近年の言い換え15語!ビジネスや論文・レポートでも使える類語を紹介!

当サイトのコンテンツには広告が含まれています

今回は「近年」の言い換え表現を紹介します!

「近年」は「近ごろ」という意味の言葉です。

近年、円安によって輸入コストが増大し、物価が高騰しつづけています。

報道番組や新聞記事、ビジネス文書などでよく使用され、フォーマルな印象を与えます。

この記事では「近年」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

近年の”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!

まずは近年のフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。

①今日

ややフォーマルな言葉を表す画像

今日=「現時点・その日」の意味

  • 今日(こんにち)と読み、ある時点から話手が身を置いているその日までの期間を表します。
  • 今日(きょう)と同じく、その日、本日という意味もあります。
  • ビジネス文書やメールなど、フォーマルな場面での使用に向いている言葉です。

例文

今日、円安によって輸入コストが増大し、物価が高騰しつづけています

②昨今

ややフォーマルな言葉を表す画像

昨今=「この頃、近頃」の意味

  • 昨今が示す期間には幅があり、話し手が思い出せる範囲での数日から数年を表します。前後の文脈で判断します。
  • 近年と似た意味ですが、近年は年単位を意味するのに対し、昨今は比較的短い期間を表します。
  • ニュースやビジネス文書、プレゼンテーションや演説などの場面で使用され、会話ではほとんど使用しません。

例文

昨今の円安によって輸入コストが増大し、物価が高騰しています。

③当今

フォーマルな言葉を表す画像

当今=「現在、このごろ、このところ、目下」の意味

  • 昨今と似た言葉ですが、昨今よりも現在に焦点をあてた言葉で、ややかしこまった表現です。
  • 過去から現在までの期間の意味も含むため、近年を当今と言い換えることができます。
  • 文学やビジネス文書などに用いられる傾向があり、日常会話ではほとんど使用しません。

例文

当今の円安によって輸入コストが増大し、物価が高騰しています。

④今節

フォーマルな言葉を表す画像

今節=「現在、このところ、近頃、この時節」の意味

  • 短く区切られた期間という意味で、やや古めかしい表現です。
  • また、野球やサッカー、競馬などのスポーツ競技が開催される期間を表します。
  • 今節は、近年より短い時間軸で用いられます。
  • スポーツに関するニュースや情報誌などでよく使用されますが、ビジネス文書ではあまり使用しません。

例文

今節の円安によって輸入コストが増大し、物価が高騰しています。

⑤当節

フォーマルな言葉を表す画像

当節=「現在、このところ、近頃、この時節」の意味

  • 今節と同じ意味で、やや古めかしい表現です。ただし、当節にはスポーツ競技の開催期間の意味はありません。
  • 当今と同じく「当」がつくので、より現在のことを説明する場合に適しています。
  • 文学において使用される傾向があります。

例文

当節の円安によって輸入コストが増大し、物価が高騰しています。

⑥近来

ややフォーマルな言葉を表す画像

近来=「最近、近頃」の意味

  • 「近来にない」「近来まれな」と表現され、驚きを表したり、きわめて珍しい状況に直面した場合によく使用されます。
  • 近年や昨今とは違い直近のことを表すため、遠い過去を説明する場合には使用できません。
  • ビジネス文書やプレゼンテーション、演説などフォーマルな場面で使用するのに向いています。

例文

近来にない円安によって輸入コストが増大し、物価が高騰しています。

⑦近時

フォーマルな言葉を表す画像

近時=「最近、近頃」の意味

  • ごく近い過去、最近のことを表す、やや古めかしい言葉です。
  • 文学において使用される傾向があります。
  • フォーマルやカジュアルな場面では、最近、近頃と言い換えることが多いでしょう。

例文

近時、円安によって輸入コストが増大し、物価が高騰しています。

⑧時下

フォーマルな言葉を表す画像

時下=「現在、このところ、目下」の意味

  • 「時下」は現在を表し、時候の挨拶の代わりとなる文章に使用されます。
  • 季節を問わず汎用性が高いことから、ビジネス文書やメールなどで、冒頭の挨拶文としてよく用いられる言葉です。

例文

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

近年の”カジュアル”な言い換え・類語!

近年のカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。

⑨最近

どちらでもない言葉を表す画像

最近=「このところ、近頃」の意味

  • 「最近」には、最も近い距離という意味もあります。
  • 明確な期間の定義はありませんが、およそ数日から数か月前というように、近年と比べて短い期間を意味します。
  • 日常生活でもよく使用されます。フォーマル、カジュアルのどちらでも、文書や会話に使用できる言葉です。

例文

最近、円安によって輸入コストが増大して、物価が高騰しています。

⑩近頃

どちらでもない言葉を表す画像

近頃=「最近、このところ」の意味

  • 近年のように数年間を意味することはなく、およそ数日から数か月といった短い期間を表します。
  • フォーマル、カジュアルを問わず、文書や会話に使用できます。

例文

近頃、円安によって輸入コストが増大して、物価が高騰しています。

⑪この頃

どちらでもない言葉を表す画像

この頃=「このところ、ある過去の期間」の意味

  • 頃(ごろ)と読む場合、最近や近頃と同じく、少し前の過去から現在までの期間を表します。
  • 頃(ころ)と読む場合は、過去の特定の期間を意味します。
  • フォーマル、カジュアルを問わず、文書や会話に使用できます。

例文

この頃、円安によって輸入コストが増大して、物価が高騰しています。

⑫このところ

どちらでもない言葉を表す画像

このところ=「近ごろ」の意味

  • 最近や近頃と同じく、少し前の過去から現在までの期間を表します。
  • フォーマル、カジュアルを問わず使用できる、ニュートラルな言葉です。

例文

このところ、円安によって輸入コストが増大して、物価が高騰しています。

⑬ここんところ

ややカジュアルな言葉を表す画像

ここんところ=「近い過去から現在」の意味

  • ここのところと同じ意味ですが、ここのところよりもくだけた表現です。
  • カジュアルな会話で使用するのに適しています。

例文

ここんところ、円安によって輸入コストが増大して、物価が高騰していますね。

ここ数年

どちらでもない言葉を表す画像

ここ数年=「直近の数年間」の意味

  • 明確な期間の定義はなく、前後の文脈から判断します。
  • およそ1から9年間を表し、10年を超える場合は数十年と表現します。
  • フォーマル、カジュアルを問わず使用できる、ニュートラルな言葉です。

例文

円安によって輸入コストが増大して、ここ数年は物価が高騰しつづけています。

現代

どちらでもない言葉を表す画像

現代=「今の時代、今の世」の意味

  • 近年が時代の意味で用いられる場合、それを現代と言い換えることができます。
  • 日常会話やビジネス文書、ニュースなどでよく使用される傾向があります。

例文

円安による物価高騰は、現代社会に様々な影響を及ぼします。

目次