今回は「いるいらない」の言い換え表現を紹介します!
「いるいらない」は必要か不要かのどちらかという意味の言葉です。
寒いからあなたは上着がいるよ。
私は暑がりだから、心配いらないよ。
「いるいらない」という言葉はカジュアルな会話で使われることが多いです。
そのため、家族や友人との関係性で使用される傾向にあり、ビジネスシーンでは向きません。
この記事では「いるいらない」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!
いるいらないの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずはいるいらないのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①要否
要否=「必要か否かということ」の意味
要否は「ようひ」と読み、問いかけるときにも用いられます。
要否はいるいらないよりもフォーマルな場面に適しており、日常会話で使うには向きません。
例文
その部品の要否を検討してください。
②適否
適否=「適しているかそうでないかということ」の意味
似ている言葉で、適当と不適当を表す「適不適(てきふてき)」という言葉もあります。
適否はいるいらないよりもフォーマルな場面に適しており、日常会話で使うには向きません。
例文
管理職業務を経て適否が判断される人事制度だ。
③可否
可否=「良し悪し」の意味
可否には、他にも賛成と反対などの意味もあり、会議において提案された計画に対する承認や拒否を決める際にも用いられることがある。
ビジネスシーンでよく使われる表現で、フォーマルな場面で使われます。
例文
事業計画の可否を問う。
④当否
当否=「当を得ているかいないか」の意味
「とうひ」と読み、道理に合うか合わないかを表すときにも用いられます。
当否はいるいらないよりもフォーマルな場面に適しており、日常会話で使うには向きません。
例文
私はこの判断の当否を疑っている。
⑤是非
是非=「良い(=是)ことと悪い(=非)こと。道理のありなし。」の意味
是非は、「きっと」「どうあっても」「願わくば」「必ず」の意味でも用いられる言葉です。
是非はいるいらないよりもややフォーマルな場面に適しています。
例文
是非参加させてください。
⑥有否
有否=「 あるかないか、また、いるかいないかということ。」の意味
また、「存在が認められるかどうか」、「勢威があるかないか」という意味もある。
有否はいるいらないよりもフォーマルな場面に適しており、日常会話で使うには向きません。
例文
服装について、ジャケットの有否を決める。
⑦要不要
要不要=「必要か不要かのどちらか」の意味
一般的には、間にコンマを使用し、「要・不要」などの記載で、アンケートなどに用いられることがあります。
例文
案内の要・不要をご記入ください。
⑧無用
無用=「「いらない、不要」ということ」の意味
「ご無用です」とすることで、相手の気遣いや心情に感謝しながら、必要がないことを伝えられる表現です。 上司や取引先など、社内外問わず幅広い状況や人に対して使用できる表現のため、覚えていると役立ちます。
例文
彼に心配は無用でしょう。
いるいらないの”カジュアル”な言い換え・類語!
いるいらないのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑨有無
有無=「あることとないこと」の意味
他にも「承諾することと断ること」などの意味があり、様々な場面で使用されています。
例文
予定の有無を確認する。
⑩か否か
か否か=「必要であるかないか」の意味
か否かとは、前述の事項に対して、「そうでないか」という別の選択肢を提示する言い方。例えば以下の例文の言い方で、受け取るか、受け取らずにおくか、という選択肢が示される。
例文
受け取るべきか否か。
⑪いるかどうか
いるかどうか=「いるのか、いらないのか」の意味
「いるかどうか」の言い方はある程度「いる」がニュートラル(軸)になっている表現として使われる。
カジュアルな場面で使用されています。
例文
夜ご飯がいるかどうか。
⑫欲しい(欲しくない)
欲しい=「自分の意味にしたい(したくない)こと」の意味
「いるいらない」と非常に似ているニュアンスの言葉ですが、英語にすると「欲しい」=want いる=needの違いがあり、欲しいには希望も含んでいる。
例文
お弁当を作って欲しい。
⑬有り無し
有り無し=「あるかないかわからないほどに、かすかなさま」の意味
上記⑧の「有無」に比べて、カジュアルなニュアンスで使用され、「いるかいないかわからないほどに、軽視するさま。」という意味もあります。
また、外資系であれば「N/A」という表現がしばしば登場しますが、ほぼ意味はデータが存在しないか一時的にデータがないといった意味があり、似ている意味になっています。
例文
経験の有り無しは問わない。
⑭いるいらん
いるいらん=「必要かそうでないか」の意味
関西弁(大阪弁)の方言になります。友達や家族同士の会話でも使用します。
聞き慣れないと怒っているように感じるかもしれませんが、そんなことはありません(笑)
例文
夜ご飯いるかいらんか教えて。
⑮ええよ(ええわ)
ええよ(ええわ)=「良い、構わない(良くない、嫌だ)」の意味
こちらも上記と同じ関西弁(大阪弁)になり、友人同士などの日常会話で使用します。
「ええ」という言葉は関西弁の基本中の基本です。標準語の「いい」(良い、かまわない)という意味で、発音もつづりも少し似ているので覚えやすいでしょう。日常生活でよく使われる言葉なので、覚えておいてくださいね。
例文
ランチはパスタでええよ。