今回は「納得」の言い換え表現を紹介します!
「納得」は、理解して受け入れること、心から同意することを意味する言葉です。
この言葉は、カジュアル寄りな言葉なので、ビジネスシーンでは言い換え語を使いましょう。
この記事では「納得」の言い換え語について紹介しています。
興味がある方は記事の続きへどうぞ!
納得とは?意味は「なるほど」と理解して得心する
「納得」の意味=他人の考えなどを「なるほど」と理解して得心すること
「納得」は、敬語表現ではないため、かしこまった場面や目上の方にはあまり使用しません。

契約の件、納得しました。
納得の”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずは納得のフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①承知


承知=「理解や納得、了承、認識を表す言葉」の意味
あることを了解したことを示す返答としてよく使われます。
他者からの指示や依頼を了解し受け入れることを指します。
ビジネスシーンでよく使われる言葉で、主に目上の人に対して使われます。



契約の件、承知いたしました。
②承認


承認=「認めて受け入れることや、正式に許可すること」という意味
法律や心理学など、さまざまな分野でも使われる言葉です。
他者からの要求や提案に対して、許可を与えることを指します。
取引先や目上の人に対してよく使われる、フォーマルな言葉です。



契約の件、ご承認のほど、よろしくお願いいたします。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
③承諾


承諾=「相手の依頼や、申し出を受け入れること」という意味
他者からの要求や提案に対して、肯定的な返答や同意を示すことを指します。
承諾と違って納得は、自分の理解や判断に基づいて賛成することを指します。
フォーマルな言葉で、日常会話ではあまり使われることがありません。



契約の件、承諾いたします。
④許諾


許諾=「許し認めること、相手の依頼や願いを聞き入れて許可すること」という意味
許諾は、ある種の同意や認可の形です。
納得と違って、許可や承認を与えるという意味を強調した言葉です。
とてもフォーマルな言葉で、日常会話には不向きです。



契約の件、許諾をいただけますでしょうか。
⑤合致


合致=「ズレがなく一致すること、物事が合うこと」という意味
一致、調和、合格などの概念を含む言葉です。
条件や規定が一致することや、物事が互いに調和して組み合わさることを指します。
フォーマルな場面でも、普段の会話でも使える言葉です。



契約の件、双方ともに意見が合致しました。
⑥同意


同意=「相手の考えや提案に賛成して受け入れること、同じ意見を持つこと」という意味
単なる理解ではなく、納得した上で「それでいい」と認めるニュアンスがあります。
複数の個人やグループが、意見や立場が一致することを指します。
ビジネスシーンでも、日常会話でも使える言葉です。



契約の件、同意いたします。
⑦合点


合点=「納得すること、理解して承知すること」という意味
「合点承知の助」などと、古風な表現も持ち合わせている言葉です。
理解したことに対する心理的な安心感や納得感を示します。
ビジネスシーンでも使える、フォーマル寄りな言葉です。



契約の件、合点がいかない部分がある。
退職や転職で悩んでいるあなたへ
⑧会得


会得=「深い理解と習得、物事の道理を悟る」という意味
ただ単に知識を覚えたり理解したりするだけでなく、体験や思索を通じて身につけるというニュアンスが強いです。
ある能力や知識を習得することを指します。
フォーマルなシーンでも、日常会話でも使える言葉です。



契約をとるには、新しいビジネススキルを会得する必要があります。
⑨得心


得心=「物事を理解して納得すること」という意味
物事の意味や理由が明確に理解され、それに対して心の中で納得や理解が得られることを指します。
より心の内面的な要素を強調します。
ビジネスシーンで使える、フォーマル寄りな言葉です。



契約の件、得心いたしました。
⑩腑に落ちる


腑に落ちる=「物事の理由や意味を理解して、心から納得すること」という意味
ただ頭で理解するだけではなく「なるほど!」「そういうことか!」と、感覚的にもスッキリするような状態を指します。
何かが突然理解されて、心の中で安心感が得られることを表します。
ビジネスシーンでも、日常会話でも使える言葉です。



彼が契約を多くとれる理由を、先輩から聞いて腑に落ちた。
納得の”カジュアル”な言い換え・類語!
納得のカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑪了解


了解=「物事を理解し、受け入れること」という意味
物事の内容を理解して承認する、事情を納得すること、わかったといった意味合いがあります。
相手のメッセージや指示を受け取り、受け入れたことを示す言葉です。
ビジネスシーンでもよく見られますが、目上の人に対してはあまり相応しくない言葉です。



契約の件、了解しました。
⑫賛成


賛成=「他人の意見や提案に同意し、支持すること」という意味
政治的な議論や意見交換、会議などでよく使用される言葉です。
ある考えや提案に同意し支持することを指します。
ビジネスシーンでは、賛同と言い換えて使われることがあります。



契約の件、賛成です。
⑬同感


同感=「他人の考えや気持ちに共鳴し、自分も同じように感じること」の意味
同意や賛同の意味合いが含まれています。
他人の意見や感情に同じく感じ、共感することを指します。
ニュートラルな言葉で、ビジネスシーンでも日常会話でも使われます。



契約の件、その意見には同感です。
⑭呑込む


呑込む=「物事を理解する、感情を抑える」という意味
新しい事実や現実を受け入れることを表します。
物事や情報を理解し受け入れることを指します。
ビジネスシーンでも使える、ニュートラルな言葉です。



契約の件、相手の条件を呑込もう。
⑮なるほど


なるほど=「理解・納得・共感を表す言葉」の意味
相手の話に対して理解したことや納得したことを示し、それに興味や関心を示す場合に使われます。
相手の話や説明を理解し、その内容に興味や理解を示すことを指します。
ビジネスシーンでは、失礼に値する場合もあるので使う際は注意が必要です。



なるほど。契約の件、納得しました。
退職や転職で悩んでいるあなたへ