることなくて、友達とだべってたよ!

学生じゃなくても、だべると使う場面はありますよね。

午後は久しぶりに、友達とカフェでだべってくるね

そうなんだ!いってらっしゃい!楽しんでおいで

また、だべる時間は有意義ではないと考える人もいます。

こら!また友達とだべってたの?少しは勉強しなさーい!

うるさいなー!勉強もしてるよ!

だべる時間は日々のリフレッシュになったり、後にいい思い出になるかもしれません。

しかし、だべってばかりは良くないかもしれませんね。

だべるの類義語や対義語

だべるの類義語と対義語についても見ていきましょう!

だべるの類義語

だべるの類義語としては下記のものがあります。

無駄話

こら!また友達と無駄話してたの?少しは勉強しなさーい!

井戸端会議

井戸端会議の意味は「女性同士がうわさ話に興じる様子」で、井戸端会議はその様子をからかって例えた言葉です。

ママは近所の人と井戸端会議してるよ!
もうちょっとで帰って来るんじゃないかな?

くっちゃべる

やることなくて、友達とくっちゃべってたわ!

だべるの対義語

だべるの対義語として合うものはありません。

だべるは喋るという意味なので、対照的な言葉は「黙る」「沈黙する」になります。

目次