今回は「頑張り」の言い換え表現を紹介します!
「頑張り」は「困難にめげないで、我慢してやり抜く」「自分の意思、考えをどこまでも通そうとする」という意味の言葉です。

仕事での頑張りが認められて昇進することができたので嬉しいです。
「頑張り」は使い方によってビジネスシーンでもカジュアルなシーンでも使用することができる言葉です。
この記事では「頑張り」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!
頑張りの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずは頑張りのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①努力


努力=目的のために力を尽くして励むこと
- その他に「休んだり、怠けたりすることなく勤め励む事」という意味があります。
- ビジネスシーンに適した表現です。
例文



仕事での努力が認められて昇進することができたので嬉しいです。
②奮闘


奮闘=力一杯努力すること
- その他に「力をふるって戦う事」「気力を奮って困難に立ち向かうこと」という意味があります。
- ビジネスシーンでの使用が適しています。
例文



仕事で奮闘した結果、昇進することができたので嬉しいです。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
③尽力


尽力=力を尽くすこと
- その他に「精一杯努力すること」という意味があります。
- ビジネスシーンでは相手のサポートに対してお礼を伝える時に使ったり、ある物事に向けて尽力することを伝える際に使われる表現です。
例文



仕事での尽力が認められて昇進することができたので嬉しいです。
④精進する


精進する=一つのことに精神を集中して励むこと
- ビジネスシーンでは「前向きに努力する姿勢」を表す際に使われる表現です。
- 目上の人が目下の人に使うことはないので注意しましょう。
例文



仕事で精進した結果、昇進することができたので嬉しいです。
⑤励行(れいこう)


励行=精を出して物事に取り組むこと
- その他に「決められたことをその通り実行すること」という意味があります。
例文



仕事で励行した結果、昇進することができたので嬉しいです。
⑥奔走


奔走=物事が順調に進むようにあちこち駆け回って努力すること
- その他に「忙しく、走り回ること」「もてなすこと」という意味があります。
例文



仕事で奔走した結果、昇進することができたので嬉しいです。
⑦研鑽


研鑽=上を目指して努力を継続していること
- この言葉は自分が一生懸命取り組んでいること対して、対象は問わず全てに使える表現です。
- ビジネスシーンで使える表現です。
例文



仕事を研鑽した結果、昇進することができたので嬉しいです。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
⑧刻苦勉励(こっくべんれい)


刻苦勉励=心身を苦しめて、励み努めること
- この言葉は真摯に努力し続ける姿勢を表す際に使われる言葉です。
例文



任されていた仕事が刻苦勤勉の末、成功したので安心しました。
⑨励む


励む=心を打ち込んで努める、精を出す
- そのほかに「気持ちを奮い起こして物事をする」という意味もあります。
- ビジネスシーンに適した表現です。
例文



家族のおかげで仕事に励むことができその結果、昇進することができたので嬉しいです。
頑張りの”カジュアル”な言い換え・類語!
頑張りのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑩力を注ぐ


力を注ぐ=特定の目標のために努力をすること
- 目標に向かって強い熱意を表す表現です。
- 使い方によってはカジュアルなシーンだけでなく、ビジネスシーンも使うことができる表現です。
例文



仕事に力を注いだ結果、昇進することができたので嬉しいです。
⑪一生懸命


一生懸命=物事に本気で打ち込む様子
- その他に「命をかけて物事に打ち込む様」という意味もあります。
- ビジネスシーンでもカジュアルなシーンでも使用することができます。
例文



一生懸命仕事をしたので昇進することができた。
⑫辛抱する


辛抱する=自ら志したものを実現するために努力する辛さのこと
- そのほかに「堪え、忍ぶこと」という意味があります。
- 似た言葉で我慢という言葉がありますが、これは「自分がしたくないことや嫌な事に堪えること」という意味なのでニュアンスが異なります。
例文



辛抱して仕事を頑張った結果、プロジェクトを成功させることができて嬉しい。
⑬目指す


目指す=到達・達成の目標とするところ
- カジュアルなシーンに適した表現です。
例文



目指すところまで仕事を全うでき、望む結果がでたので嬉しい。
⑭踏ん張る


踏ん張る=譲歩しないで押し通す、強硬に言い張ること
- その他に「気力を出して堪える」という意味もあります。
- 使い方によってはビジネスシーンでもカジュアルなシーンでも使用することができる表現です。
- ビジネスシーンでは「粘り強く取り組む」という意味で使われることが多いです。
例文



ここまで踏ん張ることが出来たのは、周りの人たちのおかげだと思う。
⑮努力を惜しまない


努力を惜しまない=最後まで諦めず努力し続けること
- 使い方によってはビジネスシーンでもカジュアルなシーンでも使用することができる表現です。
例文



努力を惜しまないで頑張った結果、昇進することができたので嬉しい。
退職や転職で悩んでいるあなたへ