今回は「実は」の言い換え表現を紹介します!
「実は」は、本当のところという意味の言葉です。

実は、このプロジェクトにはいくつか問題点があります。
「実は」は、親しい間柄などで使用されるカジュアルな言葉です。
この記事では「実は」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!
実はの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずは実はのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①実を申しますと


実を申しますと=「本当のところは」の意味
「実は」と「実を申しますと」は、どちらも、これまで述べてきたことや一般的な認識とは異なる、本当のことや事情を打ち明ける際に使用される言葉である為、言い換え可能です。
「実は」には、率直に真実を伝えようとするニュアンスがありますが、「実を申しますと」には、相手に配慮しながら真実を伝えようとするニュアンスがあります。
「実を申しますと」は、ビジネスシーンなどで使用されるフォーマルな言葉です。
例文



実を申しますと、 このプロジェクトにはいくつか問題点があります。
②ご報告申し上げますと


ご報告申し上げますと=「(~について)お知らせいたします」の意味
「実は」と「ご報告を申し上げますと」は、どちらも「これから重要な情報を伝えます」という導入の役割を果たしている為、代用可能です。
「実は」は、伝える内容そのものが、真実や内情であることに焦点があり、「ご報告申し上げますと」は、報告するという行為、そしてそれを通じた相手との丁寧なコミュニケーションに焦点があります。
「ご報告申し上げますと」は、ビジネスシーンなどで使用されるフォーマルな言葉です。
例文



ご報告申し上げますと、 このプロジェクトには看過できない問題点がいくつかございます。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
③隠さずに申し上げますと


隠さずに申し上げますと=「相手に対して、何も秘密にすることなく、ありのままを丁寧に話す」の意味
「実は」と「隠さずに申し上げますと」は、どちらも、話し手が真実や本音を伝え始める際の導入として使用される為、文脈によっては言い換え可能です。
「実は」は、伝える内容そのものが、これまで知られていなかった真実や内情であることを強調し、「隠さずに申し上げますと」は、隠し事をしないという話し手の態度や意図を強調しています。
「隠さずに申し上げますと」は、ビジネスシーンなどで使用されるフォーマルな言葉です。
例文



隠さずに申し上げますと、このプロジェクトにはいくつか問題点だあります。
④実のところ


実のところ=「実際のところ、本当のところ」の意味
「実は」と「実のところ」は、どちらも、話し手が核心的な事実や真相を提示する際の導入として使用される為、文脈によっては言い換え可能です。
「実のところ」は「何が本当か」という事実に焦点を当て、「実は」は「これから本当のことを言うよ」という話し手の行為に焦点を当てています。
「実のところ」は、日常会話などのカジュアルな場面でも、ビジネスシーンなどのフォーマルな場面でも使用できる柔軟な言葉です。
例文



実のところ、このプロジェクトにはいくつか問題点があります。
⑤実情としましては


実情としましては=「実際のところ」の意味
「実は」と「実情としましては」は、どちらも、表面的な見え方とは異なる、より深いレベルの事実や事情を提示する導入として使用される為、言い換え可能です。
「実は」は、個人的な真実を主観的に打ち明ける際に使用される言葉であり、「実情としましては」は、実際の状況を客観的に説明する際に使用される言葉です。
「実情としましては」は、ビジネスシーンなどで使用されるフォーマルな言葉です。
例文



実情としましては、 このプロジェクトにはいくつかの難点がございます。
⑥申し上げにくいことではございますが


申し上げにくいことではございますが=「言うのが難しいことなのですが」の意味
「実は」と「申し上げにくいことではございますが」は、どちらの表現も、通常とは異なる、あるいは相手にとって意外な情報を提示する前に使用される表現である為、言い換え可能です。
「実は」は、意外な真実を伝える際に使用される言葉であり、「申し上げにくいことではございますが」は、相手への配慮を最大限に示しながら、言いにくい重要な情報を丁寧に伝えるための言葉です。
「申し上げにくいことではございますが」は、ビジネスシーンなどで使用されるフォーマルな言葉です。
例文



申し上げにくいことではございますが、このプロジェクトにはいくつか問題点があります。
⑦調査の結果


調査の結果=「調べてわかったこと」の意味
「実は」と「調査の結果」は、どちらもある情報や状況について、それまでとは異なる視点や事実を示すという点で共通している為、文脈によっては言い換え可能です。
「実は」は、相手への打ち明け、驚きや共感の喚起、誤解の解消などが主な意図ですが、「調査の結果」は、情報の伝達、理解の促進、意思決定の支援などが主な意図です。
「調査の結果」は、ビジネスシーンなどで使用されるフォーマルな言葉です。
例文



調査の結果、このプロジェクトにはいくつか問題点があります。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
⑧ご承知の通り


ご承知の通り=「ご存じの通り、知っての通り」の意味
「実は」と「ご承知の通り」は、どちらも相手に何らかの情報を伝え、それに対する理解や認識を促すという点で共通している為、文脈によっては言い換え可能です。
「実は」は、相手がその事柄について知らないことを前提としていますが、「ご承知の通り」は、相手が既にその事柄について何らかの知識や理解を持っていることを前提としています。
「ご承知の通り」は、ビジネスシーンなどで使用されるフォーマルな言葉です。
例文



ご承知の通り、このプロジェクトにはいくつか問題点があります。
⑨実際のところ


実際のところ=「本当は」の意味
「実は」と「実際のところ」は、どちらも表面的な情報や見解とは異なる、より本質的な事実や状況を示すという点で共通している為、言い換え可能です。
「実は」は、情報の開示という行為や、それによる相手の認識の変化に焦点を当て、「実際のところ」は、柄の本質的な内容や解釈に焦点を当てています。
「実際のところ」は、ビジネスシーンなどで使用されるフォーマルな言葉です。
例文



実際のところ、このプロジェクトにはいくつか問題点があります。
⑩内実は


内実は=「本当のところは」の意味
「実は」と「内実は」は、どちらも隠された真実や本質的な部分を示し、相手の理解を深めるという点が共通している為、文脈によっては言い換え可能です。
「実は」は、人的な経験、感情、秘密、内情など、主観的な情報源に基づくことが多いですが、「内実は」は、客観的な事実や構造、実質的な価値などを説明することが多いです。
「内実は」は、ビジネスシーンなどで使用されるフォーマルな言葉です。
例文



内実は、このプロジェクトにはいくつか問題点があります。
実はの”カジュアル”な言い換え・類語!
実はのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑪ぶっちゃけ


ぶっちゃけ=「はっきり言って」の意味
「実は」と「ぶっちゃけ」は、どちらも隠さずに本当のことを話す、あるいは相手に伝えるという点で共通している為、言い換え可能です。
「実は」には、相手に驚きを与えたり、誤解を解いたり、より深い理解を促したりする意図があり、「ぶっちゃけ」には、本音を共有し、より率直なコミュニケーションを図ろうとする意図があります。
「ぶっちゃけ」は、親しい間柄などで使用されるカジュアルな言葉です。
例文



ぶっちゃけ、このプロジェクトにはいくつか問題点があります。
⑫本当は


本当は=「表面的なことや見せかけとは異なり、実際にそうであること、真実、本音」の意味
「実は」と「本当は」は、どちらも表面的な情報や認識とは異なる、真実や内情を示すという点で共通している為、言い換え可能です。
「実は」は、意外性や内情を伝えるニュアンスを持ちますが、「本当は」は、それまでの認識や状況を否定し、真実を強調するニュアンスを持ちます。
「本当は」は、日常会話などで使用されるカジュアルな言葉です。
例文



本当は、このプロジェクトにはいくつか問題点があります。
⑬何を隠そう


何を隠そう=「打ち明けますが、実は」の意味
「実は」と「何を隠そう」は、どちらも今まで明かしていなかった情報を提示するという点共通している為、代用可能です。
「何を隠そう」には、必ずしも秘密だったわけではなく、「特に言う必要もなかったけれど」という含みがあります。
「何を隠そう」は、親しい間柄などで使用されるカジュアルな言葉です。
例文



何を隠そう、このプロジェクトにはいくつか問題点があります。
⑭正直なところ


正直なところ=「本当のところ、率直に言って」の意味
「実は」と「正直なところ」は、どちらも建前や遠慮をせずに、ありのままの真実や気持ちを伝えようとするという点で共通している為、文脈によっては言い換え可能です。
「実は」には、意外性や内情を伝えるニュアンスがあり、「正直なところ」には、真摯さや誠実さを強調するニュアンスがあります。
「正直なところ」は、日常会話などで使用されるカジュアルな言葉です。
例文



正直なところ、このプロジェクトにはいくつか問題点があります。
⑮ありていに言うと


ありていに言うと=「飾り立てず、包み隠さずに、率直に本当のことを言うと」の意味
「実は」と「ありていに言うと」は、どちらも真実を伝えるという意味を持つ為、文脈によっては言い換え可能です。
「実は」は、特定の情報を開示する際に使用され、「ありていに言うと」は、率直な意見や状況説明など、幅広い場面で飾らずに真実を伝える際に使用されます。
「ありていに言うと」は、親しい間柄などで使用されるカジュアルな言葉です。
例文



ありていに言うと、このプロジェクトにはいくつか問題点があります。
退職や転職で悩んでいるあなたへ