今回は「お大事にしてください」の言い換え表現を紹介します!
「お大事にしてください」は病気や怪我をした人に対していたわり、早く回復しますようにという意味の言葉です。
無理をなさらず、お大事にしてください。
この記事では「お大事にしてください」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!
お大事にしてくださいの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!
まずはお大事にしてくださいのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。
①ご自愛ください
ご自愛=「健康に気をつけて」の意味
相手を敬いながら健康に気遣う言葉です。
フォーマルな場面ではよく耳にすることがあるでしょう。
例文
猛暑が続きますので、どうかご自愛ください。
②養生なさってください
養生なさる=「回復につとめる」の意味
こちらもビジネスではよく耳にする言葉かと思います。
相手への尊敬の気持ちから、回復を願う気持ちを丁寧に表しています。
例文
体調がすぐれない時には無理せず養生なさってくださいね。
③静養なさってください
静養=「ゆっくり休める」の意味
こちらは長期にわたって休養が必要な時に使われます。
ゆっくり休んでほしい時に使いましょう。
例文
無理をなさらず、しっかり静養なさってくださいね。
④お労りください
労わる=「回復することに専念する」の意味
こちらは病気や怪我の他に、退職する上司へのねぎらいの言葉としても使われます。
フォーマルな言葉ですがこれまでの言葉より少し使いやすいのではないでしょうか。
例文
ご多忙かと存じますが、ゆっくり休んでお体お労りください。
⑤おいといください
いとう=「労ってください」の意味
こちらはあまり聞きなれない言葉かと思いますが、意味合いはお労りくださいと同じになります。
目上の方への気遣いのときに使われます。
例文
どうぞお体おいといください。
⑥お祈り申し上げます
お祈り申し上げる=「回復を願う」の意味
フォーマルながらもよく耳にする言葉ですね。
体調不良の時以外にも、健勝あるいは冥福をお祈りする時にも使用します。
例文
早い回復を心よりお祈り申し上げます。
⑦お見舞い申し上げます
お見舞い申し上げる=「元気になってほしい」の意味
暑中お見舞いなどでよく見聞きする言葉ですが、相手を元気づける時に用いられます。
病気や怪我だけでなく災害などに遭った人にも幅広く使える言葉です。
例文
被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
⑧回復を待っています
回復を待つ=「ゆっくり休んで」の意味
こちらはフォーマルな中でも1番くだけた言い回しの言葉ですね。
硬い言葉よりも温かみを感じやすいですが、よりフォーマルな場面にはあまり向かないかもしれません。
例文
1日も早い回復を待っています。
⑨お身体を大切に
大切に=「労わって」の意味
こちらもフォーマルななかでもくだけたイメージの言い回しとなります。
暑中お見舞いや年賀状などに書くことが多い言葉ですね。
例文
寒くなってきましたので、お身体を大切になさってくださいね。
⑩お体にはお気をつけください
お気をつけ=「お大事に」の意味
相手を敬いながらも心配する気持ちが伝わる言い換えです。
お気をつけ「て」くださいではないのでご注意を。
例文
残暑が続きますので、お体にはお気をつけください。
お大事にしてくださいの”カジュアル”な言い換え・類語!
お大事にしてくださいのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。
ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。
⑪元気になってね
元気になって=「回復をまつ」の意味
身内や友人などの回復を願う時に使う言葉です。
フォーマルな場面には向きませんが、相手の健康を願う気持ちが伝わりますね。
例文
おばあちゃん、はやく元気になってね!
⑫ゆっくり休んで
ゆっくり休んで=「元気になってほしい」の意味
こちらもカジュアルな言葉ですが、気にせず回復に努めてほしいときに使われます。
何も気にしなくていいよと相手を労いながら健康を願う時にはベストですね。
例文
予定は気にせず、ゆっくり休んでね。
⑬疲れてたんだね
疲れてたんだね=「頑張ったね」の意味
疲れていたんだね、と相手をねぎらう時に使う言い換えです。
回復を祈りながらも相手を思いやる気持ちが伝わります。
例文
きっと疲れてたんだね。早く良くなりますように!
⑭無理せず
無理せず=「ゆっくり休んで」の意味
怪我や風邪でも気付かぬうちに無理してしまうものです。
無理せずに、と伝えるだけで相手をねぎらい安心させることができます。
例文
今は無理せず休んでね。
⑮大丈夫?
大丈夫?=「心配」の意味
1番カジュアルな言い換えはこちらではないでしょうか。
相手を気遣う時に幅広い意味合いを含めることができますね。
例文
風邪を引いたと聞いたけど、大丈夫?