今回は「勝手ながら」の言い換え表現を紹介します!
「勝手ながら」は「自分の意志であることを前提に相手に対して謙遜する」ことを表す言葉です。
この言葉は、フォーマルにもカジュアルにも使える汎用性の高い言葉でしょう。
この記事では「勝手ながら」の言い換え語について紹介しています。
興味がある方は記事の続きへどうぞ!
勝手ながらとは?意味は「自分の意志であることを謙遜する」
「勝手ながら」の意味=自分の意志であることを謙遜することば
「勝手ながら」は丁寧な言い回しとして、さまざまなシーンで用いられます。

このたび予定されておりました明日の会議について、勝手ながら変更させていただくこととなりました。
勝手ながらの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずは「勝手ながら」のフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①都合により


「都合」=「その人やその場の事情」の意味
ビジネスシーンに最も適した言葉といえるでしょう。
「弊社都合により」など、都合の詳細を入れると、印象の悪さが軽減されます。
例文



このたび予定されておりました明日の会議について、都合により変更させていただくこととなりました。
②裁量で


「裁量」=「権限を与えられた者の考えで問題を適宜処理すること」の意味
裁量を誰が持っているのかを明確にして使うようにしましょう。
例文



このたび予定されておりました明日の会議について、私の裁量で変更させていただくこととなりました。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
③一存で


「一存」=「一人だけの考えや判断」の意味
誰の一存だったのかを明確にして使うようにしましょう。
例文



このたび予定されておりました明日の会議について、私の一存で変更させていただくこととなりました。
④独断で


「独断」=「自分勝手に判断を下す」「他人に相談しないで自分だけで決断」の意味
誰の独断だったのかを明確にして使うようにしましょう。
例文



このたび予定されておりました明日の会議について、私の独断で変更させていただくこととなりました。
⑤利己的


「利己的」=「自分の利益だけを考えるさま」の意味
予定を変更することで、損益が発生する場合に使える言葉といえるでしょう。
例文



このたび予定されておりました明日の会議について、利己的ではありますが変更させていただくこととなりました。
⑥勝手な振る舞い


「勝手な振る舞い」=「自分がしたいように行動する」の意味
「申し訳ございませんが」や「恐縮ですが」などのクッション言葉を入れることで、自分勝手さの印象が若干緩和されます。
例文



このたび予定されておりました明日の会議について、私の勝手な振る舞いで申し訳ございませんが変更させていただくこととなりました。
⑦身勝手


「身勝手」=「他人のことなど考えず自分の都合だけで振る舞うこと」の意味
「申し訳ございませんが」や「恐縮ですが」などのクッション言葉を入れることで、自分勝手さの印象が若干緩和されます。
例文



このたび予定されておりました明日の会議について、私の身勝手で恐縮ですが変更させていただくこととなりました。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
⑧おこがましい


「おこがましい」=「分不相応で差し出がましい」の意味
自分を卑下して言う時に使う言葉といえるでしょう。
例文



このたび予定されておりました明日の会議について、私ごときがおこがましいですが変更させていただくこととなりました。
⑨厚かましい


「厚かましい」=「恥知らず」「図々しい」の意味
こちらから提案をしておきながら変更をする場合などに使える言葉といえるでしょう。
例文



このたび予定されておりました明日の会議について、大変厚かましくありますが変更させていただくこととなりました。
勝手ながらの”カジュアル”な言い換え・類語!
「勝手ながら」のカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑩図々しい


「図々しい」=「厚かましくて自分勝手」の意味
「厚かましい」と似た意味を持つ言葉ですが、言葉の響きからカジュアルとフォーマルの線引きが難しい言葉になっています。
その場の状況や前後の文脈などにより、判断して使うようにしましょう。
例文



このたび予定されておりました明日の会議について、図々しく恐縮ですが変更させていただくこととなりました。
⑪平然と


「平然」=「落ち着き払っているさま」の意味
社内向けの言葉で、相手に何かされて困っていたり腹が立っていたりする時に使う言葉といえるでしょう。
例文



予定されてた明日の会議、平然とスケジュールが変更されてるんだけど。
⑫あっけらかんと


「あっけらかんと」=「何事もなかったかのように平然としているさま」の意味
社内向けの言葉で、相手に何かされて困っていたり腹が立っていたりする時に使う言葉といえるでしょう。
例文



予定されてた明日の会議、あっけらかんとスケジュールが変更されてるんだけど。
⑬ちゃっかり


「ちゃっかり」=「利益を得るために抜け目なく振る舞うさま」の意味
俗語の印象が強い言葉なので、非公式の場に限定して使うようにしましょう。
例文



予定されてた明日の会議、スケジュールがちゃっかり変更されてるんだけど。
⑭虫がいい


「虫がいい」=「自分に好都合なことしか考えず、図々しいさま」の意味
ネガティブな印象を含んだ言葉なので、冗談の通じる間柄に限定して使うようにしましょう。
例文



予定されてた明日の会議、虫がいいようにスケジュールが変更されてるんだけど。
⑮しれっと


「しれっと」=「何事も無かったように厚かましく振る舞うさま」の意味
比較的若い世代が日常的に口にしている言葉といえるでしょう。
ビジネスシーンには不向きな言葉なので、非公式な場に限定して使うようにしましょう。
例文



予定されてた明日の会議、しれっとスケジュールが変更されてるんだけど。
退職や転職で悩んでいるあなたへ