今回は「かまちょ」という言葉について解説します!
早速ですが、かまちょの意味は、かまってほしいです。

「誰かかまちょ」みたいに使うよ!
かまちょは「かまってちょうだい」の略語です。
かまちょは主に自分の気持ちを表すときに使いますが、かまってほしがる人という意味で使うこともあります。
この記事では「かまちょ」という言葉の詳しい意味や発祥、使われ方などについても深掘りしています。
興味がある方は記事の続きへどうぞ!
かまちょとは?意味は「かまってほしい」
「かまちょ」=かまってほしい状態を指す言葉
かまちょは「かまってちょうだい」の略語です。
主にSNSで、一人でいたくない、遊び相手になってほしいとアピールするときに使われます。
また、かまってほしいというアピールが強い人という意味で使われることもあります。
かまちょは自分にも人にも使う言葉ですが、人に対して使うときには注意が必要です。なぜなら、人に対して使う場合、ポジティブな意味よりもネガティブな意味で使われることが多いからです。
かまってほしいというアピールが強い人は、周囲の人から敬遠されてしまうことがあります。つまり、「あの人はかまちょだ」という言葉には、「あの人とは関わりたくない」という否定的な意味が込められている可能性が高いと言えます。
たとえ自分ではポジティブな意味で使っているとしても、人からは悪口を言っていると誤解されてしまう恐れがあります。注意して使うようにしましょう。



かまちょを使うときは気を付けてね!
かまちょの発祥や元ネタは「かまってちょうだい」
「かまちょ」の元ネタ、発祥=「かまってちょうだい」
かまちょは「かまってちょうだい」の略語です。
かまちょが使われるようになったのは2012年ごろだと言われています。
タレントの舟山久美子さんがSNSで「かまちょ」を使ったことがきっかけで、女子中高生の間で一気に広まりました。
かまちょには「かまってちゃん」という類義語があります。「かまってちゃん」は人にしか使えませんが、かまちょは自分の気持ちを表すときに使うことができます。かわいくて便利な言葉として浸透し、現在でもSNSを中心に使われています。



かまちょは2012年ごろから使われていたんだね!
かまちょの使い方・例文
「かまちょ」という言葉を使った例文を見ていきましょう。
使用例①自分の気持ちを表す「かまちょ」
自分をかまってほしいという意味の使い方です。



今日はバイトが休みだから暇だなあ。



今カフェ。誰かかまちょ。



いいよ!今から行くね!
使用例②人に対してネガティブな意味で使う「かまちょ」
かまってほしがる人、かまってほしいというアピールが強い人をネガティブに捉えた使い方です。
人に対して使うときは、こちらの意味であることが多いです。



元気ないね?どうしたの?



最近知り合った子がかまちょだったの。



何があったの?



SNSで毎日かまってほしいアピールしてくるから疲れちゃった。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
使用例③人に対してポジティブな意味で使う「かまちょ」
かまってほしがる人、かまってほしいというアピールが強い人をポジティブに捉えた使い方です。



何だか楽しそうだね?



これからデートなんだけど、彼女がかまちょでかわいいんだ!



あれ?確か昨日も会ってたよね?



毎日会いたいって連絡があるんだ。愛されてるって感じがするよ!
かまちょの類義語や対義語
かまちょの類義語と対義語についても見ていきましょう!
かまちょの類義語
かまちょの類義語としては下記のものがあります。
かまってちゃん
周囲の人の気を引こうとする人、かまってほしいというアピールをする人のことを表現するときに使います。



元気ないね?どうしたの?



最近知り合った子がかまってちゃんだったの。
目立ちたがり屋
周囲の人の注目を集めたがる人のことを表現するときに使います。



あの人、今日の飲み会も主役になりたがっていたよね。



そうだね、本当に目立ちたがり屋だよね。
かまちょの対義語
かまちょの対義語として定義された言葉はありませんが、かまってほしくないという意味を持つ言葉としては、下記のものがあります。
放っておいて



素敵なレストランを見つけたんだけど、一緒に行かない?



僕のことは放っておいて。
一人にして



いいから一人にして。
そっとしておいて



頼むからそっとしておいて。
退職や転職で悩んでいるあなたへ