今回は「図る」の言い換え表現を紹介します!
「図る」はうまく処理する、とりはからうという意味の言葉です。
現行のマニュアルを見直し、業務の効率化を図ります。
「はかる」はさまざまな漢字で表現できます。
図る/測る/計る/謀る/量る/諮る
「図る」は目指すものが実現するように行動や計画するニュアンスと考えると良いでしょう。
この記事では「図る」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!
図るの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずは「図る」のフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①企図する
企図する=「目的実現のための手段を計画すること」の意味
「きと」と読みます。
これから取り組もうと、頭や心の中で思い描く様子を「企図」と表現できます。
その計画が中止になった場合には「企図を放棄する」と表現することも可能です。
現行のマニュアルを見直し、業務の効率化を企図しています。
②プランニングする
プランニングする=「計画を立てる」の意味
英語「planning」そのままの意味です。
「計画する」よりビジネスライクな印象になります。
現行のマニュアルを見直し、業務の効率化をプランニングします。
③努める
努める=「努力する・力を尽くす」という意味
精一杯頑張って仕事をするというニュアンスになる言葉です。
ビジネスシーンにおける「努めます」は「頑張ります」と同義と言えます。
「図る」は問題の改善や目標達成のために思考を巡らせ、力を尽くす意味合いのため「努める」と言い換えるのもアリでしょう。
現行のマニュアルを見直し、業務の効率化に努めます。
④試みる
試みる=「ためしにやってみる」という意味
これから取り組むことが、挑戦に値する事柄であれば「試みる」とするのも良いでしょう。
現行のマニュアルを見直し、業務の効率化を試みます。
⑤企む
企む=「計画する」の意味
主に重大な事柄や、悪いことを為そうとしていることを「企む」と表現します。
策略や陰謀・悪巧みの場合は「図る」より「企む」が適切でしょう。
彼は業務の効率化を成し遂げ、社内に新しい派閥を作ろうと企んでいるようです。
⑥着手
着手=「物事に手をつけること」の意味
仕事に最初に手を付ける段階を「着手」と呼びます。
すでに取り組みが始まっている場合は該当しません。
現行のマニュアルを見直し、業務の効率化に着手します。
⑦根差す
根差す=強固な基盤で定着させ成長していく様子
植物が土の中に根を張っていくイメージで使われます。
しっかりと基盤を作り、広く長く普及させていきたい目標へ取り組む場合は「図る」より具体的な「根差す」も良いでしょう。
現行のマニュアルを見直し、高効率化の意識を根差していきます。
図るの”カジュアル”な言い換え・類語!
「図る」のカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑧計画する
計画する=「何かを行うために方法や手順を考えること」の意味
手順を実行するのが第三者で、計画立案者が責任者ではない場合は「図る」とは言いづらいです。
目標達成のために方法や手順を考えるところから始めるなら「計画する」と言い換えると良いでしょう。
業務効率化のため、現行のマニュアルを見直すところから計画します。
⑨目指す
目指す=「到達・達成の目標とする」という意味
頭脳労働のニュアンスが強い「図る」よりも、当事者意識があり、チーム一丸となって取り組む印象になるのが「目指す」です。
個人の目標であれば「図る」はまったく問題ありません。
しかし部署やチームの課題で、リーダーや責任者以外が使うのは出しゃばった印象が強くなるかもしれません。
「目指す」はとても前向きな表現で使いやすいでしょう。
現行のマニュアルを見直し、業務の効率化を目指します。
⑩実現に向けて動く
実現に向けて動く=「現実化するよう行動する」という意味
「図る」より「自分の行動も伴う」ことがわかる分、具体的な表現です。
何をするかがはっきりしていないので、前後でさらに具体的な内容を述べると印象が良いでしょう。
現行のマニュアルを見直すなど、業務の効率化実現に向けて動きます。
⑪課題とする
課題とする=「目標と現実の差を埋めるための行動を設定する」という意味
必ずやるべきこと、クリアすると決めたことを「課題」と呼びます。
「図る」であれば挑戦的なニュアンスが残り、達成するかどうかの結果に重点を置いていません。
一方「課題とする」であれば、必ずやり遂げる意思があると伝わるでしょう。
業務の効率化を今期の課題とし、現行のマニュアルを見直していきます。
⑫取り掛かる
取り掛かる=「着手する・始める」の意味
取り組む事柄が「仕事」であるなら「取り掛かる」と言い換えることもできます。
「図る」よりはラフで気さくな印象になるでしょう。
現行のマニュアルを見直したら、早速取り掛かります。
⑬取り組む
取り組む=「全力で事にあたる」の意味
勉強や仕事などの何らかの活動をし、それに注力する様子を「取り組む」と表現します。
「図る」より行動のイメージが強い表現ですが「努める」ほどの全力感はありません。
現行のマニュアルを見直し、業務効率化に取り組みます。
⑭トライ
トライ=「挑戦する」の意味
「try」は英語で挑戦するという意味。
「試みる」のニュアンスに近く、失敗や空振りの可能性も考慮して始めるといった印象になります。
現行のマニュアルを見直し、業務の効率化にトライします。
⑮やってみる
やってみる=「試しに始めてみる」の意味
自信の有無や成功の確率はさておき、まずは行動して結果を明らかにするという意味で使います。
目標の難易度が不明確な場合にも使われますが、あいまいで幼稚な表現なのでビジネスシーンには不向きでしょう。
現行のマニュアルを見直し、業務が効率化できるようやってみます。