今回は「メリハリ」の言い換え表現を紹介します!
「メリハリ」は「ゆるめることと張ること」という意味の言葉です。
漢字では「減り張り」と書き、元来邦楽で音の高低を調整する際に用いられる表現でした。
現代では日々の生活の中で、勤労と休息をしっかり区別する意味で多く使われます。
私も彼女のようにメリハリのきいた働き方をしたいと思っています。
「メリハリ」単体で使うことは少なく「メリハリのきいた」や「メリハリがある」といった使い方になるでしょう。
ビジネスシーンでも違和感なく使えるフォーマルな単語です。
この記事では「メリハリ」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!
メリハリの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずはメリハリのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①公私のバランスが良い
公私のバランスが良い=「仕事とプライベートの両立ができている」の意味
公は仕事や学業を指し、私はプライベートを表しています。
私も彼女のように公私のバランスが取れた働き方をしたいと思っています。
②公私混同しない
公私混同しない=「仕事とプライベートを区別してはっきり分けること」の意味
「公私のバランスが良い」に比べて、仕事とプライベートを明確に線引きした強い意志が表れた言い回しです。
私と彼女は公私混同しない主義です。
③一張一弛
一張一弛=「弦を強く張ったりゆるめたりすること」の意味
人の態度について述べる際のメリハリにあてはまります。
時には厳しく、時にはやさしく人と接するべきであるという教育者の心得としても使われます。
私も彼女のように後輩に対して一張一弛指導したいと思っています。
④効率の良い
効率の良い=「要領が良く無駄のない」さま
少ない労力によって大きな結果を得たいときに使われる言い回しです。
省エネルギーのような意味合いではなく、仕事で最適なパフォーマンスを披露したいときに使うと良いでしょう。
私も彼女のように効率の良い働き方でプライベートも充実させたいと思っています。
⑤調和が取れている
調和が取れている=「複数の物事が釣り合いが取れ、整っていること」の意味
バランスが良いという意味合いの他に、お互いを生かし合う状態も表現できます。
難しい言葉ではありませんが、カジュアルな会話シーンで「調和が取れている」とはあまり言わないためビジネスシーンや文書で用いるのが適当でしょう。
私も彼女のように仕事とプライベートの調和が取れた働き方を希望します。
⑥時間意識が高い
時間意識が高い=「時間を無駄にせず手際良く仕事を進めること」の意味
メリハリのある行動をする人を表現する際に用いるのが適当でしょう。
時間意識が高い人は、仕事中に限らず睡眠時間の確保や翌日の仕事への意識の向け方が上手であると言われています。
私も時間意識が高い彼女のような働き方をしたいと思っています。
⑦緩急のある
緩急のある=「緩やかなことと急なこと」の意味
力の入ったところと抜いたところの差がはっきりしている様を表現した言い回しです。
私も彼女のように緩急のある働き方をしたいと思っています。
⑧生産性のある
生産性のある=「効率的で結果が出ていること」の意味
効率を重視し、生産のために投じる要素を抑えて最大の利益を得る手法を表します。
「メリハリがある」や「効率が良い」に比べて、確かな結果を重視している表現です。
私は無駄なく生産性のある働き方が理想的だと考えています。
⑨ワーク・ライフ・バランス
ワーク・ライフ・バランス=「仕事と生活を調和させる」という意味
働くすべての人が仕事とプライベートを充実させる働き方となるよう、企業や自治体が提唱した言葉です。
ライフプランや置かれている状況に応じて働き方を流動的に切り替えていくことが望ましいとされています。
私も彼女のようにワーク・ライフ・バランスを意識して働きたいと思っています。
ワーク・ライフ・バランスは仕事と生活を切り離した考え方が主流ですが、違った捉え方の類似表現があります。
ワーク・ライフ・インテグレーション
仕事と生活のどちらもが大切で欠かせない人生の一部という考え方です。
若い期間に充実したプライベートを過ごすことが、後の仕事に強く活かされるという趣旨のもと提唱されています。
ワーク・イン・ライフ
自分らしい生き方の中に仕事があるという考え方です。
一部企業や団体の中では「ワーク・ライフ・バランスは古い」とも言われているようなので、状況に応じて使い分けるのがおすすめです。
メリハリの”カジュアル”な言い換え・類語!
メリハリのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑩パフォーマンスが高い
パフォーマンスが高い=「性能や成果、価値が高いこと」の意味
何かを生産する人や物に対して評価する言い回しです。
ビジネスシーンでは「成果」や「業績」「効率」を指すことが多いでしょう。
ただ良い結果を残すだけではなく、結果を生んだ人にまだ余裕のあるニュアンス️になります。
昨今「コストパフォーマンス」や「タイムパフォーマンス」などのフレーズが一般的に浸透しているため、プライベートの会話でも違和感なく使えるでしょう。
彼女のようなパフォーマンスが高い働き方を目指しています。
⑪オンオフを分ける
オンオフを分ける=「仕事とプライベートの時間を区別すること」の意味
オンが仕事や学業、オフがプライベートを指し、スイッチのように入れたり消したりで切り替えて効率をあげる考え方です。
私も彼女のようにオンオフをしっかり分けて働きたいと思っています。
⑫規則正しい
規則正しい=「動作が一定の規則に従うようにきちんとしていること」の意味
時間管理意識を高く持ち、常に決まった動き方をすることが最も効率的だという考え方もあるでしょう。
規則正しく過ごすことは、結果としてメリハリある時間の使い方になると言えます。
ただしスケジュールをパンパンに詰めてしまうと、メリハリがあるとは言い難くなってしまいますね。
私は規則正しい働き方が理想だと考えています。
⑬はっきりさせる
はっきりさせる=「曖昧なところを明確にする」の意味
公私の線引きを明確にして、過ごし方を変えるというニュアンスを含ませた言い回しです。
前後の言葉や言い回しによって「メリハリ」と同義になります。
私も彼女のように仕事とプライベートをはっきりさせたいと思っています。
⑭やるときはやる、やらないときはやらない
やるときはやる、やらないときはやらない=「状況に応じて行動を定める」という意味
「メリハリ」がわからない子供にもわかりやすい簡単な表現方法です。
ビジネスシーンではとても幼い印象を与えてしまうでしょう。
部下や後輩への指導で用いると説教くさくなってしまうかもしれません。
彼女はやるときはやる、やらないときはやらないと公言して働いています。
⑮リズムを作る
リズムを作る=「周期的に繰り返す方法を構築すること」を表す
「規則正しい」をさらにカジュアルにした言い回しです。
前後の文章によってはストレートに意図が伝わらないので、注意が必要です。
彼女のように1日のリズムを作って働くと効率的で良いでしょう。