このようなの言い換え15語!ビジネスや論文でのより丁寧な言い方は?

当サイトのコンテンツには広告が含まれています

今回は「このような」の言い換え表現を紹介します!

「このような」は物事の状況を指し示して、それを伝えるための言葉です。

今回のイベントは、このような内容になりますので、手配のほうよろしくお願いします。

ビジネスシーンでも日常生活でも使われる言葉遣いです。

この記事では「このような」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

このようなの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!

まずはこのようなのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。

①ご覧のように

フォーマルな言葉を表す画像

ご覧のように=「見ている物事を指して伝える」の意味

ご覧のようにとは、そこにある事実を指して、相手に認識してもらう時に使う表現です。

説明する対象を、すでに相手が知っている場合でも使えます。

プレゼンなどで書類や物を使って説明する時などに使われる言葉遣いです。

今回のイベントは、ご覧のような内容になっております。

②前述したように

フォーマルな言葉を表す画像

前述したように=「前に述べた事を引き合いに出す」の意味

前述したようにとは、文章などで前に書いてある内容を引用しながら、問題などを提示する事です。

元々伝えている内容を更に掘り下げたり、議論して行く場合などに適しています。

会議や授業などの場で使われる事が多いです。

今回のイベントは、前述したような内容で行きましょう。

③同様に

ややフォーマルな言葉を表す画像

同様に=「それと同じように」の意味

同様にとは、ある物事や状況において、複数のものにあまり差がない状態を指します。

このようなが、そのものの状態を踏まえて話すように、同様にも状態を踏まえますが、似ている状態を述べる時に使います。

資料を説明するなどの、ややビジネスよりの場面で使われる言葉遣いです。

今回のイベントも前回と同様の内容で行きます。

④上記の通り

ややフォーマルな言葉を表す画像

上記の通り=「既にある内容の通りなので」の意味

上記の通りとは、以前書かれた文の内容に従い、結論に結びつける時に使われる表現です。

主に文書について使われ、文のまとめの前に挿し込まれる事が多いです。

様々な書類で使われる表現ですが、少しかしこまった言い方です。

今回のイベントは、上記の通り進めて行きます。

⑤ご覧の通り

フォーマルな言葉を表す画像

ご覧の通り=「見てわかるように」の意味

ご覧の通りとは、視覚的に捉えた物事を共通の認識として、更に説明を付け加える前の役割をする言葉です。

ある状態や状況を指し示し、それを強調するために使う事があります。

内覧会や見学など、職場や学校などでよく使われます。

今回のイベントは、ご覧の通りの内容で進めて行きます。

⑥かくの如き

ややフォーマルな言葉を表す画像

かくの如き=「物事の状態などを指し示す」の意味

かくの如きとは、この事象があることにより、こういう状態であると伝えるための言葉です。

物事に対して、こういう事があるのでこうであると説明する時に使います。

現代ではあまり使われない表現ですが、やや堅苦しい表現です。

今回の催し物は、かくの如き内容になると思われます。

⑦斯様な

フォーマルな言葉を表す画像

斯様な=「その状態を指し示す」の意味

斯様なとは、その物事などが、どうゆう状況なのかを指し示す言葉です。

このようなと同じような意味を持ち、やや堅い表現です。

こちらもあまり現代では使われませんが、かしこまった場で使われる事が多いです。

今回の催し物は、斯様な内容で進めております。

⑧こうした

カジュアルな言葉を表す画像

こうした=「前に述べた事を指し示して」の意味

こうしたとは、直前の内容を指し示しながら、次の内容で説明などを加えて行く時の言葉です。

前の事柄がある事によって、後に続く感想や結果に繋げて行くために使われます。

日常的によく使われる言葉遣いです。

今回のイベントは、こうした内容で進めようと思います。

⑨こういうふうに

カジュアルな言葉を表す画像

こういうふうに=「その状況を説明しますとこういうことです」の意味

こういうふうにとは、ある状況や状態があった上で、結果的にこうなりますと伝える表現です。

何か作業する時のやり方など、内容や方法を解説したりする時に使います。

簡潔にまとめたりする時に使う、カジュアルな言葉です。

今回のイベントは、こういうふうに進めて行きますね。

⑩こんな

カジュアルな言葉を表す画像

こんな=「その様子」の意味

こんなとは、色々な事柄の現状や、置かれている状況を説明する時に使われる言葉です。

マイナスな状況を説明する時に使われる事が多いです。

色々な状況を説明する時に、幅広く使われています。

今回のイベントは、こんな内容でやりますね。

このようなの”カジュアル”な言い換え・類語!

このようなのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。

⑪こういった

カジュアルな言葉を表す画像

こういった=「似たような物事を指し示す」の意味

こういったとは、既に述べた物事と同じような性質などを持つものを、まとめて指し示す時の言葉です。

特定のグループやジャンルなどを指して、何かを伝える時に使われます。

色々なシチュエーションで使われる言葉遣いです。

今回のイベントは、こういった内容で進めて行きます。

⑫この通り

カジュアルな言葉を表す画像

この通り=「物事がそのまんまである」の意味

この通りとは、事前に説明されていたことや、状況が変更無くそのまま実行できますという意味です。

相手の指し示す事柄に対して、同意する時などにも使われます。

日常的に様々な場面で使われる言葉遣いです。

今回のイベントは、この通りの内容で行きますね。

⑬こんな感じ

カジュアルな言葉を表す画像

こんな感じ=「例えを出して説明する」の意味

こんな感じとは、伝えたいことを、実際に現物などを見せて理解を得る事です。

写真や文書など、理想に近いものを見せて、共有する時に使います。

くだけた表現でカジュアルな場面で使います。

今回のイベントは、こんな感じで進めます。

⑭見ての通り

カジュアルな言葉を表す画像

見ての通り=「見てわかるように」の意味

見ての通りとは、実際に目にしたそのままの状態を指す表現です。

そこにあるものを見て共有したい時に使います。

様々な場面で用いられる言葉です。

今回のイベントは、見た通りの内容でやってます。

⑮そのような

カジュアルな言葉を表す画像

そのような=「相手側の物事を指し示して」の意味

そのようなとは、他者の発言や持っているものなどを指して、説明する時の表現です。

このようなは自分や話し手の身近なものを指し、そのようなは相手側を指します

日常生活でよく出てくる言葉遣いです。

今回のイベントは、そのような内容で進めて行きます。

目次