いいとこどりの言い換え15語!様々な場面に応じた類語や表現を紹介!

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています
  • URLをコピーしました!

今回は「いいとこどり」の言い換え表現を紹介します!

「いいとこどり」は自分に都合のいいように理屈をつけるさま、全体の中からいい部分だけを取り出すことという意味の言葉です。

あの会社が出した新しい商品は、他社製品のいいとこどりをしたようなものだ

いいとこどりには相反した二つの意味がありますが、どちらの意味合いでもあまりフォーマルな場面では使用されることがありません。

この記事では「いいとこどり」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

いいとこどりの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!

まずはいいとこどりのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。

①我田引水

フォーマルな言葉を表す画像

我田引水=「他人のことを考えず、自分に都合がいいように言ったり行動したりすること」の意味

我田引水とはいわゆる和製漢語だと考えられています。

「自分の田んぼにだけ水を引き入れる」という意味合いから、「自分勝手な」「自己中心的な」という使い方をされるようになりました。

あの会社が出した新しい商品が他社製品とそっくりだと指摘したところ、まさに我田引水といった感じで聞く耳を持たれなかった

②折衷

フォーマルな言葉を表す画像

折衷=「いくつかの異なった考え方の良いところを取り合わせて、一つにまとめ上げること」の意味

折衷とは複数の異なる意見や考え方、それぞれの良いところを選び取り程よく調和させることです。

上記のようにしまとめ上げた案を「折衷案」といいます。

あの会社が出した新しい商品は、他社とのコラボであり、それぞれの会社の強みをうまく折衷させた形でできたようだ

③優れた点を引き出す

ややフォーマルな言葉を表す画像

優れた点を引き出す=「売り込む際に強調する点や有利・評価するべき点など、良い部分を表に出すこと」の意味

例えば商品の性能等を高めたい時や、優れた部分をアピールしたい時に使用されることがあります。

良い部分を引き出すことで商品をより魅力的に見せることができます。

あの会社が出した新しい商品は、うまく会社の優れた点を引き出すことで完成したらしい

④良い要素を集める

ややフォーマルな言葉を表す画像

良い要素を集める=「優れた内容であるものを集めること」の意味

その人や物の良いところだけを見て集約することです。

ビジネスなどで使用されることがあります。

あの会社が出した新しい商品は、これまでの製品の良い要素を集めてできたようだ

⑤魅力を最大化する

ややフォーマルな言葉を表す画像

魅力を最大化する=「人の心を引き付けて夢中にさせる要素を可能な限り高い状態まで上げること」の意味

例えば人の見た目や性格、商品の性能やデザイン性などその人や物が持つ魅力を最大まで引き上げることです。

あの会社が出した新しい商品は、前回出された商品の魅力を最大化した形で実に良い出来になっている

いいとこどりの”カジュアル”な言い換え・類語!

いいとこどりのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。

⑥勝ち逃げ

どちらでもない言葉を表す画像

勝ち逃げ=「勝った者が次の勝負に応じずにその場を去ること」の意味

「逃げるが勝ち」と似たような言葉ですが、こちらは「争わないで相手に勝ちを譲る方が大局的に見れば得策である」という全く違う意味なので注意しましょう。

「勝ち逃げ」は勝った後の行動であり、「逃げるが勝ち」は勝つための行動です。

あの会社が出した新しい商品が大ヒットし、まさに勝ち逃げといった様子で他の追随を許さなかった

⑦甘い汁を吸う

どちらでもない言葉を表す画像

甘い汁を吸う=「他人を利用して、自分は苦労せずに利益を得ること」の意味

他人を利用し、他人が上げた成果を手に入れることを指します。

あくまでも他人の成果を奪うこと、という意味なので自身が上げた成果については該当しません。

あの会社が出した新しい商品は、他社製品の良いところを集めた結 果大ヒットした。まさに甘い汁を吸ったようなものだろう

⑧鳶に油揚げをさらわれる

どちらでもない言葉を表す画像

鳶に油揚げをさらわれる=「不意に横合いから大事なものを奪われるたとえ」の意味

ことわざです。

「自分が大切にいているもの=良いもの」という解釈から、いいとこどりと似た意味合いで使用されることがあります。

あの会社が出した新しい商品は、我が社でも類似のものの発売を予定していたものだった。なんだか鳶に油揚げをさらわれた気分だ

⑨強引な正当化

どちらでもない言葉を表す画像

強引な正当化=「自分の有利になるよう勝手な解釈をするさま」の意味

自分の行動や発言を、無理やり道理にかなっているように見せることです。

あの会社が出した新しい商品は、なんでも手柄を上げたい社員が企画を強引に正当化したためできたものだそうだ

⑩都合のいい解釈

どちらでもない言葉を表す画像

都合のいい解釈=「自分の都合だけを基にした、他人にとっては受け入れがたい解釈のこと」の意味

自分にとって良いことだけを優先した思考のことです。

我田引水を分かりやすく表現したい際に使用すると良いでしょう。

あの会社が出した新しい商品は、他社製品にそっくりだ。しかし会社の意見としては開発はこちらが先にしていたからオリジナルだ、ということらしい。なんとも都合の良い解釈だ

⑪出し抜く

どちらでもない言葉を表す画像

出し抜く=「他人のすきに乗じたり、欺いたりして自分が先に事をなすこと」の意味

いいとこどりをすること、相手の裏をかいて行動することを指します。

あの会社が出した新しい商品は、私の友人が手掛けたものだ。しかし上司に出し抜かれた結果、手柄を横取りされてしまったそうだ

⑫味を占める

どちらでもない言葉を表す画像

味を占める=「一度うまくいったことからその妙味を知り、暗に次にも同様のことを期待すること」の意味

偶然の成功体験から、安易に同様のことが起こると期待することです。

ギャンブルや犯罪など悪い意味合いで使用されることの多い言葉ですが、ポジティブな表現として使用されることもあります。

あの会社が出した新しい商品は、前回大ヒットした商品とほぼ変わらぬ内容で大コケしたらしい。ヒットしたからと味を占めたのが失敗だったのだろう

⑬独り占め

ややカジュアルな言葉を表す画像

独り占め=「自分または自分たちだけのものにすること」の意味

独り占めは口語であり、書き言葉として使用する際には「独占」「占有」などと記載します。

他人のことを考えることなく、同意なしに自分だけ利益を得ようとする場合に使用されます。

あの会社が出した新しい商品は大ヒットし、他社がこぞって類似商 品を出した。しかし他社の製品は奮わず、オリジナルの商品を出した会社が市場を独り占めする形となった

⑭つまみ食い

カジュアルな言葉を表す画像

つまみ食い=「指でつまんで食べること、こっそり盗み食いをすること、公金をこっそり と少しずつ使うこと、夫婦や恋人同士でない相手と一時のなぐさみに情を交わすこと」の意味

いいところだけを摘み取って食べることから、いいとこどりを同じような使われ方をすることがあります。

良い表現として使用されることはありません。

あの会社が出した新しい商品は、他社の製品の良いところをつまみ食いするような形でできたそうだ

⑮すねをかじる

カジュアルな言葉を表す画像

すねをかじる=「親から生活費を出してもらって生活するさま、親の資金をあてにして暮らすさまなどを示す言い回し」の意味

自立ができていない人物に対して使用されます。

「親のすねをかじる」と表現されることもあります。

あの会社が出した新しい商品は、一般人の公募からできたものだ。 偶然にも友人の案が採用されたが、賞金もあるためこれを機に独り立ちして親のすねかじりを卒業してほしいものだ

目次