今回は「ダサい」の言い換え表現を紹介します!
「ダサい」は、格好が悪い、魅力が欠けている、垢抜けない、野暮ったい、という意味の言葉です。
このプレゼン資料のデザインは少しダサいですね。
この言葉は、カジュアル寄りな言葉に分類されます。
この記事では「ダサい」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!
ダサいの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずはダサいのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①魅力的でない
魅力的でない=「魅力が欠けているさま、ひきつけられない様子」の意味
「魅力」とは、「相手の心をひきつけ、夢中にさせる力」という意味があります。
元の言葉の意味と似た意味を持つ一方、丁寧な表現にすることで、ビジネスシーンで使うことが容易になります。
相手の物の要素に、秀でた部分やひきつけられる部分が感じられない場合に使うことができます。
例文
このプレゼン資料のデザインは少し魅力的ではないですね。
②魅力に乏しい
魅力に乏しい=「魅力が不十分であるさま」の意味
「魅力的でない」と同様に「魅力」という言葉を使う表現です。「乏しい」を使うことで、「不十分、足りていない」という意味になります。
「魅力的でない」と完全否定するよりも、自分の指摘したいことを伝えつつ、会話の前後の言葉を工夫することで「もう少し足すと十分になる」と相手をフォローしやすくなる表現です。
例文
このプレゼン資料のデザインは少し魅力に乏しいですね。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
③魅了されない
魅了されない=「ひきつけられない、夢中にさせられない」の意味
「魅了」とは、「相手の心をつかんでひきつけること、うっとりとさせること」という意味がある言葉です。
「魅力」が、「人をひきつける力」を表現する一方、「魅了」は、「心をつかんでひきつけ、うっとりさせること」を意味します。
どちらも、相手の心をひきつけるというニュアンスがありますが、使い方が異なることに注意しましょう。
例文
このプレゼン資料のデザインには魅了されませんね。
④目玉がない
目玉がない=「ひきつけられるものがない」の意味
この表現における「目玉」とは、「たくさんの商品の中で特に注目されるもの、客をひきつけるためのもの」という意味で使われています。客が目玉をむいて驚く様子がもとになった言葉です。
言葉の由来通り、商品に対して使われることが多く、元の言葉とは少し使う場面も異なりますが、「ひきつけられない」というニュアンスを相手に伝えることはできます。
例文
このプレゼンには目玉がないですね。
⑤流行遅れ
流行遅れ=「世間の流行の時期から遅れをとっている様子」の意味
「流行」とは、「世間に広く使われていること、人々の間に広がること」という意味です。
周囲の人々が使っている主流なものとは異なり、浮いてしまっており、なおかつ、よい印象を与えられていない場合に使うことができます。
例文
このプレゼン資料のデザインは少し流行遅れですね。
⑥当世風でない
当世風でない=「現代で好まれ求められるものではない」の意味
「当世風(とうせいふう)」とは、「当世、すなわち、その時代の若者が好んで求めるものや考え方」という意味があります。
使われる機会は少ないですが、フォーマルなシーンでも使うことができる表現です。
また、「若者が好まないものである」というニュアンスを伝える際に適した言葉です。
例文
このプレゼン資料のデザインは少し当世風ではないですね。
⑦粋でない
粋でない=「野暮である、垢抜けない、面白みに欠ける」の意味
元の言葉が持つ意味の1つである「野暮」の対義語である「粋」を否定した形の言い換え語です。
「粋」という言葉には、「対象のものの気質や態度、見た目がさっぱりとして垢抜けている」という意味があるので、そのような様子が見られない場合に適した表現です。
例文
このプレゼン資料のデザインは少し粋でないですね。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
⑧趣がない
趣がない=「つまらない、風情がない、面白みがない」の意味
「趣」とは、「言葉で言い表すことが難しい深みや味わいがある、心がひかれる」という意味があるので、それらがなく、上記のように感じたときに、「趣がない」と表現できます。
対象のものに対して、強く感じることがなく、興味がわかない、面白みを感じられないために「ダサい」と思った場面で使うことができる言葉です。
例文
このプレゼン資料のデザインは少し趣がないですね。
⑨洗練されていない
洗練されていない=「物事の外見や内容が不格好、練られていない、上品でない」の意味
元の言葉の意味に含まれている、「不格好」という意味も持っている言い換え語です。
「洗練」という言葉そのものには、「上品なものにする、高尚なものにする、推敲してよりよいものにする」という意味があります。
前後に伝える文章次第では、相手に対して、不恰好であることを伝えるだけでなく、「よりよいものにできる余地がある」ことを伝え、どのように練り上げればよいか等をフォローしたり議論したりすることができます。
例文
このプレゼン資料のデザインは少し洗練されていないですね。
⑩伸びしろがある
伸びしろがある=「まだ成長の余地がある、さらに発展する可能性がある」の意味
「伸びしろ」とは、「成長や改善の余地」という意味を持つ言葉です。
元の言葉が持つ意味とは少し異なりますが、相手の不恰好な部分や足りない部分等を指摘し、フォローする、さらには、「まだまだよくなる可能性がある」という褒めるニュアンスも含んだ、ポジティブな言い換え語です。
例文
このプレゼン資料のデザインはまだ伸びしろがありますね。
ダサいの”カジュアル”な言い換え・類語!
ダサいのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑪古臭い
古臭い=「新鮮さがない、時代遅れな、今風ではない」の意味
時代遅れであるがゆえに、新鮮味に欠け、「ダサい」と感じたときに使うことができる言い換え語です。
単に「古い」というよりも、新しさが感じられないという価値を貶めており、少しネガティブな印象を与える表現なので、使う相手や場面に注意が必要です。
例文
このプレゼン資料のデザインは少し古臭いですね。
⑫イケてない
イケてない=「格好が悪い、魅力的でない」の意味
元の言葉とほとんど同じ意味で使うことができます。
「格好いい、魅力的である」という意味を持つ、「いかす」という俗語が変形した「イケてる」の否定形です。
元の言葉「ダサい」と同様にこの言葉も俗語なので、ビジネスシーンで使われることは少ないでしょう。
例文
このプレゼン資料のデザインは少しイケてないですね。
⑬センスがない
センスがない=「内容や見た目が劣っている、表現や感覚が鈍い」の意味
「センス」は、「物事の鋭い捉え方や巧みな表現、感覚」という意味があります。
「センスがない」は、そのような優れたものが感じられない人物や物事に対して使うことができる表現です。
例文
このプレゼン資料のデザインは少しセンスがないですね。
⑭垢抜けない
垢抜けない=「おしゃれでない、野暮ったい、田舎っぽい」の意味
元の言葉とほとんど同じ意味をもつ言い換え語です。
対象のものが野暮ったい、洗練されていない場合に適しています。
主に人物や物の見た目に対して使われることが多い表現ですが、内面に対しても使うことができる表現です。
例文
このプレゼン資料のデザインは少し垢抜けないですね。
⑮パッとしない
パッとしない=「目立つ点がない、迫力や派手さがない、冴えない、地味」の意味
明るい様子を表す擬音語から成り立つ表現です。明るさや輝きを感じないことから上記のような意味を持ちます。
元の言葉の意味とは少し異なりますが、派手さや迫力がないために「ダサい」という場面で使うことができます。
かなりカジュアルな表現なので、ビジネスシーンでの使用、特に同僚や上司に対しての使用は不向きです。
例文
このプレゼン資料のデザインは少しパッとしないですね。
退職や転職で悩んでいるあなたへ