今回は「段々と」の言い換え表現を紹介します!
「段々と」は物ごとが少しずつ順を追って変化・進行していくことをあらわす言葉です。
この言葉は、フォーマルにもカジュアルにも使える汎用性の高い言葉でしょう。
この記事では「段々と」の言い換え語について紹介しています。
興味がある方は記事の続きへどうぞ!
段々ととは?意味は「順を追って変化していくさま」
「段々と」の意味=物ごとの程度が、順を追って変化していくさまを指す副詞
ほかにも「いくつか段があるもの」という意味合いもあります。

新しいプロジェクトが始まり、チーム全体のモチベーションは段々と高まっています。
段々との”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずは段々とのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①徐々に


徐々に=「ある事態や状態が時間の経過にしたがって緩やかに推移していくさま」の意味
計画的な変化や穏やかな進展を表現するときに使われます。
似ている言葉に以下のような言葉があります。
- 「段階的に」: 段階を踏んで、一つ一つ着実に進めていく様子
- 「順次」: 順序を立てて、一つ一つ行っていく様子
- 「着実に」: 確実で安定した状態で、確実に進んでいく様子
- 「緩やかに」: 急激ではなく、ゆっくりと変化していく様子
例文



新しいプロジェクトが始まり、チーム全体のモチベーションは徐々に高まっています。
②刻々と


刻々と=「次第に、その時その時」の意味
最も変化のスピードが速く、緊迫感や緊迫感を強調したい時に使います。
状況に合わせて似ている言葉を使い分けるとよいでしょう。
- 「急速に」:速い変化を強調したいが、「刻々と」ほど緊迫感は必要ない場合
- 「頻繁に」:変化の頻度を強調したい場合
- 「ダイナミック」:変化の活発さや力強さを強調したい場合
時時刻刻(じじこっこく)は、時の経過とともに、追いかけるように次々と、という意味があります。
例文



新しいプロジェクトの進捗状況は刻々と変化するため、チーム全体のモチベーションを維持することが必要です。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
③僅かずつ


僅かずつ(わずかずつ)=「物事がゆっくりと進行していく様子」の意味
変化の緩やかさや、数量の少なさをより具体的に表現することができる言葉です。
似ている言葉に「少しずつ」「徐々に」「着実に」「緩やかに」があります。
例文



新しいプロジェクトが始まり、僅かずつですが、チーム全体のモチベーションは高まっています。
④次第に


次第に=「物事の程度や状態が少しずつ変化・進行するさま」の意味
状況の変化を説明したり、将来を予測したりする時に使われます。
似ている言葉に「徐々に」「だんだん」などがあります。
例文



新しいプロジェクトが始まり、チーム全体のモチベーションは次第に高まっています。
⑤着実に


着実に=「一歩一歩確実に積み上げていること」の意味
目標に向かって安定して進んでいる様子、あるいはある状態が確実に改善されている様子を表します。
信頼感、安定感、継続性のイメージを持つ言葉です。
似ている言葉に「確実に」「順調に」などがあります。
例文



新しいプロジェクトが始まり、チーム全体のモチベーションは着実に高まっています。
⑥緩やかに


緩やかに=「ある変化や進行が急激ではなく、ゆっくりとしたペースで行われる様子」の意味
状況を穏やかに表現したいときに有効です。
安定感、継続性、慎重さのイメージを持つ言葉です。
似ている言葉に「時間をかけて」「ジワジワと」などがあります。
例文



新しいプロジェクトが始まり、チーム全体のモチベーションは緩やかにではありますが、高まってきています。
⑦継続的に


継続的に=「前から行っていることを、その後も続けていくこと」の意味
ある行動や状態が中断することなく、一定期間以上続くことを意味します。
目標達成や業務遂行、成長など、様々な場面で活用できる言葉です。
「絶えず」「常に」「定期的に」のように言い換えられます。
例文



新しいプロジェクトが始まり、チーム全体のモチベーションは継続的に高まっています。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
⑧薄紙をはぐように


薄紙をはぐように(うすがみをはぐように)=「物事が少しずつはっきりしていくさま」の意味
ある事柄が少しずつ明らかになり、状況がはっきりしていく様子を表現する時に使われます。
病状が日ごとに少しずつ快方に向かっていく様子をたとえた表現です。
「徐々に」「次第に」「明らかになる」のように言い換えられます。
例文



新しいプロジェクトが始まり、チーム全体のモチベーションは薄紙をはぐように、高まっています。
⑨漸次


漸次(ぜんじ)=「次第に、だんだん」の意味
プロジェクトの進捗、目標達成、組織の変化など、様々な場面で活用できます。
音が似ている言葉に「暫時(ざんじ)」がありますが、意味は異なります。
「暫時(ざんじ)」はしばらくの間、少しの間という意味があります。
「会議は暫時中断します。」のように、会議のスケジュール調整やプロジェクトの進行管理などで使われます。
例文



新しいプロジェクトが始まり、チーム全体のモチベーションは漸次高まっています。
⑩漸進的に


漸進的に(ぜんしんてきに)=「物事を徐々に進めていくさま」の意味
計画的な変化や目標達成を表現する際に有効な言葉です。
似ている言葉に「段階的に」「着実に」「順調に」などがあります。
例文



新しいプロジェクトが始めていくなかで、チーム全体のモチベーションを漸進的に高めていきます。
段々との”カジュアル”な言い換え・類語!
段々とのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑪ゆっくりと


ゆっくりと=「急いだり慌てたりせず、ゆとりを持っているさま」の意味
日常会話では「急がずに、のんびりとしたペースで」という意味です。
ビジネスシーンでは、慎重に、段階的に、時間をかけて進行していく印象を与えます。
例文



新しいプロジェクトが始まり、チーム全体のモチベーションはゆっくりと高まっています。
⑫少しずつ


少しずつ=「1回の分量は少なく、数度にわたってだんだんと進捗・進行していくこと」の意味
変化や進捗、量などを表す際に、柔らかく、かつ丁寧な印象を与えることができる表現です。
「着実に」「ぽつぽつ」「こつこつ」のように言い換えられます。
「日進月歩(にっしんげっぽ)」は、「少しずつ」という意味の四字熟語です。
例文



新しいプロジェクトが始まり、チーム全体のモチベーションは少しずつ高まっています。
⑬追々


追々(おいおい)=「順を追って、だんだんに」の意
具体的な時期を特定せず、将来的なことを示す際に用いられます。
具体的な納期が設定されている案件に対して使うのは、相手に対して失礼にあたります。
具体的な時期を示したり、「検討の上、改めてご連絡いたします」「今後、改善に向けて取り組んでまいります」などのより丁寧な表現がよいでしょう。
例文



新しいプロジェクトが始まり、チーム全体のモチベーションは追々高まってきています。
⑭じわじわと


じわじわと=「ゆっくりとわずかずつ、しかし確実に物事が進んで行くこと」の意味
ポジティブな変化だけでなく、ネガティブな変化も表すことができる言葉です。
「拡散する」「浸透する」「広がる」のように言い換えられます。
例文



新しいプロジェクトが始まり、チーム全体のモチベーションはじわじわと高まっています。
⑮ちょっとずつ


ちょっとずつ=「ひとつひとつは分量が少なく、複数に分けて行うさま」の意味
進捗状況を報告する際に使うと、具体的な進捗が分かりにくくなることがあります。
また、緊急性の高い状況での使用は、適切ではありません。
「少しずつ着実に」「段階的に」「徐々に」など、より丁寧な表現がよいでしょう。
例文



新しいプロジェクトが始まり、チーム全体のモチベーションはちょっとずつ高まっています。
退職や転職で悩んでいるあなたへ