イベントの言い換え15語!ビジネスなど場面に応じた類語を紹介!

当サイトのコンテンツには広告が含まれています

今回は「イベント」の言い換え表現を紹介します!

「イベント」は、あらかじめ決められた場所や時間に行われる催しを表す言葉です。

この言葉は、フォーマルにもカジュアルにも使える汎用性の高い言葉でしょう。

この記事では「イベント」の言い換え語について紹介しています。

興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

イベントとは?意味は「特定の目的をもって集まる催し」

「イベント」の意味=特定の目的をもって集まる催しのこと

「イベント」は、ITサービスや理学療法などの専門用語としても使われています。

また、英語の「event」にはネガティブな要素を含むこともあり、災害などの大きな出来事が起こった際にも用いられる言葉です。

この場所ではいろいろなイベントが行われます。

イベントの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!

まずはイベントのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。

①式典(しきてん)

フォーマルな言葉を表す画像

式典=「形式に沿って行う行事」の意味

「式典」は、冠婚葬祭などある一定の規則に従って行う儀式のことを指します。

記念式典などは、耳馴染みのある方も多いと思います。

形式ばった堅苦しいイメージで、外交的な要素が大きい印象です。

式典」の例文

この場所ではさまざまな式典が挙行されます。

②祭典(さいてん)

フォーマルな言葉を表す画像

祭典=「手本に基づいて行う儀式」の意味

「祭典」は、儀式的で比較的大掛かりな催し物の場合が多いです。

「典」という字が盛大な行事や、はれやかな行事という意味を持つことから、盛大なイベントにあてられる言葉です。

前出の式典よりは、自由度が高い儀式といえます。

祭典」の例文

この場所ではさまざまな祭典が行われます。

③催事(さいじ)

フォーマルな言葉を表す画像

催事=「特別な催し物」の意味

「催事」は、百貨店など特別な売り場を設け割引などで販売促進をする企画を指したりします。

日常的な行事とは異なりその場限りの催し物が特別感を演出し、買い物客としては楽しみなイベントのひとつですね。

「催事」の例文

このフロアではさまざまな催事が行われます。

④祝典(しゅくてん)

フォーマルな言葉を表す画像

祝典=「おめでたい事の儀式」の意味

「祝典」は、なにかしらのお祝いを形式立てて行う儀式を指す言葉です。

フォーマルな冠婚葬祭のうち、お祝いで行われる儀式に用いられます。

前出の式典にくらべ「祝典」は、少しくだけた賑やかなお祝いの儀式のイメージです。

「祝典」の例文

この場所ではさまざまな祝典が挙げられます。

⑤儀式(ぎしき)

フォーマルな言葉を表す画像

儀式=「あるルールに則って行われる特別な行為」の意味

「儀式」は、一定のルールに従って、日常とは異なる動作や行為をおこなうことです。

「儀式」には、一定の作法や形式があり、人々の祈りの気持ちが込められる行事も多くあります。

「儀式」の例文

この場所ではいろいろな儀式が執り行われます。

⑥興行(こうぎょう)

フォーマルな言葉を表す画像

興行=「営利目的で客に鑑賞や観戦してもらうこと」の意味

「興行」は、芸術やスポーツなどの行事を、入場料や観劇料を徴収して披露する行いを指します。

まれに、寄附興行などの採算を求めないものも存在しますが、ほとんどの場合は、営利目的での娯楽を企画・公演することを意味します。

「興行」の例文

この場所で、来月末まで興行されます。

⑦事象(じしょう)

フォーマルな言葉を表す画像

事象=「表立った出来事」の意味

「事象」は、ものごとが明らかになった現象をあらわすことから、いろいろな場面で使われる言葉です。

一般的には、状況や出来事を指します。

しかし、数学で用いられる「事象」は確率の用語となり、IT用語としての「事象」は重大事故などが起こる前段階を指します。

文脈によっては、若干ニュアンスの違いがあるため、注意して使いたい言葉ですね。

「事象」の例文

この場所ではさまざまな事象が見受けられます。

⑧行事(ぎょうじ)

ややフォーマルな言葉を表す画像

行事=「行うこと」の意味

「行事」は、日程を決めて行動することで、毎年恒例になると「年中行事」などと言ったりします。

突然の行いではなく、予定や計画、習慣などであらかじめ決められたことを行うことに当てはまります。

例文

この場所ではさまざまな行事が行われます。

メインイベント

ややフォーマルな言葉を表す画像

メインイベント=「種類ごとに分けた項目の中での主要な催し物」の意味

「メインイベント」は、メーンエベントと発せられることもあり、いくつかのイベントの流れの中で一番重要な場面に使われる言葉です。

多くの場合、興行などで用いられる言葉で、大トリということもあります。

いちばん期待されるイベントでもありますね。

「メインイベント」の例文

ここは、メインイベントが行われる場所です。

⑩出来事(できごと)

ややフォーマルな言葉を表す画像

出来事=「起こった事、起こる事、事件」の意味

「出来事」は、目の前に現れた状態・状況を指します。

社会的に大きなイベントを出来事と表現する場合があります。

「出来事」の例文

この場所ではさまざまな出来事が起こっています。

イベントの”カジュアル”な言い換え・類語!

イベントのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。

⑪祭り

どちらでもない言葉を表す画像

祭り=「神仏に祈ったり、祖先をうやまい霊を慰める」の意味

「祭り」とは本来、神仏に祈りを捧げたり、霊魂を慰めるために行われていた儀式を指します。

ちなみに「祭」は、お供物を手で祭壇に捧げる様子をあらわした文字です。

しかし、現代の私たちの日常ではさまざまなイベントとしての祭りで、〇〇祭りと銘打って集客したり、テーマごとに同士が盛り上がるイベントとして使われます。

「祭り」の例文

この場所で行われる祭りは、非常に盛り上がります。

⑫セレモニー

どちらでもない言葉を表す画像

セレモニー=「儀式、式典」の意味

「セレモニー」は、格式のある厳粛な儀式や敬意を込めた式典の意味です。

開会式をオープニングセレモニーと言ったりします。

英語で、日本の茶道のことをter ceremonyと言います。

“sado”ではなくtea ceremonyというところが、格式が高いニュアンスがありますね。

「セレモニー」の例文

この場所ではいろいろなセレモニーが行われます。

⑬出し物

ややカジュアルな言葉を表す画像

出し物=「演劇などで披露する作品や演目、種目」の意味

「出し物」は、娯楽を楽しむために人々に提供されるパフォーマンスなどのことです。

娯楽の形は変わっても、古くから日本の文化に根付いた言葉の「出し物」は現在でも使われている言葉です。

学園祭などで「出し物」という言葉を使ったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

出し物の例文

この場所では、いろいろな出し物が計画されています。

⑭フェスティバル

カジュアルな言葉を表す画像

フェスティバル=「催し物、祭り」の意味

「フェスティバル」の語源はラテン語で、宗教的なお祭りや祭日という意味です。

日本では、一般的な祭りや催し物のことを“フェス”と和製英語で呼ぶこともあります。

短期的に行われるイベントのほとんどは「フェスティバル」と言えます。

「フェスティバル」の例文

この場所ではいろいろなフェスティバルが行われます。

⑮フェア

カジュアルな言葉を表す画像

フェア=「品評会や見本市などの市」の意味

「フェア」は、朝市や見本市などの催し物や、キャンペーンのネーミングに用いられます。

テーマに関連したものを集めて開かれる、商業的なイベントで用いられることが多い言葉です。

例文

この場所は、いろいろなフェアの会場となります。

目次