今回は「ご足労」の言い換え表現を紹介します!
「ご足労」は「わざわざ来てもらうことに感謝する」ことを表す言葉です。
この言葉は、フォーマルな言葉に分類され、フランクな日常会話ではあまり使用しません。
この記事では「ご足労」の言い換え語について紹介しています。
興味がある方は記事の続きへどうぞ!
ご足労とは?意味は「わざわざ足を運んでもらうことの敬語表現」
「ご足労」の意味=相手にわざわざ足を運んでもらうことの敬語表現
「ご足労」には申し訳ないという気持ちも含まれるため、一般的には「申し訳ありません」などとともに用いられます。

このたびはご足労いただき、ありがとうございます。
ご足労の”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずはご足労のフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①遠路はるばる


遠路はるばる=「遠い距離から長い時間をかけて移動すること」の意味
「遠路はるばる」は時間をかけて遠くから来てくれたことに対して、感謝の気持ちを込めて使います。
相手がセミナーやイベントに足を運んでくれた場面で使われるフォーマルな言葉です。



このたびは遠路はるばるお越しいただき、ありがとうございます。
②お越しいただく


お越しいただく=「相手が行く、来る場合の敬語」の意味
「お越しいただく」は目上の方や取引先などに使える敬語です。ビジネスシーンでよく使われます。



このたびはお越しいただき、ありがとうございます。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
③ご来訪


ご来訪=「相手が自社または商談先に訪ねてくることの尊敬語」の意味
「ご来訪」は、目上の方や取引先が自社または商談場所に来てくれたことに対して、感謝の意味を込めて使う言葉です。
「ご来訪」の場合、オフィスだけでなく、イベント会場などに来てくれた場合にも使えます。



このたびはご来訪いただき、ありがとうございます。
④お呼び立て


お呼び立て=「こちらに来るよう、相手に依頼すること」の意味
「お呼び立て」は、相手をこちらに来させる場合に用いられます。
呼び出したことに対して、お詫びと感謝の気持ちを伝える場合に使われる言葉です。



このたびはお呼び立てしまして、申し訳ありません。
⑤足をお運びいただく


足をお運びいただく=「相手がわざわざ訪問することの敬語」の意味
「足をお運びいただく」は相手がこちらに来てくれた場合に用います。
相手に労力をかけてしまい、申し訳ない気持ちや感謝の意をを表す言葉です。



このたびは足をお運びいただき、ありがとうございます。
⑥ご来社


ご来社=「相手が自分の企業に来る場合の丁寧語」の意味
「ご来社」は取引先や顧客が自分の会社に訪れる場合に用いられる言葉です。
時間を使って自分の企業に来てくれたことに対して、敬意を表して丁寧に表現する場合に使われます。



このたびはご来社いただき、ありがとうございます。
⑦おいでいただく


おいでいただく=「来ること、行くことの尊敬語」の意味
「おいでいただく」は「来てもらえる」の敬語表現です。ビジネスシーンでよく使われます。



このたびはおいでいただき、ありがとうございます。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
⑧お立ち寄り


お立ち寄り=「何かのついでに行くこと」の意味
「お立ち寄り」は何かのついでに、ある場所へ訪問する場合の敬語表現です。
例えば、A社に行くのが目的で、途中でついでにB社へ行く場面で使われます。滞在時間が比較的短い場合に多く用いられる言葉です、



このたびはお立ち寄りいただき、ありがとうございます。
⑨ご来場


ご来場=「相手がイベントなどに来ることの丁寧語」の意味
「ご来場」は催し物が行われた時に、相手が来てくれた場面で用いられます。
訪れてくれたことへのお礼の気持ちを込めて使います。



このたびはご来場いただき、ありがとうございます。
⑩お出ましいただく


お出ましいただく=「相手が来ること、出かけることの敬語表現」の意味
「お出ましいただく」は相手が来ることや出かけることに対して、敬意を表する場合に使われる言葉です。
来てくれたことに対して、感謝の気持ちを述べる場面で用いられます。



このたびはお出ましいただき、ありがとうございます。
ご足労の”カジュアル”な言い換え・類語!
ご足労のカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑪来てくれて


来てくれて=「相手が自分のために来ること」の意味
「来てくれて」は相手が自分のために来てくれた状況で使われます。
自分のために相手が時間と労力を使って来てくれたことに対し、お礼の気持ちを込めて使用する言葉です。



今日は来てくれて、ありがとう!
⑫足を運んでくれて


足を運んでくれて=「わざわざ来てくれて」の意味
「足を運んでくれて」は相手がわざわざ出向いてくれたことに対して、お礼を伝える場合に使う言葉です。
友人や目下の人に使えるカジュアルな言葉です。



今日は足を運んでくれて、ありがとう!
⑬寄ってくれて


寄ってくれて=「ある地点に近づくこと」の意味
「寄ってくれて」は相手がこちら側に来てくれたことに関して感謝する場合に用いられます。
敬語ではないため、目上の方や取引先には使わない方が良いでしょう。



今日は寄ってくれて、ありがとう!
⑭顔を出してくれて


顔を出してくれて=「参加、出席、訪問すること」の意味
「顔を出してくれて」はイベントや会合に出席したり、人を訪問したりする時に使用します。
姿や顔をその場に出す様子からできた言葉です。



今日は顔を出してくれて、ありがとう!
⑮遊びに来てくれて


遊びに来てくれて=「楽しむためにこちらに来ること」の意味
「遊びに来てくれて」は日常生活でよく用いられます。ビジネスシーンではあまり使われない言葉です。



今日は遊びに来てくれて、ありがとう!
退職や転職で悩んでいるあなたへ