ハリボテとは?意味・由来|類語・例文|語源・言い換え|使い方も紹介!

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています
  • URLをコピーしました!

今回は「ハリボテ」という一般用語について解説します!

「ハリボテ」とは、見掛け倒しという意味の言葉です。

彼はハリボテ人間だねみたいに使うよ!

ハリボテは2世紀の中国で始まり、平安時代に日本に伝来したと言われている言葉です。

張り子で外観だけ作った中身のない物という意味や、見かけは立派だが実質が伴わない人として使われます。

この記事では「ハリボテ」という言葉の詳しい意味や発祥、使われ方などについても深掘りしています。

興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

ハリボテとは?意味は「見かけだけ似せたもの」

「ハリボテ」の意味=外観だけ立派

ハリボテとは見た目が立派な偽物という意味の一般用語です。

張り子+ぼてが転じてハリボテになりました。

演劇やTVでは芝居の小道具、街並みなど背景に使われます。

ビジネスでは中身がない経営者の事や、自信満々に見えるが本当は臆病者に人などを指します。

外観や立場だけが立派で、中身はスカスカ・・・と言った時に使います。

表面だけってことなんだね!

ハリボテの発祥や元ネタは「2世紀の中国」

「ハリボテ」の元ネタ、発祥=2世紀の中国で始まった

ハリボテは2世紀の中国で始まったと言われています。

日本に中国から伝来したのは平安時代頃、産室に犬筥(いぬばこ)と言う一対の犬をかたどった張子の箱が飾られていました。

張り子とは、木や竹で似せたい物の外枠を作り、その外枠に紙を貼って外観を仕上げて作る方法です。

ぼてとは、かごに紙張りにしたものの総称です。

この張り子とぼてが組み合わさって、張りぼて・ハリボテという言葉が出来たようです。

平安時代には既にあったんだ

ハリボテの使い方・例文

ハリボテ」という言葉を使った例文を見ていきましょう。

①外観を見て

あれは本物かな?

精巧に作られたハリボテだよ

②内面を見て

若い議員が出てきたね

2世議員で中身のないハリボテだよ

使用例③

あの人ビシッと決まった服装だね

見た目だけ気にするハリボテみたいな人だよ

ハリボテ」の類義語や対義語

ハリボテの類義語と対義語についても見ていきましょう!

ハリボテの類義語

ハリボテ」の類義語としては下記のものがあります。

見掛け倒し

強そうだけど見かけ倒しだったね

名ばかり

名ばかり先行して中身が無い!

看板倒れ

大言を言って看板倒れになるんじゃない?

ハリボテの対義語

ハリボテ」の対義語としては下記のものがあります。

本物

偽物かと思ったら本物だ!

真実

ウソばっかり言って、これが真実よ

実在

架空の人物かと思ったら実在したんだ

[the_ad id="15748"]
目次