メッセージの言い換え15語!ビジネスで使える類語や別の言い方は?

当サイトのコンテンツには広告が含まれています

今回は「メッセージ」の言い換え表現を紹介します!

「メッセージ」は伝言、言付け、声明という意味の言葉です。

議事録は後でメッセージで送りますね。

メッセージはフォーマル・カジュアルどちらの会話でも使うことができます。

この記事では「メッセージ」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

メッセージの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!

まずはメッセージのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。

①報告

フォーマルな言葉を表す画像

報告=「告げ知らせること、与えられた任務に対して経過や結果を知らせること」の意味

メッセージは伝えられる内容全般を表す言葉ですが、報告はある一つの事柄に対しての内容を知らせるという意味合いを持っています。

ビジネスシーンで多用されている言葉です。

議事録は後で報告いたします。

②連絡

ややフォーマルな言葉を表す画像

連絡=「気持ちや考えを知らせること」の意味

これも報告と同じようにある事例に対しての経過など必要な情報を伝えるときに使われる言葉です。

メッセージとの違いは、情報の共有ではありますが一方向の伝達のことが多い点です。

これもビジネスシーンでよく使われています。

議事録の内容は後で連絡しますね。

③通知

ややフォーマルな言葉を表す画像

通知=「連絡のために、事実や意思を表立って知らせること」の意味

メッセージが相手の反応を待ったり期待するものに対して、通知とは相手の反応関係なく不特定多数や一定の人に対して知らせる情報のことを表します。

どちらかというとフォーマルな場面で使用されることが多いです。

議事録は後で通知します。

④情報

ややフォーマルな言葉を表す画像

情報=「ある物事の事情についての知らせ」の意味

メッセージは割と主観的な内容が含まれているのに対して、情報はあくまでも客観的な内容や事実、データなどを伝えるときに使う言葉です。

ビジネスシーンでよく使われています。

議事録は後で情報として送信いたします。

⑤告知

ややフォーマルな言葉を表す画像

告知=「告げ知らせること」の意味

この言葉は、より多くの不特定多数の人に情報を知らせるときに使います。

例えば緊急の情報を流す時や、広告宣伝をする時に告知という言葉を使用するのです。

比較的フォーマルな場面で使われることが多いです。

議事録の内容は後で告知をしておきます。

⑥通報

ややフォーマルな言葉を表す画像

通報=「情報を告げ知らせること」の意味

告げ知らせるという意味では他の言葉と似ていますが、この言葉は伝える内容に緊急性を持たせたもの、または事故や問題の報告をするときに使われることが多いです。

フォーマルな場面で使われています。

後で議事録の内容は通報しておきます。

⑦通信

ややフォーマルな言葉を表す画像

通信=「様子を知らせること」の意味

情報を広く伝えるときに使われる言葉ですが、特に遠隔地間での伝達を表すときに使われています。

また、その伝達をするための手段を表すときにもこの言葉が使われることがあります。

フォーマルな会話で使用されています。

議事録の内容は後で通信しておきます。

⑧広報

フォーマルな言葉を表す画像

広報=「一般に広く知らせること」の意味

広報とは企業や団体が世間一般などに対して自らの活動内容や理念、情報などを広く知らしめる時に使われる言葉です。

良いイメージを社会に広めるために使われることが多いです。

ビジネスシーンでは必須の言葉です。

後で議事録の内容は広報しておきます。

⑨一報

フォーマルな言葉を表す画像

一報=「一度知らせること、または簡単に知らせること」の意味

同じ情報を知らせる意味合いの言葉ですが、緊急性を伴う場合や注意喚起するためにまずはとりあえず急いで知らせなくてはならない場合に使われます。

フォーマルな場面で使用されています。

とりあえず議事録については一報しておきます。

⑩案内

ややフォーマルな言葉を表す画像

案内=「様子を知っていたうえで知らせること」の意味

メッセージと同じようにその対象に伝えたいことがある場合に使いますが、案内とはより分かりやすく相手が目的や目標に向かいやすくするために情報を伝える意味合いがあります。

フォーマルな場面でよく使用されています。

議事録の内容は後で案内しますよ。

メッセージの”カジュアル”な言い換え・類語!

メッセージのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。

⑪メッセ

カジュアルな言葉を表す画像

メッセ=「メッセージ」の意味

メッセージ・メッセンジャーの略語です。

主に若者を中心に使われることが多い言葉でしたが、最近はあまり子のように表現する人も少なくなりました。

カジュアルな場面で使われています。

議事録の内容は後でメッセしておくよ。

⑫インフォメーション

どちらでもない言葉を表す画像

インフォメーション=「知らせ、情報」の意味

情報という意味の英単語です。

どちらかというと、より多くの人に情報を提供するという意味合いでよく使われることが多いです。

フォーマル・カジュアルどちらの会話でも使われています。

議事録の内容は後でインフォメーションします。

⑬メール

どちらでもない言葉を表す画像

メール=「郵便、電子メール」の意味

以前は郵便や郵便物を指す英単語としての意味合いが強かったのですが、現代ではインターネットを介してメッセージをやり取りするシステムそのものを表すことが多いです。

フォーマル・カジュアルどちらもこの言葉は多用されています。

議事録の内容は後でメールしておくね。

⑭コメント

ややカジュアルな言葉を表す画像

コメント=「説明、見解」の意味

ある事柄に対する意見や主張・情報を伝える意味合いはメッセージと似ていますが、コメントは原則公開されることが前提となっています。

どちらかというとカジュアルな会話で聞くことが多い言葉です。

議事録の内容に関しては後でコメントしておくね。

⑮ツイート

カジュアルな言葉を表す画像

ツイート=「某SNSで情報を投稿する」の意味

Twitter(現X)で意見や情報、データなどを投稿することをツイートと表現します。

もともとは「小鳥がさえずる」という意味の英単語でしたが、今や上記の意味で多用されています。

カジュアルな会話で使われています。

議事録の内容は後でツイートしておくから見てね。

目次