紫の言い換え15語!かっこいい言い方や別の言い回しを紹介!

当サイトのコンテンツには広告が含まれています

今回は「紫」の言い換え表現を紹介します!

紫

「紫」は「赤と青の中間色」という意味の言葉です。

弊社のイメージカラーは紫となっております

この言葉は、カジュアルからフォーマルなシーンのどこでも使える言葉といえるでしょう。

また、色としては

  • 葬儀で「死」や「哀悼」を表す色
  • 高級感を連想する色

のように、ネガティブとポジティブの両方のイメージを持っています。

この記事では「紫」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

紫の”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!

まずは「紫」のフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。

①深紫(こむらさき、こきむらさき)

深紫
フォーマルな言葉を表す画像

「深紫」=「濃い紫」の意味

聖徳太子の時代に制定された冠位十二階の最高位の色として使われています。

例文

弊社のイメージカラーは深紫となっております

②紫紺

紫紺
フォーマルな言葉を表す画像

「紫紺」=「紫色を帯びた紺色。濃い暗紫色」の意味

明治大学のスクールカラーや、高校野球の春のセンバツの優勝旗で使われている色です。

現在では「紫紺」という漢字が広く一般的に使われていますが「紫根」と表すこともあり、この色がムラサキ科の植物“ムラサキ”で染められていたことが由来になっています。

例文

弊社のイメージカラーは紫紺となっております

③青紫

青紫
ややフォーマルな言葉を表す画像

「青紫」=「青みが少し強い紫」の意味

精神安定を促す色として用いられ、高ぶった気持ちを落ち着かせる時などに使われています。

例文

弊社のイメージカラーは青紫となっております

④赤紫

赤紫
ややフォーマルな言葉を表す画像

「赤紫」=「赤みが少し強い紫」の意味

能動性、自発性などを促す色として用いられます。

例文

弊社のイメージカラーは赤紫となっております

⑤薄紫

薄紫
ややフォーマルな言葉を表す画像

「薄紫」=「薄い紫色」の意味

藤色を示す場合もあります。

例文

弊社のイメージカラーは薄紫となっております

⑥菫色(すみれいろ)

菫色
ややフォーマルな言葉を表す画像

「菫色」=「やや青みがかった菫の花のような紫色」の意味

日本古来の色名ですが、英語では「ヴァイオレット」という色が当てられています。

例文

弊社のイメージカラーは菫色となっております

⑦藤色

藤色
ややフォーマルな言葉を表す画像

「藤色」=「藤の花のような淡い青みのある紫色」の意味

薄紫を示す場合もあります。

例文

弊社のイメージカラーは藤色となっております

⑧江戸紫

江戸紫
ややフォーマルな言葉を表す画像

「江戸紫」=「藍色がかった濃い青みの紫色」の意味

立教大学のスクールカラーで使われている色です。

江戸時代に武蔵野に自生していたムラサキ草の根で染められたことが、由来となっています。

例文

弊社のイメージカラーは江戸紫となっております

⑨葡萄色(えびいろ)

葡萄色
ややフォーマルな言葉を表す画像

「葡萄色」=「ぶどうの実のような赤みがかった紫色」の意味

「ぶどういろ」と読むこともありますが、日本古来の色を示す場合は「えびいろ」が正しい読み方になります。

「葡萄」を「えび」と読むのは、ヤマブドウの古名である「エビカズラ」に由来しています。

例文

弊社のイメージカラーは葡萄色となっております

⑩茄子紺

茄子紺
ややフォーマルな言葉を表す画像

「茄子紺」=「茄子の実のような紫がかった紺色」の意味

箱根駅伝で順天堂大学が使用する襷の色です。

元々は「茄子紺」が「紫紺」と言われてきましたが、茄子の皮に色が似ていることから「茄子紺」と言われるようになりました。

例文

弊社のイメージカラーは茄子紺となっております

紫の”カジュアル”な言い換え・類語!

「紫」のカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。

⑪マゼンタ

マゼンタ
どちらでもない言葉を表す画像

「マゼンタ」=「紫がかった赤色」の意味

カラー印刷やカラーコピーのトナーの色として使われているため、印刷業界や事務系などのビジネスシーンで使われることが多くなっています。

例文

弊社のイメージカラーはマゼンタとなっております

⑫インディゴ

インディゴ
どちらでもない言葉を表す画像

「インディゴ」=「紫がかった青色」の意味

ジーンズの色でよく使われているため、服飾系のビジネスシーンで使われることが多くなっています。

例文

弊社のイメージカラーはインディゴとなっております

⑬ヴァイオレット

ヴァイオレット
どちらでもない言葉を表す画像

「ヴァイオレット」=「菫色」の意味

青紫系全般の色を示す英語由来の言葉です。

例文

弊社のイメージカラーはヴァイオレットとなっております

⑭ライラック

ライラック
どちらでもない言葉を表す画像

「ライラック」=「もくせい科の落葉低木が咲かせる花の色」の意味

Mrs.GREEN APPLEの楽曲のタイトルにもなっている言葉で、直近で一気に馴染みある言葉になりました。

例文

弊社のイメージカラーはライラックとなっております

⑮茈(むらさき)

カジュアルな言葉を表す画像

「茈」=「紫」の意味

呪術廻戦で五条悟が使う術式で使われている漢字です。

漢字検定では割当外の漢字となっており、漢字検定に登場することはありません。

パソコンやスマホなどで「むらさき」と入力して変換されることはなく、この文字を使う場合は「草かんむりに此」で検索をかけてコピペして使います。

コピペをしても、パソコンやスマホなどの端末で使用している文字コードの違いで正しく表示されない場合があることに注意しましょう。

例文

弊社のイメージカラーは茈となっております

目次