今回は「ぬかりない」という一般用語について解説していきます!
「ぬかりない」とは、準備不足ややり忘れ等の原因がない状態を表す意味の言葉です。
「抜かりない仕事だ!」みたいに使うよ!
「手抜かり」の略の「抜かる」 + 「ない」の動詞と否定の組み合わせで出来た言葉でした。
「ぬかりない」の意味や発祥を詳しく紹介していきます。また、言葉の使い方も紹介しています。
一緒に勉強してみましょう!このまま記事の続きへどうぞ!
「ぬかりない」とは?意味は完璧な状態の表現
「ぬかりない」の意味=油断や不注意等の原因がない状態を表す
「ぬかりない」の意味は不注意や油断等でミスややり忘れがない状態の表現です。
使われ方の基本は注意を促す時に使う言葉で、現在だと「完璧に出来てる?」や「準備はちゃんとできた?」という時に使われます。
仕事場などで「抜かりなく進めるように」と上司に言われた事がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?「物事を順調に進めよう!」といったニュアンスで伝えてることになります。まれに怖い顔で伝えてくる方もいらっしゃると思われます。それは「大事な物事だから」と覚えておくと、自身も気を引き締めて取り組むことが出来ますね。
「抜かりない仕事だ」と言われたら、簡単に言うと「完璧な仕事だ」とお褒めの言葉を頂いたことになります。誉め言葉として使われる事もおおいのでポジティブな意味合いの言葉です。
注意を促す意味で使う場合「大事な物事だから慎重に進めようね!」といった意味合いになります。これは「一緒に頑張ろうね」と同じだと思われます。なので、注意を促す場合もポジティブな意味合いと考えても良いと思われます。ただし、本当に注意を受けた時はポジティブではなくネガティブな意味合いなので自身のした事を見直す必要があります。
「ぬかりない」と意味を一緒だと、間違えて使ってしまう「抜け目ない」といった言葉があります。「抜け目ない」は「自身のためだけに完璧にする」事を言います。「抜け目なくやります」だと「自分の事だけやります」になり、相手を怒らせてしまうかもしれません。
現代だと「ぬかりない」を耳にする機会も少なくなりました。もし、自身が上司や目上の人に「ぬかりないね」と言われたら、素直に喜んで良いことになります。「抜け目ないね」だと嫌味を言われている事になるので、抜かりなくを意識して行動した方が良いですね。
完璧!と誉める場合と注意を促す意味があるのね!
「ぬかりない」は「手抜かり」が元ネタだった
「ぬかりない」の元ネタ、発祥=「手抜かり」の略で「抜かる」 + 「ない」
元は「手抜かり」という言葉で、略が「抜かる」になります。「ぬかりない」は「抜かる」と否定する「ない」の組み合わせで出来た言葉です。
「手抜かり」は簡単な説明だと「手を抜く」事を意味します。手を抜く手抜かりより、抜かるはもう少し大きいミスや失敗を指す言葉です。抜かるは油断やミス、失敗を意味します。ちょっとしたミスを「手抜かり」、もう少し大きいなミスになると「抜かる」になります。
手抜かりが使われ始めたのは、江戸時代からになります。仕事に対して、手を抜く行為は重く捉えられていました。そこから「手抜かり」が出来たと思われます。
「抜かる」に略されて使われ始めた時期等は明確には分かっておりません。ただ、江戸時代から生まれた言葉は数多く存在します。なので同じ江戸時代に「抜かる」が言われ始めたのではと思われます。「ぬかりない」も同様だと思われます。
仕事に対し、真面目に取り組む日本ならではの姿勢から出来た言葉だと思うと、それもまた日本らしいと感じますね。
また「手抜かり」は「ぬかりない」と同じように、否定を組み合わせて「手抜かりない」と使われる事があります。意味は抜かりないと同じニュアンスで「無駄がなくて丁寧」といった状態を指します。
手抜かりから抜かると略されて、
更に「ない」を組み合わせた言葉だったんだ
「ぬかりない」の使い方・例文
「ぬかりない」を使った例文です。いくつか紹介しますので見ていきましょう。
①褒める時の「ぬかりない」
誉め言葉で言われることがありそうな例文です。そんな場面があったら使ってみて下さい。
会議の準備やったから大丈夫だよ
さすが!抜かりないね!助かるよ!
この場合「ありがとう」と素直に受け取り、喜んで良い状態です。
②注意を促す「ぬかりない」
気を付けて進めてほしい時などに使える例文です。
今回のプロジェクト、抜かりなく進めるように
気を引き締めて取り組むぞ!
また、仕事だけでなく日常生活でも使える事ができます。
最近、地震多いな
災害に備えて抜かりなく準備しなきゃね
③やり漏れなどが発覚した時の「ぬかりない」
やり忘れやミスが発覚した時に自身に対して使えそうな例文です。
やり忘れあったぞ!再三言ったぞ!
抜かりなく見直したんだけどな~
「ぬかりない」の類義語や対義語
「ぬかりない」に似ている言葉や逆の意味の言葉についても見ていきましょう!
「ぬかりない」の類義語
「ぬかりない」の類義語は色々あります。その中のいくつかを紹介します。
遺漏ない
「遺漏」は「大事なことが抜け落ちてる」事を意味します。抜かりないと同じようにプラス否定の組み合わせた言葉です。
遺漏なく進めようね
滞りなく
物事を順調に、詰まったりさせない事を意味します。
今のところ滞りなく進んでるわね
そつのない
「そつ」は「無駄なこと、仕事上のミスや欠点」を意味します。「そつのない」も否定を組み合わせた言葉です。
そつのない動きで学祭も無事に終わった
意味や発祥で紹介した「抜け目ない」と「手抜かりない」も類義語です。
現在だと「完璧」も類義語になりますね。
「ぬかりない」の対義語
「ぬかりない」の逆の意味、対義語にも色々な言葉があります。その中のいくつかを紹介します。
準備不足
準備が行き届いていない、不足している事を意味します。
あんな事があるとは!準備不足だったわ!
取りこぼす
しなくてはならない事を忘れてしまう、または見落とす事を意味します。
取りこぼしがあったとは
油断
気を緩めて注意をおろそかにしてしまう事です。
油断できないぞ~
意味や発祥、類義語で紹介した「抜け目ない」「手抜かりない」「遺漏ない」「そつのない」は「ない」を取ると対義語になります。
また、「不注意」なども対義語になりますね。