面倒くさがりの言い換え15語!ポジティブや面接での類語を紹介!

当サイトのコンテンツには広告が含まれています

今回は「面倒くさがり」の言い換え表現を紹介します!

「面倒くさがり」は、目的を達成するまでの困難を考えて億劫に感じたり、後回しにしたりする状態を表す言葉です。

彼には、こまめに報告や連絡をすることが得意でない、面倒くさがりなところがあります。

「面倒くさがり」は、面接などビジネスで使われることもありますが、どちらかというと日常会話向けの、ややカジュアルな言葉です。

この記事では「面倒くさがり」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

面倒くさがりの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!

まずは「面倒くさがり」のフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。

面接などのビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。

①ものぐさ

ややフォーマルな言葉を表す画像

ものぐさ=「面倒がること、面倒なことを嫌う人」の意味

「ものぐさ」は、「面倒くさがり」とほぼ同じ意味を表す言葉です。

「ものぐさ」は純文学でよく用いられ、ビジネスでも使える、ややフォーマルな言葉です。

例文

彼には、こまめに報告や連絡をすることが得意でない、ものぐさな一面があります。

②自堕落

ややフォーマルな言葉を表す画像

自堕落=「行動や態度に締まりがなく、だらしないこと」の意味

「自堕落」も「面倒くさがり」も、やるべきことを怠ける様子を意味する言葉です。

しかし、両者には違いがあります。「面倒くさがり」は手間がかかることを簡素化したり、後回しにしたりすることを指します。一方で、「自堕落」は簡素化や後回しにすらしようとせず、だらだらと過ごしている印象があります。

「自堕落」は、日常生活で使われることもありますが、文学作品などでも使われる、ややフォーマルな言葉です。

例文

彼には、こまめに報告や連絡をすることが得意でない、自堕落な一面があります。

③無精(不精)

ややフォーマルな言葉を表す画像

無精=「体を動かして何かをするのを面倒くさがること、そのような人」の意味

「無精」は活動することを面倒くさがることを表す言葉です。例えば、出かけることを面倒くさがることを意味する「出無精」という言葉があります。

また、身だしなみに無頓着な様子を示すこともあります。例えば、「無精髭」がその一例です。

「無精」は日常会話でもよく使われますが、文学などで書き言葉としても使われる、ややフォーマルな言葉です。

例文

彼には、こまめに報告や連絡をすることが得意でない、無精な一面があります。

④怠惰

フォーマルな言葉を表す画像

怠惰=「やるべきことを怠けてだらしないこと」の意味

「怠惰」は、だらだらと無駄な時間を過ごすことを意味します。また、そのような生活態度や、だらしない人の性質を表す際に使われます。

「怠惰」は主に書き言葉として文学作品などで用いられ、ビジネスでも使える、フォーマルな言葉です。

例文

彼には、こまめに報告や連絡をすることが得意でない、怠惰な一面があります。

⑤効率を重視する

ややフォーマルな言葉を表す画像

効率を重視する=「時間・手間・コストをかけずに大きな成果を上げたり、多くのことを行ったりすることを重要だと考える」の意味

「面倒くさがり」な人は、なるべく手を抜いて楽をしようとするため、仕事などの無駄を省くことが得意な傾向があります。従って、「面倒くさがり」のポジティブな言い換え表現として「効率を重視する」が考えられます。

「効率を重視する」は日常生活でも使われますが、どちらかというとビジネスで使われる、ややフォーマルな表現です。

例文

彼はこまめに報告や連絡をすることが得意ではありませんが、効率を重視した仕事ぶりは評価できます。

⑥興味を持ったことに熱意を注ぐ

ややフォーマルな言葉を表す画像

興味を持ったことに熱意を注ぐ=「やりたいことや関心のあることに熱心に取り組む」の意味

「面倒くさがり」な人が面倒だと感じるのは、その何かに興味がないというのが一つの原因だと考えられます。一方、やりたいことや関心のあることには高い集中力を発揮し、熱心に取り組みます

「興味を持ったことに熱意を注ぐ」は、面接などのビジネスシーンでも使える、ややフォーマルな表現です。

例文

彼はこまめに報告や連絡をすることが得意ではありませんが、興味を持ったことに熱意を注ぐ仕事ぶりは評価できます。

⑦人に寛容的

ややフォーマルな言葉を表す画像

人に寛容的=「心が広くて他者の言動をよく受け入れること、他者の欠点やミスを厳しく責めないこと」の意味

「面倒くさがり」な人は面倒なことを後回しにしたり、手を抜いたりと、自分に甘い部分があります。その分、人のミスをあまり気にしなかったり、厳しく責めたりしない傾向にあります。つまり、「人に寛容的」ということです。

「人に寛容的」は、日常でも使われますが、面接などのビジネスシーンでも使える、ややフォーマルな表現です。

例文

彼はこまめに報告や連絡をすることが得意ではありませんが、人に寛容的で人間関係は良好です。

面倒くさがりの”カジュアル”な言い換え・類語!

「面倒くさがり」のカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。

⑧集中力がある

どちらでもない言葉を表す画像

集中力がある=「何かに気持ちや注意を集中させ、専念することができる」の意味

「面倒くさがり」な人は、やりたくないことは後回しにしがちですが、追い込まれると高い集中力を発揮することができます。

「集中力がある」は、日常会話からビジネスシーンまで使われる、ニュートラルな表現です。

例文

彼はこまめに報告や連絡をすることが得意ではありませんが、いざという時の集中力には定評があります。

⑨省エネ志向

どちらでもない言葉を表す画像

省エネ志向=「無駄な時間をかけない、無駄な努力をしない、現状維持で満足しようとする考え方」の意味

「省エネ志向」な人は、時間がかかることや無駄な努力をすること、つまり、面倒なことを嫌う点で「面倒くさがり」と似ているといえるでしょう。

しかし、両者には違いがあります。「面倒くさがり」は簡素化や後回しにしても結局は面倒なことをやります。一方で、「省エネ志向」の人は極力やらないという印象が強いです。

「省エネ志向」は、日常生活からビジネスまで使える、ニュートラルな言葉です。

例文

彼はこまめに報告や連絡をすることが得意ではありませんが、省エネ志向で無駄のない仕事ぶりは一定の評価を得ています。

⑩メリハリのある

どちらでもない言葉を表す画像

メリハリのある=「物事の強弱をはっきりさせること」の意

 「メリハリ」とは、演奏中に音の高低や抑揚をはっきりさせる「メリカリをつける」(メリが低音、カリが高音)が変化した言葉です。

「メリハリのある」は「興味を持ったことに熱意を注ぐ」「集中力がある」と似ています。面倒なことは後回しにして興味のあることに集中して取り組むこと追い込まれたら集中力を発揮することは「メリハリのある」と表せます。

「メリハリのある」は、日常生活から音楽やビジネスシーンまで広く使われる、ニュートラルな表現です。

例文

彼はこまめに報告や連絡をすることが得意ではありませんが、メリハリのある仕事ぶりは一定の評価を得ています。

⑪割り切りが早い

どちらでもない言葉を表す画像

割り切りが早い=「物事にあまり深入りしない、執着しない」の意味

「面倒くさがり」の人は、物事をあまり深く考えない、悩み続けることが少ない傾向にあります。つまり、「面倒くさがり」は、何とかなると考えるポジティブで「割り切りが早い」人であることが多いと考えられます。

「割り切りが早い」は、日常生活からビジネスまで使われる、ニュートラルな表現です。

例文

彼はこまめに報告や連絡をすることが得意ではありませんが、割り切りの早さは仕事の上でも一定の評価を得ています。

⑫横着

どちらでもない言葉を表す画像

横着=「やるべきことを故意に怠けること、なるべく楽をして済ませようとすること、図々しいこと」の意味

「横着」は、勤行や修行を怠けて真面目に行わないことを意味する仏教用語から由来します。

「横着」は、やるべきだと分かっていながら怠けることで、「面倒くさがり」よりもずるい印象があります。また、「横着」には「故意に怠ける」という意味から転じて、「図々しい」「わがまま」「ずるい」という意味もあるのです。

「横着」は、日常生活から近しい間柄であればビジネスシーンでも使われる、ニュートラルな言葉です。

例文

彼には、こまめに報告や連絡をしない、横着な一面があります。

⑬いい加減

ややカジュアルな言葉を表す画像

いい加減=「やるべきことを途中で投げ出す様子、投げやり、無責任、大雑把」の意味

「いい加減」も「面倒くさがり」も面倒なことを嫌がる気持ちがあることは同じです。 「面倒くさがり」は面倒なことを後回しにするが結局やるのに対し、「いい加減」には途中で投げ出す無責任さがあるのが違いといえるでしょう。

また、「いい加減」には、「ちょうどよい」というプラスの意味もあるので、誤解がないように状況を見極めて使う必要があります。

「いい加減」は、どちらかというと日常会話で使われる、ややカジュアルな言葉です。

例文

彼には、こまめに報告や連絡をしない、いい加減なところがあります。

⑭ずぼら

カジュアルな言葉を表す画像

ずぼら=「行動・態度・性格に締まりがなく、だらしない様子」の意味

「ずぼら」は、「自堕落」とほぼ同じ意味の言葉です。

後回しにはするが結局はやる「面倒くさがり」とは違い、「ずぼら」は放っておいても平気という印象があります。

「ずぼら」は、主に日常生活で使われる、カジュアルな言葉です。

例文

彼には、こまめに報告や連絡をしない、ずぼらなところがあるんだ

⑮ぐうたら

カジュアルな言葉を表す画像

ぐうたら=「無気力ですぐに怠けようとすること、無精でいい加減な様子」の意味

「ぐうたら」は、「愚」を長音にした「ぐう」と「弛む(たるむ)」が訛って発音が変化した「たら」が合わさった言葉と考えられています。

「ぐうたら」は「ぐうたら生活」というように、のんびりとして働かない様子を表す際に使われることが多いです。

「ぐうたら」は、日常会話向けのカジュアルな言葉です。

例文

彼には、こまめに報告や連絡をしない、ぐうたらなところがあるんだ

目次