大事の言い換え15語を紹介!ビジネスやレポートで使える言い方は?

当サイトのコンテンツには広告が含まれています

今回は「大事」の言い換え表現を紹介します!

「大事」は価値を感じ重要である、大切に思うという意味の言葉です。

会議の前は準備が大事です。

大事」はどちらかというとカジュアルな言葉といえます。

この記事では「大事」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

大事の”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!

まずは大事のフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。

①重要

ややフォーマルな言葉を表す画像

重要=「価値や必要性があり、大切なこと。」の意味

  • その物事がとても大切であることやその様子を指す言葉です。
  • ビジネスでは「重要性」「重要事項」「重要人物」など極めて大切なことを伝えるときに使います。

例文

会議の前は準備が重要です。

②重大

ややフォーマルな言葉を表す画像

重大=「大変な結果や状況になるような状態」の意味

  • 簡単には扱えない、大切なことという意味です。
  • 周りや他への影響がとても大きくなり手に負えなくなった事態も表す言葉です。
  • ビジネスシーンでは「重大な」=「危機的な」という意味で使うこともできます。

例文

重大な会議に参加します。

③肝心

ややフォーマルな言葉を表す画像

肝心=「最も大切なこと。とても重要なこと。」の意味

  • 必要不可欠なものという意味です。
  • 「これが一番大事」とというときにも使います。
  • ビジネスシーンやメールではポイントになる部分、忘れてはいけないことを指す言葉です。

例文

会議の前は準備が肝心です。

④肝要

ややフォーマルな言葉を表す画像

肝要=「とても大切なこと。必要なこと。」の意味

  • 物事の要になる部分を指します。
  • 極めて重要なことであることを伝えるときに使う言葉です。
  • 堅苦しい印象なので、かしこまった場面で使われることが多いでしょう。

例文

会議の前に準備をすることが肝要です。

⑤必須

ややフォーマルな言葉を表す画像

必須=「絶対に必要。欠かせない。」の意味

  • どんな状況でもそれだけは絶対に必要であるということです。
  • 「必要」と言い換えて使うこともできますが、「必須」の方が重要度が高い印象を与えます。

例文

会議の前は準備が必須です。

⑥核心

核心=「重要な部分。物事の要。」の意味

  • 事件や問題、などそのもの全体の中で最も重要な部分を指すことです。
  • 物事の重要な部分を指して議論や指摘をする場合は「核心を突く」という言葉を使います。

例文

会議で議題の核心を突きます。

⑦不可欠

ややフォーマルな言葉を表す画像

不可欠=「ないと困るもの」の意味

  • 無くてはならないもののことです。
  • 会話ではあまり使われず書き言葉として使われます。
  • さらに強い意味で「必要不可欠」という言葉があり、「絶対に必要」を表します。

例文

会議の前は準備が不可欠です。

⑧主要

ややフォーマルな言葉を表す画像

主要=「非常に大切なもの」の意味

  • 物事の中心部分、大切なポイントのことです。
  • どうしても欠かすことのできない一番大切なことを指します。
  • 大切な役割、重要な場面などで使われる言葉です。

例文

会議の前の準備は主要な要素の1つです。

⑨重要視

ややフォーマルな言葉を表す画像

重要視=「とても大切なことだと認めること」の意味

  • 人物や物事が重要であると考えて認めることです。
  • 一番大切と認めることになるため二番、三番目に大切なことには使いません。
  • ニュースや新聞などで多く使われ、やや固い印象の言葉です。

例文

会議の前は準備を重要視しています。

⑩かけがえのない

ややフォーマルな言葉を表す画像

かけがえのない=「かわりがない貴重で大切なもの」の意味

  • 唯一無二で絶対に失いたくないものを指します。
  • ビジネスシーンではお礼メールなどで「かけがえのない時間」を使い感謝を伝えたりします。

例文

会議の時間はかけがえのないものとなりました。

大事の”カジュアル”な言い換え・類語!

大事のカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。

⑪尊重

どちらでもない言葉を表す画像

尊重=「尊く、敬うもの」の意味

  • 価値を認めて大切にするということです。
  • 人だけでなく、考え、モノに対しても使われます。
  • 日常会話、ビジネスシーンでもよく使われる言葉です。

例文

会議の決定を尊重します。

⑫大切

ややカジュアルな言葉を表す画像

大切=「必要。重要。かけがえのないもの。」の意味

  • 丁寧に扱うべきものを表します。
  • 個人的な意見や考えで心から必要としていることにも使います。
  • 会話の中で使われることの多い言葉です。

例文

会議前の準備は大切です。

⑬守る

守る=「そばで見守る。規則に従う。」の意味

  • 人や物を外部の危険から防ぐ、ルールに従うことです。
  • 大切な人、物をかばうことを表します。

例文

会議で決まった規則は守ります。

⑭貴重

ややカジュアルな言葉を表す画像

貴重=「とても大切であること」の意味

  • 他も物より価値があり大切なもののことを指します。
  • 物や時間、人や体験など様々なものに使うことができます。

例文

会議前に貴重な資料を受け取りました。

⑮決定的

どちらでもない言葉を表す画像

決定的=「きわめて重要であること。完全。」の意味

  • 必ずそうであって、間違いがないことです。
  • 「決定的な違い」「決定的瞬間」など確実で動かすことのできない様を表す言葉になります。

例文

会議中、決定的となる意見がでました。

目次