きまZとは?意味・元ネタ・発祥|使い方・例文|類義語も解説

当サイトのコンテンツには広告が含まれています

「きまZ」という言葉を聞いたことがありますか?この言葉は、最近若者の間で流行しているフレーズです。

では、「きまZ」はどんな意味なのでしょうか?また、どんな場面で使えるのでしょうか?今回は、「きまZ」の意味や使い方について解説します。

目次

「きまZ」の意味や読み方は?

きまZ=きまずい

「きまZ」とは、「気まずい」の略語で、「きまぜっと」と読みます。つまり、何かしらの理由で心が落ち着かない状態を表す言葉です。例えば、友達と喧嘩した後や失恋した後などは、「きまZ」と感じることがあるでしょう。

しかし、「きまZ」と発言したりポーズを取ったりするのは、本人が「気まずいな」と感じたときではありません。実は、「きまZ」は本気で気まずい場面ではなく、あくまで冗談として処理できるようなシーンで使用する傾向があります。

確かに、本当に気まずい場面で「きまZ」なんて言葉を使ったら、それこそ大変な事になってしまう可能性が高いですよね(笑)

「きまZ」例えば、友達にからかわれた時や恥ずかしいことをした時などです。ポーズや発言が、その場を和ませる役割を果たしています。

「きまZ」のポーズとしては、両手を頭の上にかざして「Z」の字を作ります。「Z」は、「気(マ)ず(イ)」の最後の文字から来ています。このポーズは、テレビ番組やSNSでも話題になっています。

「きまZ」は、主に女子中高生の間で使用されるフレーズで、2021年には「JC・JK流行語大賞」の「コトバ部門」の1位に選ばれています。

。「キモカワイイ」「キュン死」「ドン引き」などと同じように、若者特有の感覚や表現力を反映した言葉だと言えますね。

「きまZ」は、気分や雰囲気に合わせて使える便利な言葉です。しかし、相手や場面によっては不快に感じられる可能性もあるため、「きまZ」を使う際には注意しましょう。

「きまZ」の発祥や元ネタ、由来は?

「きまZ」とは、気まずい雰囲気を表す言葉です。ローマ字入力で「気まずい」と打つと、「kimaz」となることから、その語感が面白かったために生まれた造語です。

この言葉を広めたのは、人気YouTuberグループ「ウチら3姉妹」のメンバーであるとうあさんです。

「きまZ」を流行らせたウチら3姉妹のメンバーとうあさん(出典:https://news.mynavi.jp/)

とうあさんは、自身のYouTubeチャンネルで、「きまZ」を使った動画を投稿しました。その動画では、「きまZ」と言いながら、手首をひねってポーズを取るという仕草も見せました。

きまZポーズを決めるとうあさん

この動画が話題になり、TikTokやTwitterなどのSNSでも「きまZ」が流行しました。多くの人が、「きまZ」を使って面白いシチュエーションやリアクションを表現しました。

「きまZ」は、気まずさを笑いに変えることができる言葉です。若者から大人まで幅広く使われています。

「きまZ」が使われている場所は?

主に女子中高生の間で使われる若者言葉です。

例えば、「友達と同じ服を着てしまった」「好きな人に見られていると思って振り向いたら違った」「先生に呼び出された」などの場合に、「きまZ」と言ってみると、周りの人も笑ってくれるかもしれません。

「きまZ」は、気持ちを表現するだけでなく、コミュニケーションのツールとしても使えます。若者だけでなく、大人も楽しめる言葉です。

「きまZ」の使い方や例文を紹介!

「きまZ」は、「気まずい」の意味で使われる若者言葉です1。主に女子中高生の間で流行しています。例えば、こんな例文があります。

  • 「彼氏と別れたばかりなのに、同じクラスになっちゃってきまZだよ」
  • 「先生に携帯を没収されたとき、友達がみんな笑っててきまZだった」
  • 「好きな人に告白したら、返事が「えっ?」だった。もう最高にきまZ」

「きまZ」の類義語や似ている言葉は?

「きまZ」の類義語や似ている言葉はどんなものがあるでしょうか?

若者用語としては

  • シビア
  • 微妙

などの言葉があります。「シビア」とは、「厳しい」「容赦ない」「冷酷な」などの意味で、自分や他人に対して使います。「微妙」とは、「良くも悪くもない」「中途半端」「不確か」などの意味で、物事や状況に対して使います。

これらの言葉は、「きまZ」と同じように、自分が不快感を覚えたり困惑したりするときに使えます。

また、

  • バツが悪い
  • 居心地が悪い

という表現も「きまZ」と同じようなニュアンスを持ちます。「バツが悪い」とは、「その場を取り繕えず、恥ずかしいさま」です。「居心地が悪い」とは、「その場所や環境に馴染めず、居づらさを感じるさま」です。

これらの表現も、「きまZ」と同じように、自分が不快感を覚えたり困惑したりするときに使えます。

目次