増えるの言い換え15語を紹介!ビジネスで使えるフォーマルな類義語は?

当サイトのコンテンツには広告が含まれています

今回は「増える」の言い換え表現を紹介します!

「増える」は「数や量が多くなる」という意味の言葉です。

来期は部署の人数が増えるんですか?

「増える」は幅広い場面で使えるニュートラルな言葉です。

ただし、財産や動植物の数が多くなる場合は「殖える」と書くので注意が必要です。

この記事では「増える」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

増えるの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!

まずは増えるのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。

①増加

ややフォーマルな言葉を表す画像

増加=「ものの数量がふえること」の意味

また、「ふやすこと」や「多くすること」という意味もあります。

「増える」と同様に多くのシーンで使えて、増え方の多少にかかわらず用いることができる言葉です。

ビジネスシーンでも違和感なく使用できる、フォーマル寄りの言葉です。

例文

来期は部署の人数が増加するんですか?

②増大

ややフォーマルな言葉を表す画像

増大=「ふえて大きくなること」の意味

また、「ふやして大きくすること」という意味もあります。

「増大」は数量やものごとの程度がかなり大きくなるときに用いられるのが特徴的です。

ビジネスシーンで多く使用され、カジュアルな会話で使うことはほとんどありません。

例文

来期は部署の人数が増大するんですか?

③増強

ややフォーマルな言葉を表す画像

増強=「人員や設備などをふやすこと」の意味

また、「機能を強化すること」という意味でも使われます。

「増える」と同じように使えますが、医学の世界における「増強」は「薬物や治療法の効果や有効性を高める作用」を意味します。

フォーマルなニュアンスを持ち、ビジネス向きの言葉です。

例文

来期は部署のメンバーが増強されるんですか?

④増益

ややフォーマルな言葉を表す画像

増益=「利益がふえること」の意味

経済活動に関わる言葉で、主にビジネスの場で使われています。

かかった費用よりも収入が多かった場合は特に、「(利益が)増える」の代わりに「増益」を使うと良いでしょう。

フォーマルな言葉で、ビジネスシーンでは「増収増益(売上と利益がともに増えること)」という表現がよく登場します。

例文

来期は増収増益を達成しましょう

⑤増額

ややフォーマルな言葉を表す画像

増額=「金額をふやすこと」の意味

また、「(ふえた)金額」を指す場合もあります。

多くなった給料や予算について言及する際は、「増額」を使うと良いでしょう。

ビジネスシーンで多く用いられ、カジュアルな会話で使うことはあまりありません。

例文

来期は部署の予算が増額されるんですか?

⑥増員

ややフォーマルな言葉を表す画像

増員=「人員や定員をふやすこと」の意味

また、「人員や定員がふえること」という意味もあります。

スタッフや担当者など、人の数が多くなるときは「増える」の代わりに「増員」が使えるでしょう。

難しい言葉ではありませんが、ビジネスシーンでも問題なく使用できます。

例文

来期は部署のメンバーを増員するんですか?

⑦拡大

ややフォーマルな言葉を表す画像

拡大=「広げて大きくすること」の意味

また、「広がって大きくなること」や「引き伸ばす」という意味でも使われます。

規模や範囲を広げて大きくするときに使用される言葉で、文脈によっては「増える」の言い換え語となるでしょう。

日常会話よりもビジネスにおける会話でよく使われるフォーマル寄りの言葉です。

例文

来期は部署を拡大するんですか?

⑧発展

ややフォーマルな言葉を表す画像

発展=「ものごとが進む」の意味

他にも「伸び広がって盛んになること」や「積極的に活動すること」、「潜在的な可能性が実現すること」などの意味があります。

より高次の段階に進む」というニュアンスを含むため、ポジティブな文脈で使用すると良いでしょう。

日常会話で耳にすることもありますが、仕事でも使えるフォーマル寄りの言葉です。

例文

来期は部署の発展に尽くします。

⑨増す

ややフォーマルな言葉を表す画像

増す=「数量や程度が大きくなる」の意味

他にも「多くなる」や「高まる」、「加える」、「すぐれるようにする」などの意味があります。

ものの程度や度合いに使う点で「増やす」と共通していますが、「増す」と表現することでややかたい印象を与えるでしょう。

ビジネスシーンで使われることが多い、フォーマル寄りの言葉です。

例文

来期は部署の人数が増すんですか?

増えるの”カジュアル”な言い換え・類語!

増えるのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。

⑩増やす

どちらでもない言葉を表す画像

増やす=「数量が多くなるようにする」の意味

「増える」は「~が増える」と使うのに対し、「増やす」は「~を増やす」の形で使います。

どちらも数量に関して使う言葉なので、状況によって使い分けると良いでしょう。

カジュアルとフォーマルの線引きがあいまいな言葉です。相手の年齢や状況などを判断して使うと良いでしょう。

例文

来期は部署の人数を増やすんですか?

⑪膨れ上がる

どちらでもない言葉を表す画像

膨れ上がる=「非常に大きくなる」の意味

また、文字通り「ふくれて盛り上がる」という意味もあります。

価値や数量などが増加するという意味の「増える」は、「膨れ上がる」に言い換えられるでしょう。

日常会話でもビジネス等の真面目な会話でも使用できる、ニュートラルな言葉です。

例文

来期は部署の人数が膨れ上がるんですか?

⑫引き上げる

どちらでもない言葉を表す画像

引き上げる=「値段や比率、水準などを高くする」の意味

他にも「ひっぱって上へあげる」や「登用する」、「自分のところへ戻す」、「もとの場所へ戻る」、「時間を繰り上げる」などさまざまな意味があります。

「水準を上げる」や「量を増やす」という意味の「引き上げる」は、「増える」の言い換え表現となるでしょう。

カジュアルな日常会話でも、真面目なシーンでも使用することができます。

例文

来期は部署の生産力を引き上げましょう

⑬多くなる

ややカジュアルな言葉を表す画像

多くなる=「数や量がたくさんある状態になる」の意味

「多い(形容詞)」に「なる(動詞)」が付いてできた言葉です。

数量が比較の基準より大きくなる」というニュアンスを含み、多くのシーンで「増える」の代わりに使えるでしょう。

日常会話で使用されることが多い、ややカジュアルな言葉です。

例文

来期は部署の人数が多くなるんですか?

⑭大きくなる

ややカジュアルな言葉を表す画像

大きくなる=「物事の程度や規模が次第に増す」の意味

「大きい(形容詞)」に「なる(動詞)」が付いてできた言葉で、「身体の幅が増える」や「生育や成長が進む」というニュアンスを持っています。

「増える」に比べると使用できる対象が幅広く、場合によっては抽象的な印象を与える可能性があります。

日常生活でも使いやすいカジュアル寄りの言葉です。

例文

来期は部署が大きくなるんですか?

⑮プラスされる

ややカジュアルな言葉を表す画像

プラスされる=「数や量が多くなること」の意味

「プラスする(動詞)」に「れる(助動詞)」が付いてできた言葉です。

英語の”plus”には「追加」や「増加」などの意味があり、日本でも一般的に使われています。

あるものに、別のものが付け加えられる」というニュアンスが「増える」との違いでしょう。

日常会話でも多く使われるため、どちらかといえばカジュアル寄りの言葉といえます。

例文

来期は部署の人数がプラスされるんですか?

最後までご覧いただきありがとうございました。

目次